
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>1)昨年度分の収支を…
個人の税金は 1/1~12/31 の「1年分」がひとくくりで、「年度」4/1~3/31 ではありません。
>青色申告に切り替えたいと思った時、今から届出て確定申告に…
3/15 までに届けを出せば、今年分から適用されます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2070.htm
今年分の申告は来年、今これから申告するのは去年分です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm
>2)個人事業の開業届を出すと、外部の方が検索するなどして…
市や県の税務担当ぐらいなら調べられるかも知りませんが、それ以外に漏らされることはあり得ません。
税金について詳しくは国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
この回答への補足
年度は、1~12月分だとは思っていました。
2ヶ月遡って昨年末に届出済み…などは無理なのですね。
すると逆に、届け出た所で個人事業を行なっている証明、などにはならないんですね。
早速ありがとうございました!
個人情報が漏れることがないと伺って、安心です。
ストーカーされた経験があって、どこからどうもれるか不安がありまして…
No.5
- 回答日時:
この場を借りて補足いたします。
開業届けを出しても、一般の人が調べることはできません。
ご安心ください。
新年度から2か月遡れるではなく、1月1日から2か月(2月末)と云うことです。
重ね重ね、ご丁寧にありがとうございます。前回のお答えも大変わかりやすかったです。
質問でも、年度ではなく、昨年分と書くべきだったのですよね…すみません。
No.3
- 回答日時:
開業届けは開業した日より2か月以内に税務署へ提出するようにしてください。
青色申告の届けも2か月以内だったと思います。
昨年分は今からでは無理なので、新年度1月1日より2か月以内であれば受理されます。
来年の確定申告で控除が可能になります。
開業届けを出したかどうか? 検索で調べることはできません。
(あくまで個人事業です)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
令和の時代に生まれそうな、規模が優位にならないビジネスって?
令和へと時代が変わり、平成最後の企業決算も多くは発表を終えた。経営トップのプレゼンテーションを見ると、多くの大手企業は変革や新たなビジネスを模索しているようだ。 以前に「教えて!goo」で掲載した記事「規...
-
規模が優位にならないビジネス…どんなのがある?
高度成長期やバブル経済、グローバル化を経験した日本経済。市場は既に成熟し、新しいビジネスが生まれにくい土壌と見る目もある。そんな平成不況の真っ只中では、大企業が目を向けないニッチなビジネスが注目されて...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告のE-tax は、どうやっ...
-
法人の代表者名は本名を公表す...
-
簡単な給付金、補助金、助成金...
-
最安で会社を設立するサービス...
-
みなさん2000万があったらなん...
-
緊急!!急ぐので本論に入りま...
-
経営者の方に質問です。
-
個人事業主、株式会社、法人化...
-
低収入の人達
-
資金、お金がなくても個人事業...
-
古物商許可の取得について
-
無職でも開業届出せますか?
-
起業について 本業より副業が収...
-
資本主義(金儲け)に飽きたので...
-
フランチャイズでコンビニや介...
-
日本政策金融公庫への申請と開...
-
日本で起業する中国人は多いで...
-
個人事業主の小規模事業者持続...
-
悔しい気持ち 悔しい時、悔しい...
-
近い将来、絶対にこれから日本...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸住宅での個人事業主開業に...
-
個人事業の開業届出をして、外...
-
開業届の開業日と実際の事業開...
-
青色申告の承認申請書の帳簿組...
-
自宅にお菓子工房を作りたいと...
-
雑貨屋さんの開業について。 年...
-
開業費のための領収書
-
個人事業開業届け 提出したまま
-
個人事業 廃業から再開は可能??
-
開業届等の書き方で従業員の人...
-
開業届必要?
-
とび職で独立する方法を教えて...
-
開業届けと確定申告
-
青色申告法人にしないで
-
個人事業(水道工事)を始めます
-
開業届けを今年出したほうがい...
-
汲取り代の勘定科目と固定資産...
-
株式会社TOKIO廃業
-
不動産業はなぜ潰れないのでし...
-
マネーフォワード(会計ソフト...
おすすめ情報