
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
ベンツだけだとかなりの種類が有るので分かりませんが、基本的にバッテリーを外しても
故障メモリーのリセット及びチェックランプの消灯できません、専用テスターにて故障原因解消後
メモリーリセット可能です。
バッテリー交換は、メイン及びサブを交換のさい、交換しない方のバッテリーのマイナスターミナルを
はずし、ボディーに接触しないようにして、交換です。
BATを外したままでもとくに問題ありません
接続語以下の作業は必要になります。
交換ご、パワーウインドー、サンルーフ、ステアリングアングルセンサー、時計、などの設定が
必要です。
No.6
- 回答日時:
W211初期ですがエンジンルーム内とトランク内に普通のとサブバッテリー(バイク用のと同じ・トランク内の方が大きかったかもしれません?)があります。
CPUはリセットできないと思いますが、それぞれバッテリーを交換した場合は、パワーウインドウだけフルに閉まった状態と開けた状態で、それぞれ10~15秒ほどスイッチを押しっぱなしにしますね。運転席のスイッチでの操作だけでいいみたいです。No.5
- 回答日時:
どうも、#1です。
サブバッテリー???そんなのあったっけ。Cクラスの話じゃなくて?。。。出た!まさかのW219。HNろくに見ないで回答しちゃって、ごめんなさいね?やべえネットに恥晒しちゃったぁ。。。コレしばらくグーグル検索で引っかかっちゃうんだよね。
で、慌てて調べてみたんっすけど。。。英語はなんとか分かるんだけどドイツ語は苦労したっすわ。Weltweitってなんだよ。うぇうぇ。。。ヴェルトヴェイト????意味わっかんねえよぉ。。。
でとりあえず分かった事はね。。。そこら辺のワンボックスにウーハー載せました的なサブバッテリーとはチョイ違ってて、ECUやらなんやらのメモリーから何からをバックアップで保護するための電源、って意味合いもあるらしいんっすよ。だからメインを交換する時にサブを繋げっ放しでも問題はないらしいっす。
それに、随分前(それこそ平成になった頃辺り)からラジオやECUなんかには蓄電池的なモノが既に内蔵されてて、バッテリー交換の作業時間位じゃメモリーを保護するようになってるんっすよ。この蓄電池的なトランジスター的な奴の蓄電量によって5分だったり30分だったり60分だったりするんっすよ。
で、お乗りのクルマの場合。。。散々、散っ々!!調べてドイツでもアメリカでもECUリセットはDASでやるんだそうっす。早い話お乗りのクルマの場合エアフロメーターの純正品を安く手に入れて自分で交換したとしても、オイル交換をし終わっても、DASに通してリセットしないとダメ、っつーディーラーが逃がしたくないがんじがらめ仕様なんっすわ。本国やアメリカでこんなんだから、実は一番がめつい日本じゃこの辺変わってねえだろうなぁ。。。
蛇足ながら、先日のATFの件はココには接触しないっすよ。
理由はともあれかなり嘘に近い事書いちゃったんで虎の子の情報をひとつ入れとくっすわ。。。
実はこんだけメルセデスが普及してて、特にCクラスEクラスが充実してきて、当然の流れでDASが販売されてるんっすよ。ただDASに限らず純正診断機ってパスワード更新が頻繁だったり1年ごとのアップデートが必須だったり。。。DASに関して言えばタイムオーバーっつメンドクセエ奴があるんっすよ。その辺をある程度クリアしたのが美女木で売ってる(http://odorepair.net/benz_tester.php)んっすわ。日本語表記だから、かなり食いついてるっすよ、俺。
で、俺は600ccのSMARTをセカンドカーで検討してるんで、SMART買ったらここで買おうかなぁ。。。って考えてるっすよ。
事実と食い違っちゃった情報のお詫びっつったらなんなんっすけど、何回かのリセット依頼で取られる額を考えると割と元を取れそうな額なんで、それ以前に「自分である程度クルマの状況を把握できる」っつー精神衛生的によろしい効果があるんでお勧めしときますわ。ホントはこういうオイシイ奴は教えたくない奴なんだけどね。
No.4
- 回答日時:
>国産車の修理でよくあるバッテリーを外し、数分から数十分放置し、
>再度接続しCPUのリセットをする行為
平成になってからは出来ないです、、、、
>バッテリーを外し放置することで不具合は発生しないでしょうか?
しないです。
但し、ステアリングセンサーの両端位置は、故意にクリアされるように細工されているので
それだけ再設定してい下さい。
No.3
- 回答日時:
初めまして。
コンピューターのリセットの相談みたいですが、
特に意味無くなら、する必要は、無いと思います。
基本的には、何かセンサーが、壊れて、交換後とかに
リセットを、必要とします。
しかし、せっかく、貴方に合わせて、コンピュータは、学習してきました。
わざわざ、何もなくリセットは、要りません。
パソコンとかは、立ち上げっぱなしだと、中のメモリーがいっぱいに成り、
一旦、シャットダウンする必要は有るのですが、
車のコンピューターは、そこまで、複雑に制御してませんし、
心配は要らないと思います。
どうしてもなら、リセットは、10っ分も有れば大丈夫です。
しかし、その為に、時計とか、ステレオの、ラジオの、放送局とか、
色々、再度の設定が必要です。
ただの面倒な作業が待ってるだけですので、
特別ないなら、そのままでいいと思いますが、、、、、
この回答への補足
ご回答大変ありがとうございます。
メインバッテリーの交換がしたいのですが、工程が通常通りでいいのか分かりません。
マイナスから外し、プラスからのような通常通りの工程でベンツもいいのでしょうか?
サブはつけたままで可能なのでしょうか?
やはり、リカバリー作業はやりながらでないとダメでしょうか?
出来ましたらご教授ください。
宜しくお願い致します。
No.2
- 回答日時:
まず、何をリセットしたいのでしょうか。
バッテリーを外しただけでは何もリセットできません。
何かの不具合、誤作動、警告灯、サービスインジケーター?
テスターを持っている工場でエラーを呼び出して
それぞれのエラーをテスターでリセットしてもらってください。
この回答への補足
ご回答大変ありがとうございます。
リセットしたいものですが、今はないです。
バッテリーを外せば、PCの初期化と同じように全てがリセットできるのかなと
疑問に思ったので聞いてみました。
メルセデスではバッテリーを外しただけではリセット出来きないということなのですか。
ありがうございました。
No.1
- 回答日時:
できるかできないかだけを言えば、できるっすよ。
ただメルセデスのお約束として、『エアフロメーターのコネクターをあらかじめ外してからのバッテリー端子を外す』『バッテリー端子を接続完了してからエアフロメーターのコネクターを再接続』があるっすね。これやんないとバッテリー再接続の時コネクターがバッテリーと接触した瞬間に流れる電流が過電流になってエアフロメーターのセンサー部分が焼き切れちゃうことがあるんっすよ。
それにメルのお約束として、『ECUリセットは60分』っすね。年式やモデルによって違うみたいっすけど、メルセデスは大体60分置くのがお約束っすね。
余白として、メルセデスの持病ポイントのひとつに『エアフロメーターのコネクター配線が固着して折れる』っつーのがあるんっすよ。原因はすぐ傍のブローバイホースが5万km毎の定期交換品なんっすけどそれを知らずに乗り続けて、ブローバイホースからオイルの洗浄剤が気化して漏れ出して、配線をカッチカチにしちゃうんっっすわ。こうなるとポッキー的にトゥン!と折れちゃうからね?固着するとおよそ8万円だったかな。。。エアフロメーター用の配線コネクターキットを純正品で取り寄せて交換、なんっすわ。
とりあえず、エアフロメーターのコネクターの状態を見てから作業に入ってくださいね。
この回答への補足
いつもいつも大変ありがとうございます。本当に助かっております。
いくつか質問がございますので、
出来ましたらご教授ください。
1、交換方法ですが、
サブバッテリーはつけたまま、メインバッテリーの交換をしても大丈夫でしょうか?
設定のリカバリーやら色々と書かれていたので、やはり必要なのかと悩んでいます。
なぜかといいますと、以前サブバッテリーの接続端子が腐食により走行中に外れ、コンフォートキノウガシヨウデキマセンなどの表示が出た際、ベンツ販売店の民間の車屋に行った所、サブ、メイン、両方とも外していました。
その後、普通に取り付け、ラジオなどの設定をしただけで正常に走りました。
その経緯があるので、いちいちリカバリー作業が必要なのかと疑問視しています。
2、サブバッテリーをつけたままであれば、リカバリー作業は必要ないと思うのですが、
どうでしょうか?
3、サブを外してから、メインを外し、エアフロメーターのコネクターを外し、
メインを取り付け、サブを取り付け、エアフロメーターのコネクターを取り付ける。
この流れで大丈夫でしょうか?
4、ECUのリセットをするなら、この工程の間に60分以上放置すればいいのでしょうか?
5、ECUのリセットはしても平気なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス N-BOXバッテリー交換後、リセットをしないとどうなる? 7 2022/12/09 02:22
- Mac OS 2012年iMacの起動がインジケーター表示から先が起動出来ない+ワイヤレスキーボードとワイヤレスマ 1 2023/08/05 09:25
- 国産車 ゼストDのアイドリングが高くて困っています。 ボンネット裏には860となっていますが、暖気が終わって 1 2023/01/24 11:57
- 車検・修理・メンテナンス ワゴンRパワーウインドウの不具合 平成24年MH34S 昨日運転席の内張を外す作業をして、パワーウイ 1 2022/08/15 09:39
- ノートパソコン ノートパソコンの放電処理について 4 2022/11/16 13:10
- バイク車検・修理・メンテナンス 古いクレアスクーピーに乗っています。ヘッドライトを悪くして、バイク屋で修理しました。以前は交流、今は 2 2022/07/07 11:51
- 中古車 210クラウンアスリートHVバッテリーについて 約15万~20万Kmで交換とありますが、所有されてい 5 2022/07/28 14:26
- 据え置き型ゲーム機 PS4コントローラのリセット確認方法 1 2022/10/01 10:57
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) マキタ充電器 DC18RF充電不具合について 2 2022/09/07 13:05
- 国産車 エンジンがかかった状態でハンドル周りのカプラーをはずしてしまいどこも悪くないのですが、vscの警告灯 1 2022/10/04 20:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のナビが落ちてすぐ再起動す...
-
バッテリー交換は予約をしてか...
-
バッテリー液の捨て方(ゴミ問題)
-
バッテリー交換は、カー用品店...
-
カーバッテリーは最大何アンペ...
-
iPhone
-
一年弱使ったノートパソコンの...
-
規定よりも小さいサイズのバッ...
-
トラック24V。 インバーター の...
-
24Vのトラックにウーハーを付け...
-
社外エアクリーナーへの交換作...
-
走行中エンジン停止!
-
iphone16 今週始めより急にバッ...
-
車のバッテリーマイナスの付け...
-
カーバッテリーのカバー
-
EVもしくはハイブリッド車の中...
-
iPhone13miniを使って、7ヶ月...
-
ヴォクシー70系ですがDレンジ時...
-
ノートパソコンのバッテリーを...
-
バッテリーを含む機器をゆうパ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のナビが落ちてすぐ再起動す...
-
カーバッテリーは最大何アンペ...
-
バッテリー液の捨て方(ゴミ問題)
-
軽四なんですが週一度5キロくら...
-
iphone16 今週始めより急にバッ...
-
至急 オートマ車の押しがけ ...
-
バッテリーを含む機器をゆうパ...
-
PSPを放置しておくと危険なのか?
-
iPhone13miniを使って、7ヶ月...
-
ETC車載機取り付け後、バッテリ...
-
ノートパソコンのバッテリーを...
-
カーバッテリーのカバー
-
規定よりも小さいサイズのバッ...
-
一年弱使ったノートパソコンの...
-
エンジンルームに10円玉を落と...
-
『充電制御車ではない』車両の...
-
1年使用してなかったDSの電源...
-
3DS 使っている時ブツっと切れ...
-
オルタネーター不良でしょうか。
-
バッテリー交換にスパナとメガ...
おすすめ情報