dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の実父(実母は20年前に他界)と私達家族(主人、幼子2人)と父名義の実家で同居しています。家が古くなり、同じ土地(父が引っ越したくないと言うので)に新築(家は主人名義、土地は父名義)を建ててる途中に実父が亡くなりました。

私には嫁いだ姉が1人います。
私は子供の頃から父に可愛がられ家は私にあげるから同居してと言われて
たので円満同居して暮らしてきました。家を建て替える金額は主人が全部ローンで負担しています。新居も老人に優しい様に設計したのに父が死んでしまいとても悲しいですが、ハウスメーカーに土地名義変更をしないと、と教えてもらいました。
土地の名義変更については司法書士を依頼している最中ですが、姉が土地の相続を期待しているのに気付きました。
父名義の預貯金などお金に関しては折半であげるからね!と姉には話していましたが48坪の土地まで期待しているのに気付き土地の遺産分割協議書にスムーズにサイン貰えるか不安です。
父は生前言葉では姉にも私に家をあげると言っていたけど遺言書を残して居なかったので、やっぱり姉に土地代を渡さなきゃいけないのでしょうか?
主人に喪主をしてもらい死亡に関しての手続きは全て私が行い、姉は葬式後から普通の生活に戻りました。少しは手伝ってもらいたいけど、仕事と家事で忙しいし同居していたんだから仕方無いでしょと言い手伝ってくれません。私は仕事を休んで色々手続きを頑張っていますがなかなか進まず大変ですが、姉との仲を壊したくないし、私しかやる人が居ないので進めています。正直、遺産を貰える事だけを待っている姉に対して悔しい思いが有ります。姉が土地を望むなら折半にするしか無いのか悩んでます

A 回答 (1件)

>お金に関しては折半であげるからね!と姉には話していましたが48坪の土地まで期待しているのに気付き…



あらあら、もともと全遺産を 2等分しないといけませんよ。
姉の言い分が正当で、あなたが欲張りすぎなのです。

>主人に喪主をしてもらい死亡に関しての手続きは全て私が…

何年も寝たきりを介護してきたとかなら、少々多めにいただくことは可能で、これを「寄与分」といいます。
しかし、葬儀を段取りしたり相続の手続きをしたりする程度では、寄与分とまでは言えません。

>姉が土地を望むなら折半にするしか無いのか…

その土地を 2つに分けて姉が好きなように使うというようなことは、事実上無理なのですね。
それでは、時価に換算して半分相当の現金を姉に渡してすべてあなたの名義にするか、半分を姉名義で登記して地代を毎年払い続けていくか、どちらかの選択になります。

某弁護士さんのサイトが比較的わかりやすくまとめられています。
http://minami-s.jp/page028.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!