dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

群馬、長野、新潟のスキーで、車中泊をしたいのですが、寝袋を買おうと思うのですが、あまり予算がないので次の内で、どれがイイでしょうか?

F・I・D のマイナス25℃
haskyのマイナス25℃
haskyのマイナス30℃
モンブランのマイナス30℃
コールマンのマイナス18℃

詳しい方や、実際使っている方、失敗した方も教えてください。

この前は、群馬方面ですが、ダウンジャケットと布団で大丈夫でした。
イスにキャンプシートをひいたり、窓を目張り?はする予定です。

A 回答 (6件)

同じくスキーの宿泊費を浮かせる為の車中泊組です



 車でエンジンをかけない事を前提だという事でお返事します。

 まず、乗車人数によって、多少差が出ます。私の場合は、3~4人でミニバンでの宿泊が多いので、その状況だという事でご注意ください。人数が少ないと、熱源が減るので多少違いがあると思います。

 シュラフは上記のどれでも問題はないと思います。
 私の使っているのも-18度仕様ですが、例えば4人で寝たら暑くて足を出すぐらいになります。
 しいて言うと、封筒型よりマミー型で肩口を塞げて、頭まで保温が出来るタイプの方が対応温度よりも実際の効果が高いと思います。(マイナス仕様で封筒タイプは無いと思いますが…)

 私の場合、ミニバンで宿泊をしますが、外が-20度程度でも室内が氷点下になる事はほとんどありませんでした。

 ちなみに、窓の目張り等を考えられているようですが、人数次第では軽い酸欠を起こして、頭痛の原因になるので注意された方がいいかもしれません。
 また、これも人数次第ですが、暖房をしなくてもすごく結露をします。つまり、暖房を入れなくても乾燥するので、私の場合は窓を一部1cmぐらいですが換気(酸素+湿度)を兼ねて開けています。(ドアバイザーがついているので、猛吹雪でもない限り吹き込みはありません)

 これで、子供を含めて幾度となく、宿泊をしましたが快適でしたよ。

ご参考になれば…
    • good
    • 1

どれでもいい



どれもー15度ぐらいでしか使えないし、そこまで冷えないだろーから。
    • good
    • 3

群馬、長野、新潟スキー場での車中泊となると、想定される最低気温は-20~15度くらいでしょうか。



そうなると、カタログ値で-25とか-30℃などと書いているものであれば大丈夫かと思われます(^-^)

カタログ値はだいたいのメーカーが使用限界温度といって、その温度で使うと死なないという温度を表示しています。

言い換えると、その温度で使うとまともに寝れないということです。

カタログ値 +10℃くらいでようやく寝れる温度と考えるとよいでしょう(^^)

あと、車中泊するときにマットも断熱力があるものをおススメします。

おすすめはこれですね。

リッジレストソーラー レギュラー
http://www.e-mot.co.jp/therm-a-rest/product.asp? …

あとは、万が一に備えてホッカイロや湯たんぽを用意すればよいのではないでしょうか?

■参考記事
http://outdoor.rash.jp/sleepingbag/040-020.html
    • good
    • 3

1枚の寝袋で対処することを考えておられるようですが


私の場合は 2枚の寝袋を組み合わせています。

封筒型の寝袋の中にマミー型の寝袋を入れ
それでも寒い時には 足先をダウンソックスで
カバーしたり・・などの組み合わせです。

この方法ですと それほど寒くない季節には
片方の寝袋だけで使えるし 二人でそれぞれを
使う事も出来ますし・・・
    • good
    • 1

基本的に寝袋のほとんどは中綿の素材そのものの特性によって変わってくると思いますが、


おおよその目安としては、中綿量が多いほど暖かいことは間違いないです。アウトドア歴約30年の経験から。
    • good
    • 1

値段が高いほどいいです。


シュラフですよね?
値段と性能が比例しますので。
モンブランの奴だと4万円程度ですか、それでいいと思います。
まぁ車中なんで、寒ければエンジンかければいいだけですが・・・危ないですし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!