dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
ヤフオクで、商品を落札しました。
出品者は、郵便振替を支払方法にしています。

自分は、郵便局に口座をもっていないので、現金で払い込むか、自分の銀行口座(三菱東京UFJか、イーバンク)から振込みをしよう(できる提携があるのなら)と思っています。

出品者の持っている口座が、ぱるるなのか、一般振替口座なのか、まだはっきりわかっていないので、両方のケースについて、すみませんがご教示いただけたら、大変ありがたいのですが。

かかる日数については、遅くても構いません。
自分の払い込み手数料が、一番安い方法を、採りたいと思っています。

【質問】a~cのうち、どれが安いでしょう?
また、d~fのうちでは、どれが安いでしょう?

A)出品者がぱるるの場合
   a私は現金で払い込む
   b イーバンクから振込む(ここはたしか、提携していませんよね)
   c 三菱東京UFJから振込む

B)出品者が一般振替口座の場合
   d私は現金で払い込む
   e イーバンクから振込む(ここはたしか、提携していませんよね)
   f 三菱東京UFJから振込む

よろしくお願いします!!

A 回答 (5件)

こんにちは。



出品者の口座が『一般振替口座』の場合は、郵便局の「ATMで」払込用紙に記入して、現金で振込むと手数料が80円で済んでいちばん安かったと思います。ゆうちょ銀行のサイトを見にいきましたがこれは民営化後も変わってないみたいです。私も以前ヤフオク落札時に、手数料が安いので利用したことがあります。

http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/soki …
この『※( )内はMTサービスの料金』の意味が私にはよくわからないのですが…ごめんなさい。


でも『ぱるる』口座をもっている人のほうが多いと思うので、もし出品者の口座が ぱるる(=一般口座?)の場合は、#1の方の言うように自分も口座を作って、『ATMで』自分の口座から相手の口座に送ると手数料が無料のようです。(これは今損してたのを知ってショック受けました)

http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/soki …

でも、わざわざ口座作るのめんどくさくないですか??(^^;
もし口座を作るのを厭わないのであれば、

A)
1.口座を作ってATMでの送金手数料無料キャンペーンを利用する。

いやであれば

2.イーバンク銀行からメルマネ(かんたん振込)を使って手数料100円で送金する。
相手がメールアドレスを教えてくれるようであれば、こちらには口座番号を知らせる必要がないので、これがおすすめです。
http://www.ebank.co.jp/kojin/charge/index.html#m …

3.三菱東京UFJ銀行から他行振込

私はぱるる口座ももっていますが、上記のときは出品者さんの口座が一般振替だったので、普通にATMで現金で振込みました。電信振替ではないので、確認が少し遅くなるかもしれないですが、かかる日数は遅くても…とのことなので、いちばん手軽でいいのが

B)出品者が一般振替口座の場合
   d私は現金で払い込む

です。一般振替だといいですね(><)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メルマネという方法があったんでしたね!!
使ったことがないので、その方法があることを、すっかり忘れていました。

これで行きます!!!!!!!!

ご回答、まことにありがとうございます!!!!!!

お礼日時:2007/11/15 10:10

>追記 しかし、ぱるる間での送金が有料だとの説も、


>この教えて!gooで見つけてしまいました(今年5月回答)。

時勢は常に流動しています。 10月の民営化キャンペーンで、1年間は
ぱるる口座からのATM送金「電信振替」は無料で、下記手続きが対象。
 ○ぱるる口座→ゆうちょATM(電信振替)→ぱるる口座
 ○ぱるる口座→ゆうちょATM(電信振替)→一般振替口座
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/soki …
※一般振替口座からも電信振替は可能ですが、これは通帳もカードも
※無いので、ゆうちょATMでは手続きが出来ませんから無料の対象外。

つまり、出品者が「ぱるる口座」だろうが「一般振替口座」だろうが、
こちらが「ぱるる口座」を開設して郵貯ATMで「電信振替」をすれば
手数料は無料です。


ちなみに、「一般振替口座」への送金は普通、「払込取扱票」を用いた
「通常払込」と言う送金方法です。 民営化以降「3万円枠の制限」が
出来たので、送金額3万円を超えると手数料が割高になります。
【一般振替口座への通常払込】 
窓口扱い:払込金額3万円未満=120円、3万円以上=330円
ATM扱い:払込金額3万円未満=80円、3万円以上=290円
※MTサービス:、磁気記録体(磁気テープやフロッピーディスク)
※に払込データを記録して大量処理を依頼すること。

「ぱるる口座」への現金送金は「電信払込」ですが、受付は窓口のみ、
手数料は割高です。
【電信払込】払込金額3万円未満=525円、3万円以上=735円


最後に、イーバンク口座や三菱東京UFJ口座からは、出品者の郵便口座
(ぱるる口座・一般振替口座)には振り込めません。

#3さん提示のイーバンク「メルマネ」なら、出品者自身が受取手続を
行い、出品者自身が銀行口座かぱるる口座かどちらかを設定できます。
ですが、こちらからは「ぱるる口座あて」との設定はできないこと、
相手からのメールアドレスの告知が必須、受取手続きの手間が出品者に
負担、などから・・・相手への説明が必要となってきます。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぱるるの口座をつくっても、2週間後にキャッシュカードが届くまで、ATMからは振替できないんですよねー。
まったく、使えないなー。
銀行は銀行と相互につながるから銀行。
銀行のくせに1つの銀行だけで閉じた世界は、滅ぶべし。
と憎まれ口もたたきたくなります。ハハハ
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/15 10:14

> ぱるる間での送金が有料だとの説も


ぱるる間で無料になるのは、郵便局のATMから送金した場合のみです。
(民営化1年間限定です。 H19.10.1~H20.9.30まで)
ゆうちょダイレクトや窓口で送金した場合は、従来どおり手数料が取られます。

というわけで私も今は、ゆうちょダイレクトを使わずにわざわざ郵便局のATMで送金しています。

http://www.jp-bank.japanpost.jp/campaign/atmmury …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2007/11/15 10:21

郵便局の口座をお持ちでないのでしたら、いづれにしろ郵便局で現金を送金する方が手数料が約¥200程度で済みますので、安いかと思います。


私の知っている限りでは、ぱるるも一般口座(今は殆どぱるるです)も郵貯への送金ですので違いは無いと思います。

また口座番号が1から始まる口座ですと手数料が安くなります(電信では有りません)けど、これは相手様の都合ですので送金する側では選べません。

今後を考えれば郵貯の口座をお持ちになる方が良いでしょう。郵貯同士の送金手数料の安さは、銀行ではありえませんよ。

この回答への補足

こんにちは。ご回答くださりありがとうございます。

ただ今までの経験では、ぱるるでないほうの、一般振替口座へ、現金を送る(電信でない)場合は、手数料が200円もかからず、70円とか80円だったのですが・・・。

う~ん。郵便局については、私は、銀行にくらべて複雑で使い勝手が悪いなあと感じます(同感いただけるかもしれません)。まあ、全国どこでも郵便局があるという点では、郵便局は使い勝手がいいのですが。(笑)

ご回答ありがとうございました。

補足日時:2007/11/14 11:13
    • good
    • 0

a~fどれでもないので、回答するのは申し訳ないのですが、


とりあえず100円でもいいのでぱるる口座を作り、ぱるる間で送金すれば振込み手数料は0円です。
民営化されて1年くらいの間は振込み手数料がかからないので、質問者さんが今後もヤフオクを利用するのなら、口座を作った方が得かなと思ったので。
口座開設が可能なら、の話です。

この回答への補足

追記 しかし、ぱるる間での送金が有料だとの説も、この教えて!gooで見つけてしまいました(今年5月回答)。

う==ん、ややこしいですね、、、

補足日時:2007/11/14 11:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、その手もありですね。(笑)

なるべく郵便局の口座(ややこしそう)とは関わりを持ちたくないのですが。

考えを変えるかもしれません!

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/14 11:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!