dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows7のパソコンをWindows8にアップグレードしたところ、DVD-RAMドライブが使えなくなった(認識しない)
デバイスマネージャーで「MATSHITA DVD-RAM UJ-850S ATA Device」のデバイスの状態を見ると「レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているためこのハードウェア デバイスを開始できません。 (コード 19)」と出ます。
以上ですが、わたくしのような事例が多発しているようです。解決方法を教えてください。

A 回答 (1件)

こちらを参考にレジストリの変更をしてください。


http://dhive.jp/blog/yama/6426.html

1. regedit を起動
2. HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E965-E325-11CE-BFC1-08002BE10318} キーを開く
3. UpperFilters を削除
4. 「デバイスマネージャー」を起動
5. 認識できていない(!マークのアイテム)を削除
6. 「ハードウェア変更のスキャン」を実行

「UpperFilters」が存在しない場合、「LowerFilters」を削除します。

※ レジストリのバックアップを取り、変更は自己責任でお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ご説明の通りにレジストリーの変更をしてみましたが、わたくしが未熟のためかDVD-RAMの認識ができませんでした。
その後Microsoft CommunityのWindowsに同様の質問がありまして、それはDVD関連のソフト「TOSHIBA Recovery Disc Creator」を削除というものでした。
これを試してみましたらDVD-RAMが認識され正常に使えるようになりました。

お礼日時:2013/02/28 17:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!