
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
鋼板厚0.5mmなら可能ですね。
板厚10mm(規格でいくと12mmですかね)程度で幅100mm(手でもてる幅があれば可)、長さは折り曲げ長程度の木の板を2枚用意して、この板で鋼板をサンドイッチして、参考サイトのようなC型クランプでしっかり固定すればきれいに折り曲がります。
<C型クランプ:1個300円程度>
http://store.yahoo.co.jp/nabeya/a5afa5e9a5f3a5d7 …
できれば、広めに折り曲げて、罫書き棒(無ければ、千枚通しやきりのような先端のとがったもの)で両面から罫書き線を何度か入れれば切り落とせます。
上記と同様の方法でバイス(万力)を使うこともできますが、有効幅が狭いのでバイスがはさみきれない板の部分をC型クランプでしっかり固定する必要があります。
参考サイトの木の部分を長くした要領ですね。
http://store.yahoo.co.jp/nabeya/ccdab9a9baeeb6c8 …
直角が出ていない場合は、角材やテープルの側面を利用してハンマーで微調整してください。
※1mmは、角が丸みをおびてしまい、専用工具なしではちょっとしんどい気がします。
No.3
- 回答日時:
大きいですね。
#2回答のようにブレーキが使えれば確実ですが・・・。
1ミリなら手作業で出来ないこともありません。
その一つの方法としてバイス(万力)に挟んで少しずつ曲げていく方法が素人には一番簡単ではと思います。
(簡単といっても色々な手段の中でと言う意味です)
↑の方法で注意することは、少しずつ曲げること。
当て木等を当てて曲げていく。
(絶対に鉄のハンマー等で鉄板を直接打たないで下さい)
鉄板は薄くなれば曲げ加工は楽になります。
カラートタン程度の薄板でよければ、街の建築鈑金屋(ブリキ屋)等に依頼して、カラートタンやステンレスで作ってもらうのも良いかもしれません。
なお、加工価格については分かりませんので、業者との交渉となるかと思います。
No.2
- 回答日時:
1mmの鉄板を直角に曲げるのは、ブレーキプレスという機械がないと無理です。
○○鋼材とか○○特殊鋼とか看板出てる会社に頼めば、その大きさに切って、曲げてくれます。
図面は必要になります。
値段ですが、SPC(冷間圧延材)で、400mm□で材料は1000円しません。
曲げは、直線であれば、ひと曲げ1000円~3000円ぐらいでしょう。
ただ、表面に何も加工してないので、そのままじゃすぐに錆びます。
車のボディー程度(0.3~0.5mm厚)なら、手で曲げることは可能です。
化粧板なら建材店でカラートタンが売ってますが、厚さは0.1程度で、簡単に曲りますね。
この回答への補足
どうも回答ありがとうございます。左右が19インチ(48.3cm)。縦は72cmもあるんです。もっとも縦は途中で切れていてもよくその場合31と40cmで曲げるのは3方でいいんですが。
0.5mmなら簡単に曲がりますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 皿ビスを使ううえで、アルミ板の厚みの質問 2 2023/06/18 13:59
- DIY・エクステリア 製罐の部品について 1 2023/02/27 19:03
- 物理学 電気を一番通す(安価で)身近な物質は、アルミ缶、アルミホイル、鉄の空き缶、銅線の中ではいずれですか? 3 2022/08/21 23:30
- DIY・エクステリア リベットにするかボルトにするか 2 2023/03/04 07:30
- 車検・修理・メンテナンス 凹み補修 1 2023/03/04 18:04
- DIY・エクステリア アルミの板に長方形の穴をあける 3 2022/10/19 22:29
- その他(住宅・住まい) ケラバ包みの材料 2 2023/08/07 10:28
- DIY・エクステリア DIY作業場の床 3 2023/02/14 00:33
- DIY・エクステリア このフェンスの雨よけに使ってる部材はなんですか? 4 2023/07/27 09:57
- DIY・エクステリア アルミの細い柱にベニヤを固定するには? 8 2022/09/26 09:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
厚2mmのアルミ板を曲げたい
-
やかんを焦がして・・・・飲む...
-
■アルミ板で5052と52Sは...
-
アルミフデ5の見分け方を教えて...
-
パイプを曲げたい。
-
板厚3mmのアルミの曲げ加工につ...
-
鋳物とアルミ鋳物は見た目は違...
-
アルミサッシの錆を取る方法は?
-
お弁当箱 アルミとステンレス
-
酢の物を、アルミカップに入れ...
-
L字金具の角度を広げたいので...
-
【工学】アルミとチタンだとど...
-
アルミ合金の微細化
-
アルミ板 表面の加工
-
アルミマットをこたつ敷きに使...
-
LME金属市場価格の用語について
-
建物外壁にシリコンで貼りつけ...
-
アルミ複合板の看板をベランダ...
-
アルミの毒性について
-
排水溝のゴミ受けは、銅製とス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
排水溝のゴミ受けは、銅製とス...
-
板厚3mmのアルミの曲げ加工につ...
-
厚2mmのアルミ板を曲げたい
-
■アルミ板で5052と52Sは...
-
アルミ板の指紋・油汚れ除去
-
パイプを曲げたい。
-
アルミフデ5の見分け方を教えて...
-
酢の物を、アルミカップに入れ...
-
アルミニウムとステンレス
-
アルミサッシドアのアルミの腐...
-
マヨネーズ和えを、アルミカッ...
-
アルミ板の縁処理
-
アルミ粉を一日吸うと健康を害...
-
エクステリア玄関門扉支柱の金...
-
やかんを焦がして・・・・飲む...
-
アルミ缶の飲み物で
-
L字金具の角度を広げたいので...
-
アルミ柱にネジ類を取り付ける...
-
電気ポットからしずくがたれる...
-
アルミホイルの味?
おすすめ情報