重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Office2003から2010にアップグレード、ファイルも全て新形式に変更しました。しかしExcelの動作が遅く、数字を入れても10秒以上動かず、イライラです。インストール時に何か問題があったのでしょうか?

A 回答 (2件)

試すべきことはイロイロありそうですが、ネットをOFFにしてセキュリティも停止したらどうなりますか?


こういうケースも、、、

XPでEXCELの動作が非常に遅い
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3835792.html

Excel(エクセル)の起動や入力などが遅い時の解決方法
2010年4月10日(土) 18:38
http://www.uneidou.com/1872.php
    • good
    • 0

Windows XPのPCだと思いますが


メモリーが1GB以上あって何とか使えるというレベルです。確認を。
 さらにオプションの自動チェックの機能をできるだけはずせば
もう少し改善されます。

初期のWindows Vista PCだと
機種によってはメモリーが512MBとか1GBしかありません。
最低でも2GBないと実用になりません。
2GB以上あってデュアルコアのCPUであるなら快適に動作します。
 Windows7機でもあまりに廉価なものは1GBしかないので
これもOffice2007以降をまともに使えないはずです。

この回答への補足

OSはW7です。office抜きのパソコンを購入、従来の2003を使用、全く問題がありませんでした。
しかし毎回「許可」を求めるメッセージが出て、それが嫌で2010を購入、インストールしたところ、今回の問題が発生した次第です。メモリー等の問題では無く、2010をインストールした際の問題ではないか、と考えている次第です。よろしくお願い致します。

補足日時:2013/03/01 16:02
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!