
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問は、お茶席よりも、「戸外でお茶を楽しみたい」という意味合いかと存じます。
大いに結構なことで、気軽に楽しんでいただきたいと思います。
お道具は、必要最小限で、お抹茶、茶碗、茶筅、お菓子(必須?)、懐紙、ポットにお湯、茶杓は代用も・・
事前にお抹茶は、こしておきましょう。
お菓子は懐紙に乗せ、お茶は陰点てでお運びを、
ござ、お盆(トレー)、ふくさ、茶杓、茶巾、こぼしを加えれば簡単なお点前も・・・
「野点」と構えてしまうと、面倒になる方も、ピクニックの延長で楽しめると思いますが、
これは、私が普段、家族でお茶を楽しんでる方法です。
No.3
- 回答日時:

No.2
- 回答日時:
野点とは、通常野外でお茶を点てること一般を指しております。
「どうしても、このようにやらなければならない」という決まりがあるわけではありません。どのような形にするかは、その席の席主が場所や季節、天候、いらっしゃるお客様を考えて決めることです。もちろん、質問者のおっしゃるように、簡素な形で野点をすることも十分に可能でしょう。
でも、普通は「野点の席をお願いしたい」と言われたら、頼まれた方は、できるだけ本格的な茶席を設けることがあなたに対する礼儀だと考えるでしょう。
まず、どのような形でお客様をおもてなしするかについて、ご自身のお考えを率直にお伝えになってはいかがですか?
茶釜を使わないお点前もありますし、もっと簡素にするなら、陰出しのお呈茶だけをお願いしてもよろしいかとおもいます。
また、私の少ない経験から申しましても、風の吹く日に野点をするのは難しいです。お茶を点てるお道具も、抹茶そのものも、風の吹く中で扱えるようなものではありません。
雨が降った場合はどうするのか、風の吹いた場合はどうするのか等は、事前に十分打ち合わせをしておいた方がよろしいかと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/02/29 16:46
ありがとうございました。こちらの気持ちを伝えれば、セットするひともそれにあわせて工夫をしていただけるというわけですね。建物があるということが如何に選択肢をせばめてくれるかわかります。風とか雨とかがあるととてもやっかいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報