dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が学区の小学校がとても少人数です。
数年後には廃校になるかもという噂はあります。

もし廃校になるなら急に言わないと思うのでいつごろ分かるものですか?

A 回答 (3件)

 議会のニュースや自治体の広報誌。

 実際に決定とかになるとニュースにも出てくる。新聞には目を通しておこう。
 するとしても、保護者向けの説明会が開かれます。そこで廃校に向けての説明が行われ、質疑応答でもりあがるかもしれません。私は経験しては居ませんが、保育所の民営化問題を参考にすると、議会で話に出てきて、討議。当然反対も出てくるので、PTAの中で出てきます。
 本部役員をされているかたなら早く情報が入るかな。

 噂が出ている段階なら、一度そういった話しが出てきたと思いますが、金銭的な物などまだ大丈夫だと存続。児童数がさらに減る予測が出てきたら再検討されて、動きが生まれますね。だから、正確にいつとは言えないですが、議会で何が話し合われているか。議員のブログなどチェックしていかないと難しいかな。
 廃校としても、児童が居る場合、どこかに行く事にも成ります。そこでの受け入れ体勢とかも必要です。また登校する時間も長く成るようだと、それも問題になるからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなってごめんなさい。ありがとうございます。そんだけの大きな議題になるのですね。では噂だけでは済まなくなりますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/09 21:19

高度経済成長期に子供の数が急激に増えて、どんどん学校を作ったツケが今になって出てきています。

都会でも子供の過疎化が進み、1学年1~2クラスのところが多いです。2クラスあっても1クラス21人で、無理やり2クラスにしたみたいな。そこで将来的には統廃合になるのですが、地域の町内会だとかの反対も出てくるので、簡単に決められないのが実情です。いきなり廃校しますとはならないので、決まってから少なくとも半年前には関係者に通知されるはずですし、その前に地元で大きな議論になるはずです。将来計画は区役所や市役所に問い合わせれば、ある程度はわかるかもしれません。知人に市議会議員がいれば確実です。それに応じて残す学校は大々的に改築する予算がつきますし、廃校になる方は直す必要はありませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今の時代はどこの学校も少ないのですね。簡単に決められないということなんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/09 21:20

教育委員会に問い合わせては?


就学前の保護者の都合もあるだろうし、
情報はくれるでしょう。
正式には議会のあとでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。教育員会に問い合わせしてみます。

お礼日時:2013/04/09 21:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!