重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近、空き巣などによる部屋番号や表札等へのシール・書き込み等の怪しい「印」というのが話題になっていますよね。
当方、団地住まいなのですが、1階のポスト(金属製)に「天野」と小さく鉛筆書きがしてあるのに最近初めて気づきました。天野というのは前にすんでいた人の名字というわけではないようですので不信感を覚えました。
そこで質問なのですが、そのような「印」をつけるときには、簡単に消える鉛筆でわざわざ書いていくものでしょうか。もちろん消しておきましたが、心配なものである確率が高いでしょうか。

A 回答 (2件)

怪しい印についてはわかりませんが,「怪しくない印」はたいてい鉛筆書きです。



「怪しくない印」というのは何かというと,表札やポストの名札などが出ていない家の場合,郵便局員が「名札を出してください」というステッカーをポストに貼るとともに,ポストの隅っこに小さく鉛筆で名前を書くことがあるのです。
この場合,住人が名前を掲示すれば,もうその印は不要ですので,すぐに消せるように鉛筆で書いています。
ただ,「天野」のように苗字を丸ごとという例はあまり見ません。配達員だけが分かればいいので,イニシャルだけを,佐藤なら「サ」などのように書いてある場合が多いようです。
ご心配なら,担当の郵便局に問い合わせてみてはいかがでしょうか。

ちなみに,そのポストには名前は出ていますか?

この回答への補足

回答ありがとうございます。
ポストにはうちの名字が表示してあります。

補足日時:2003/07/05 10:49
    • good
    • 0

天野という言葉はわかりませんが、よく勧誘員や訪問販売員が、玄関などに


鉛筆で印をつけることがありますよね。

でも、天野っていうのはなんでしょうね・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!