重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

女で萌えアニメを見たくない気分が悪いってのはわかります。
ですが男で萌えバトルや萌えのあるホラーが嫌いなのってどういう理由でしょうか。
萌えだけのアニメはバトルやロボ好きからすると退屈かもしれません。しかし戦闘や冒険があって、萌えもあるアニメはそれだけの作品より得だと思うのですが何か違うのでしょうか。
萌えがあると何が都合が悪いのか教えてください。

A 回答 (6件)

なんかつまんなそうだな、と思うから。



良いんだ、萌えがあったって別に。面白けりゃそれで良い。
ただ、なんていうか場というか作品から浮いてるんだよね。それが嫌。萌え作品って大体そんな感じのイメージがある。なんか話がぶった切られるっていうか。

戦闘や冒険があって萌えもある、なら確かに良いんだけど。
その”萌え要素”が不安なだけ。話ぶった切ったりしないか不安に感じるだけ。
散々面白く見てきて、その一部分が鼻についたら、じゃあ今まで見てきたこの時間って何?って虚しくなるじゃん。それが不安なんだよね。
「ああ、これを見続けてきて本当に良かったな」って感動したいじゃん?その感動を台無しにされないか不安なんだよね。


これ、別に萌えに限った話じゃないんだけどさ。
萌え限定じゃなくて、なんつうかキャラクター至上主義的な?ああいう感じのが苦手で、萌え系だとその確率が非常に高い印象がある、ってだけ。

こう・・・なんていうかな・・・あのノリについて行けない、ってのがなんか正解な気がする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2013/02/01 06:32

私は「萌え」は嫌いではありませんが、媚び過ぎていると気持ち悪くなる時があります。



最近のアニメは「萌え」を通り越して「エロ」になってるしねw
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2013/02/01 06:32

質問者さんの仰る“萌えアニメ”とはどういった定義のものなのでしょうか?


萌え要素があるアニメということなら、昨今のアニメには、大なり小なり萌え要素があるように思えます。
ラブコメ的でもなく、シリアスな作品で、真面目なキャラクターであっても、萌えを感じる人にはそのキャラは萌えキャラになってしまいますしねw
鉄道で萌え、ミリタリーで萌え、メカで萌えと、“萌え要素”自体が増変繁殖しているので、何の萌えなのかで話は変わってくるような気がします。

とりあえず、女性に嫌悪されるという点と、男性向けということから美少女が大勢登場するタイプのものだと特定して考えてみます。

私は別に嫌いというこではありませんが、考えてみるにアピールが際立っていて、露骨だと感じる部分に抵抗があるのではないかと思います。

ぶりっ子という懐かしい単語が思い浮かびました。好きな人もいますが、媚びているようで嫌いという人も多いですね。(特に女性には…)
しかし、逆にセクシーさを強調するタイプのキャラも、好みが分かれます。
露骨すぎるアピールは、熱心なファンも生み出しますが、逆にアンチも生み出す可能性が高いということです。

漫画やアニメでは、キャラの可愛さだけで他がスカスカだという評価をする人もいますから、そういう外見的な印象で忌避したり、嫌悪する人もいるのは確かです。

極端なものはよしにつけ悪しきにつけ強い印象を与えやすいということではないでしょうか。

>戦闘や冒険があって、萌えもあるアニメはそれだけの作品より得だと思うのですが何か違うのでしょうか。

萌え要素をプラスで考えられるほどに、戦闘や冒険がちゃんと描かれていれば良いのですが、戦闘や冒険が適当で“萌え要素”でごまかしているように感じる作品もあるということではないでしょうか?
逆に、戦闘や冒険だけの作品は、それだけ戦闘や冒険への拘りと、余計なことをしていない分だけその部分をより魅力的に描いているということも言えます。

女の子の可愛さや良さを際立たせるのが1番の目的なのが萌えアニメだとするなら、戦闘や冒険が1番際立ってはいけないわけです。目的を喰ってしまいますからねw
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2013/02/01 06:32

萌えキャラも嫌いじゃないが・・・


違和感を覚える事も往々にしてあるんだよなぁ

特に「燃える」系統の作品に「萌える」キャラが出てきてしまうとねぇ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2013/02/01 06:32

女が嫌う理由と同じに嫌い

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2013/02/01 06:32

萌えというか、そういうアニメは声がキャピキャピしたものが多いので、それに抵抗を感じるのではないでしょうか。



あと思ったのは、萌えアニメには女性キャラを際立たせるシーンがありますよね(ex. ツンデレする、特殊な仕草など)。ああいうシーンを現実的でないために理解できない→不必要と考える、またはそういうシーン自体気持ち悪いと考えている、ということです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2013/02/01 06:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!