dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
vani-c2と申します。

以前にvani-cというIDで質問・書き込み等行っておりましたが、自分のログイン情報がわからなくなり、新たにIDを取得しました。
宜しくお願い致します。

早速質問ですが…、
只今GIMP2で画像加工をしておりますが、思った様な加工が出来ません。
欲しい画像は、切り取った画像の周りに一定量の白抜き部分を与え、それ以外の部分は透明というもの。これを他の画像に貼り付けけ合成画像を作りたい訳です。

がしかし、加工画像をいざ貼り付けて(合成して)みると、残しておきたい白抜き部分に背景が写り、背景を写したい透明部分が全て黒く表示させます。ちなみに合成をする時は、windowsのペイントを使い、「編集」→「ファイルから貼り付け」で行っております。

また、GIMPでの作業は、
1. 電脳はさみで切り取り範囲の選択
2. 選択範囲の反転後、背景を白で塗りつぶし
3. 再度、選択範囲の反転後、選択範囲を拡大して白抜き部分を確保
4. 再度、選択範囲の反転後、「レイヤー」→「透明部分」→「アルファチャンネルを追加」
5. 「編集」→「消去」
6. 「ファイル」→「名前を付けて保存」
7. 拡張子をPNGに変更して保存
といった流れです。

何が駄目なのか、ネットで調べてみたのですが、機能(用語)が多すぎてチンプンカンプン…
どうか皆様の知恵と時間を貸して頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

GIMPでの切り取り手順に問題はなしですが、


Windowsのペイントは透過PNGに対応していません!
だから透過させたい背景部分が黒くなってしまうのです。

Ano.1さんが言うように、すべての作業をGIMPでやれば良いのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳御座いません。

ペイントの方がシンプルなので、切り取り以外はペイントでしようと考えていましたが…
ペイントが透過に対応してないのでしたらgimpでやらないと仕方ないですね。
謎が解けました!

有難う御座いました。

お礼日時:2013/02/14 07:47

なぜわざわざペイントで合成作業をするのですか?


そのままgimpで合成までやってしまえばいいと思うのですが。

気になったのは、7の 拡張子をPNGに変更して保存のところなんですが、ファイル→名前を付けて保存するときにpngを選んで保存した、ということでしょうか?そうなら問題ありません。

とにかく、合成もgimpでやってしまってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまい申し訳御座いません。

保存時にpngにしないと透過が反映されない事はわかっておりましたので、ちゃんと設定しております。
このやり方で問題ないのでしたらgimpで合成作業を行ってみたいと思います。

有難う御座いました。

お礼日時:2013/02/14 07:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!