
個人でADSL接続しているPCについて、自分のホスト名を知る方法はあるのでしょうか。
分かっていることは、
(1)自分が公開しているHPのアクセス解析で、自分自身がアクセスした時のログから知ることができる(biglobeなので、***.****.mesh.ad.jp)。
(2)モデムをoffにして、しばらくしてからonにすると、ホスト名が変わる(教えてgooで知りました)。
(3)掲示板によっては、ブラウザのソース表示によって書き込んでいる人のホスト名(あるいはIPアドレス???)が見えてしまう場合がある(教えてgooで知りました)。
(1)~(3)は、本質的には、私が何も分かっていないことを示しているわけですが(実際にネットワーク関連の知識は皆無です)、(1)や(3)のようなまわりくどい方法ではなく、直接、私のPCのどこかを見るとホスト名が分かるとか、単純な方法はあるのでしょうか(例えば、コマンドプロンプト等)。
全く、何も知らない人間の的外れな質問・表現かとは思いますが、時間があれば、教えて下さい。
関係ないかもしれませんが、OSがWinXP HomeEditionとWin98SEの場合について知りたいです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ルーター経由でない場合は#2や#3の方の書いたとおりです。
ルーター使用の場合はルーターの管理画面にログオンするとどこかの画面で「グローバルIPアドレス」とか「WAN側IPアドレス」が表示される画面があるはずです。それがインターネット側から見たアドレスになります。XP の場合だと、そのIPアドレスがわかると(仮に211.111.111.111として)、コマンドプロンプトで、
nslookup 211.111.111.111
等と打つと対応するホスト名がわかります。
No.3
- 回答日時:
インターネットに接続した状態で他にアクセスするというようなのようなまわりくどい方法ではなく、直接、自分のPCのどこかを見るとIPアドレスが分かるとかの、単純な方法を知りたいということですよね。
それなら右下にある接続のアイコン(ディスプレイが二つ重なっているもの)をクリックすると○○の状態という接続の状態がわかるウインドが開きます。
左上を見ると全体と詳細がありますがデフォルトだと全体の方が表示されていますこれを詳細をクリックして切り替えると一番下にクライアントIPアドレスがあります。
それが現在のあなたのIPアドレスです。
それを閉じてモデムをOFFにして、しばらくしてからONにして再びひらくとそれが変わっているのがわかります。
右下に該当するアイコンが見当たりません。
msconfigでスタートアップをいじっているため、該当するタスクのチェックを外しているかもしれません。
No.2
- 回答日時:
IP知りたいならルータで確認できないですか?
ルータ未使用なら、
XPならIPconfiguration(MSから入手可能だったと思う)を導入するか
IP確認君を使えます。
コマンドは、
XP:ipconfig
9x系:winipcfg
IPv6トンネリングサービスだったら、難解な文字もでます(笑)
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se240911. …
遅レスですいませんでした。
IPconfigurationをMSサイトから探したので見つからず、IP確認君をインストールしました。
ありがとうございます。

No.1
- 回答日時:
私はここにアクセルしています。
簡単なので。これで解決します?
http://www.cybersyndrome.net/evc.html
参考URL:http://www.cybersyndrome.net/evc.html
早速ありがとうございます。
これで、実際問題としては、完璧に解決しました。
あとは、質問文で書いているように、ネットでどこかにアクセスしないで、「自分のPC内部のOS機能、アプリケーション、あるいは設定等から分かるものなのか?」ということが明らかになれば、よりうれしいです。
しかし、繰り返しになりますが、この回答により実質的には解決しました。お礼を申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- ハッキング・フィッシング詐欺 Airbnb セルフチェックの宿の個人確認について 1 2022/05/08 10:12
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
- サーバー IIS10でホスト名を設定するとHTTP Error 404が出てしまいます 1 2022/04/04 13:17
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- Wi-Fi・無線LAN aquos wishのパソコンへのテザリング設定 1 2023/02/08 12:13
- Instagram Instagram(インスタ)のおすすめユーザー機能?について 0 2022/12/17 09:42
- その他(プログラミング・Web制作) このプログラミング誰か教えてくれませんか 4 2022/04/29 15:56
- Oracle ビットで表せる数値について 3 2022/09/12 16:37
- マウス・キーボード Bluetoothのクイックペアリングについて 8 2023/03/25 16:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2ちゃんねるへのproxyでの書き...
-
数時間経つとインターネットに...
-
Aterm WH822Nをブリッジモード...
-
ワイヤレスネットワーク接続が...
-
テレビのネット接続を無線LANに...
-
RASについて教えて下さい。
-
突然ネットに繋がらなる→時間を...
-
自分のPCのホスト名を知る方法
-
IPアドレスの変更方法について...
-
チャットで表示される自分のI...
-
グローバルIPアドレスの変更
-
LANケーブル接続について教えて...
-
2台のパソコンをつなぎたいので...
-
ISPのIPアドレス割り当てについて
-
2台目、3台目のパソコンによる...
-
NEC VALUESTAR VW500/Lを使って...
-
Windows XPのローカルエリア接続
-
フレッツ光ですが、ネットが劇...
-
現代はIPはどれくらいの頻度...
-
パソコンをスリープ状態にする...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IPアドレスが0.0.0.0になります
-
チャットで表示される自分のI...
-
JCOMでのグローバルIP変更タイ...
-
ケーブルテレビ回線で接続が不安定
-
パソコンがネットに接続出来な...
-
フレッツ光ですが、ネットが劇...
-
IPアドレスの変更方法について...
-
Aterm WH822Nをブリッジモード...
-
グローバルIPアドレスの変更
-
プラネックスブロードバンドル...
-
tracertコマンドでtimeoutにな...
-
パソコンをスリープ状態にする...
-
NASの設定方法
-
ISPのIPアドレス割り当てについて
-
毎回設定しなければならないん...
-
家庭内LANについて
-
いまどきWindows 3.1のファイル...
-
ネットワーク接続(PSP)
-
有線ルーターの接続が出来ませ...
-
新しく買い替えたルータに優先...
おすすめ情報