dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30w1dの妊婦です。二度目の出産で、一人目は38wで2602gで正常に産まれました。
今日の妊婦健診で胎児が1142gしかなく、かなり小さめだと言われました。
頭が小さいとか、部分で小さいという言われ方ではありませんでしたが、BPD73mm、AC223mm、FL49mmと超音波写真にはサイズが載っていました。大きさ的には27w6d程度と記載されていました。
胎児が小さいと、先天性奇形の可能性もあると先生に今日初めて聞いて、ものすごく不安になりました。 ちなみに私の体重はちょっと増え過ぎなくらいです。
心配事はもうひとつあって、去年の20日頃からずっと咳風邪が続いていて、それについては血液検査でマイコプラズマ肺炎と診断され薬を飲み続けています。 年も明けて2月になりましたがいまだに咳が出て、治っていません。 今日の健診でも、クラリスと漢方、ムコソルバン、コデイリン酸が処方されました。
マイコプラズマは胎児にはほとんど影響がないと先生はおっしゃっていましたが、他に感染症がないかどうか来週また健診に行き血液検査を行い、胎児が成長しているかどうかをもう一度見る事になりました。
今のところ、先生は胎児の異常は見られないと言っていましたが、奇形児だったらどうしようと心配でたまりません。
1月いっぱいまで仕事(デイサービスの職員でかなり身体を動かす仕事)をしていましたが、咳がひどく体調も良くないため2月から休んでいます。
30wすぎて、胎児の大きさが小さい場合、異常があるケースが多いのでしょうか?
不安でいてもたってもいられない気持ちです。
皆さんのご意見を聞かせてください。

A 回答 (1件)

以前、産婦人科病棟で勤務していました。



胎児がかなり小さいと最終手段として、入院を勧められていました。

高血圧や喫煙している母親以外にも、胎児が小さいという場合もありました。

分娩後にそんな母親の胎盤や臍帯を見てみると、胎盤が小さかったり臍帯が細い・或いは捻じれているという場合にも遭遇しました。

入院中は24時間ブドウ糖の点滴を行い安静にして、胎児に充分な栄養が行き届くような治療を行っていました。

妊娠後期でグンと大きくなる胎児がいたように思いますし、エコー上での計測には誤差があります。

(妊婦健診時から小さいと聞いていたけれど、実際に生まれてみたら推定体重よりかなり大きかったこともよくありました)

今のままでは危険と医師が判断したばらば入院の話が出てくると思いますので、それまではゆったりとした気持ちで過ごして下さい。

そうしないと母親のストレスのせいで、胎児の発育に影響が出るかもしれませんので・・・。

標準より小さい新生児が外見上、何らかの奇形がある・・・そういったケースに遭遇した記憶は私にはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やはり小さすぎると絶対安静になるのですね。
今は仕事も休んでいるので、なるべく正期産までお腹の中で大きくするように身体を休めつつ、出来る事はしていきたいと思っています。
ご回答いただき、本当にありがとうございました。
少し落ち着いた考えられるようになりました。

お礼日時:2013/02/09 20:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!