
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
住居登録されていない建物とか?
後は手書きなどでは読み取れないケースもある。
アルバイト配達員が勘違いした。常に配達している職員だと配達されるが、アルバイトなどの場合、間違う危険性もある。
その届け先の家族の中で誰かが引っ越ししたなどで転居届けを出した。その時に家族全員分として処理された。
と思いつく限り書いてみたけど、ちょっと不思議だな。局に問い合わせて住んでいないとは。
宅配便関係は住んでいる住んでいない限らず、その住所に届けるけど、住民として登録されていないなどの理由で配達できないか、集配が出来ないかの可能性が有ることを聞いた事がありますが。
ご回答ありがとうございます。
他の配達物は届いているらしいのですが…
住民として登録が出来ていない…その可能性はあるかもしれないですね。(引越しはしていないとのことですが)
No.5
- 回答日時:
No.4 補筆
郵便物を差出人に還付する場合、担当者ともう1人が確認したうえで還付します。
おそらく「あて所に尋ねあたりません」というスタンプが押印され、担当者のシャチハタ印が2つ押印されているはずです。
どうしても納得できないのであれば、還付された郵便物を鮮明にコピーした上で、書面により配達を担当している郵便局長(または集配営業課長)あてにコピーを添えて送ることです。
担当者の名前などが写りが悪ければ、便宜ボールペンなどで「←佐藤、←山田」のように書けばよいかと思います。
担当者の名前は、住所を見れば集配営業課ですぐに判明しますので、省略されても結構です。
再度のご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、二名分の印鑑が押されており、その方の名前を告げて調べてもらいましたがはやり住所が違うとのこと…
やはり本人に郵便局に行って確認してもらった方がいいのでしょうか。
No.4
- 回答日時:
たまたまこの質問を見かけましたので、回答させていただきます。
>>配達した郵便局に問い合わせしましたが
これは、受取人さんが住んでいる郵便局でしょうか?
もしもそうなら、その郵便局の取扱いは「杜撰」と言えます。
電話で「どこに、何という名前の人物が住んでいるか?」という質問そのものが、個人情報に該当するからです。
「住んでいない」という回答も、同様なわけです。
かりに警察が捜査の上で必要になっても、裁判所の令状なしに郵便局では教えません。
一度だけですが、年賀状のアルバイトで郵便局の仕事を経験しました。
郵便局の配達する部署には、配達する順番にファイルがあります。
また、配達する人は自分のエリアを担当するのが原則です。
(有給休暇などのときには、同じ班の別の人が配達します)
ベテランの社員でも、ファイルを見ながら配達の順番に郵便物を並べていきます。
そのファイルに受取人の名前がなければ、他の郵便物も返送されることになります。
もう一度、ハガキでもいいので、試しに送ってみたらどうでしょうか?
住所でも似たような地名があり、勘違いというのもあります。
ご回答ありがとうございます。
そうですね…個人情報保護という観点からは杜撰といえるのかもしれません…
となると、この場合本人でないと問い合わせはできないのでしょうか。
その方に関して、もしかしたら住所登録できていないのかもしれません。転居したことになっているのかも…?
しかしそうだとしても他の郵便物は届いているというのが不思議です。
No.2
- 回答日時:
例えばのハナシですよ・・・・・
受取人の住所が○○町1丁目2番地3号だとします。
しかし、その番地は分筆された土地で1丁目2番地3号が10戸もあり、
その10戸のほとんどが表札を掲げていません。
受取人は「1丁目2番3号で間違いなく合っている」と言っても、他の9戸も合っているのです。
更に表札もなければ配達も出来ないでしょうね。
一軒一軒を訪ね歩いて「●●様のお宅ですか?」などのサービスも郵便事業には期待できません。
受取人の他に同じ住所が無いか確認しましたか?
表札を掲げるなど誤配・未配に対する自衛策は講じていますか?
相手と自分が合っていると思い込んでも、知らない部分で配達不可能になっている例もあります。
ご回答ありがとうございます。
確認しましたが分筆している土地ではないとのこと、
また表札等が掲げられているかそうでないかに関わらずこういった場合住所確認するとのことです…。実際確認したそうです。
一体何故なのでしょう…;
No.1
- 回答日時:
> 他の郵便物はすべてちゃんと届いているそうです。
地域の担当者は毎回違うと言う事はあり得ないですし、固定されているでしょうから届かないと言う事は無いでしょう。
届いていると言う他の郵便物と、受取人が言う住所がまず合致しているかと言う所を確認して、合致しているのであれば再度郵便局へ問い合わせた方が良いでしょう。
こちら側では住所が判っているのですから、郵便番号が正しいかも調べてみて下さい。
意外と頭の中で勘違いしている事もありますので。
http://www.post.japanpost.jp/zipcode/index.html
ご回答ありがとうございます。
他の届いている郵便物と今回出した郵便物の住所は一緒のようです。
郵便番号がその地域のものかも確認しましたが当たっていました…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 郵便・宅配 郵便物について 5 2023/01/19 16:53
- 郵便・宅配 日本郵便に転居届を出したのですが、今日郵便局から いつも弊社サービスをご利用いただきありがとうござい 8 2023/03/05 19:44
- 一戸建て 新築購入後の住所変更について 新築購入後、登記の関係で引渡し前に住所変更する様に言われました。 引渡 4 2023/08/02 22:55
- 引越し・部屋探し 1年前に2度目の引っ越しをしました。 1度目の引越し 実家を出てAアパート 2度目の引越し Aアパー 3 2023/05/18 18:13
- 郵便・宅配 北海道版の日刊スポーツとスポーツ報知を購入しましたが1週間以上たっても届きません。 1 2023/02/28 21:34
- 郵便・宅配 受け取った普通郵便をそのままポストに入れた場合について 1 2023/04/04 23:26
- 郵便・宅配 先ほど 自宅のポストに 郵便局からの不在票が入っていました。 よく 通販をするので その荷物かと思っ 2 2022/04/18 21:48
- 郵便・宅配 心当たりがない配達通知 4 2023/07/11 19:59
- 運輸業・郵便業 郵便番号4ケタ「8790」の送り先に、通常の郵便番号で送るとどうなりますか? 3 2023/01/16 15:00
- 警察・消防 逮捕されてた可能性があったのでしょうか? 5 2023/01/25 12:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どこの郵便局から出したか、わ...
-
退職済みの社員宛てに届く郵便...
-
友達の家の住所に自分の名前宛...
-
転送届けを出した状態で転送不...
-
本人限定郵便で郵便配達人が、...
-
対応の悪い配達員の対処法を教...
-
郵便配達員の出世ってあるんで...
-
届いた郵便物を差出人に返すこ...
-
自分の住所をわからないように...
-
佐川急便の配達員があり得ない...
-
佐川急便許せない。
-
郵便番号119で始まる「クイ...
-
郵便受けのない家への郵便配達
-
郵便番号は書く必要があるので...
-
勝手にサインされて荷物が無く...
-
荷物を勝手にガスメーターBO...
-
郵便用語、差立の読みと意味?
-
郵便物を絶対に自分では出さない人
-
住所は合うが、名前が違う郵便物
-
道で郵便物を拾った場合でも「...
おすすめ情報