dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この前風船人形作りを見てから自分も風船人形が作れるようになりたいと思い、練習のために長い風船を買ってきました。

ところが普通の風船は膨らむのに、長い風船は全く膨らみません。なるべく道具とか買いたくないのですが、どうやって膨らませたらよいのでしょう?

また、ひねったときに割れるのではないかと、考えただけでも怖いです。どういうときに割れるとか、割れの怖さ克服法などあったら教えてください。

よろしくお願いします

A 回答 (3件)

イベントなどでバルーンを作っている者です。



> ところが普通の風船は膨らむのに、長い風船は全く膨らみません。
> なるべく道具とか買いたくないのですが、どうやって膨らませたらよいのでしょう?

かなりコツが必要です。
#2の方のリンク先をよく読んで試してみて下さい。
最初は素直にポンプを購入した方が楽ですよ。

> また、ひねったときに割れるのではないかと、考えただけでも怖いです。

膨らました後、空気を少し抜いてから縛るようにすれば
かなり割れにくくなります。
またバルーンは、鈴木ラテックス社製よりも「Qualatex」社製をお勧めします。
ただし普通の所には置いていないのでがんばって探してみて下さい。
(静岡では西武近くの「SUZUYA」、
東京ならJR浅草橋駅前の「シモジマ・ギフトラップ館」にあります。)
サイズは、とりあえずは「260Q」が基本です。

作り方は鈴木ラテックスのHPに詳しくあります。
http://www.suzukilatex.jp/pencil/method/index.htm

「怖さ克服法」は、数を作って慣れることだと思います。
最初に空気を少し抜いておけばほとんど割れませんので
がんばって作ってみて下さい。

参考URL:http://www.suzukilatex.jp/pencil/method/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HP、風船知識、割れ知識、かなり参考になりました。
ありがとうございました

お礼日時:2004/03/07 21:32

風船を膨らます前に風船を引っ張って伸ばしておく。


頬に空気をためないで、お腹から息を出す。
少しづつ長ーく一気に膨らます。
膨らます前に爪を切っておく。

風船の膨らまし方
http://www.chansuke.net/chansuke/balmod/nyumon/c …

>割れの怖さ克服法
割れたらどうしょうと思わないで、風船は割れる物だと思っておく。(製造過程で厚みが均一でない不良品は割れやすい)
耳栓をする。

おもちゃ売場とか駄菓子屋さんで売っている国内製の細長い風船は薄く耐久性がないのですぐに割れるそうです。

風船人形の作り方
http://www.sagballoons.com/magic/index.html

参考URL:http://www.chansuke.net/chansuke/balmod/nyumon/c …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

風船の膨らませ方がすごく分かりやすいHPでした。
ありがとうございました

お礼日時:2004/03/07 21:33

三重県生涯学習センターのサイトでバルーンアートの基本的な作り方など


出ています。
「Quick Time Player」が入っていれば基本ワザが見れるみたいです。
ふくらまそう、しばろう、とか。
(僕んちのPCに入っていないので、内容は未確認)

http://210.199.20.11/wwwsg/ipp/baloon/

参考URL:http://210.199.20.11/wwwsg/ipp/baloon/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜかダウンロードしたけど開けなかったのですが・・・・。
今度また挑戦してみます。
ありがとうございました

お礼日時:2004/03/07 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!