A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私は、以前読んだ本の中で『整数部分 + 小数部分 = 全体』という説明を見たときに一番しっくりきました。
ここから、『小数部分 = 数全体 - 整数部分』 ・・・★
がわかります。
√2011 は、だいたい
√2000 = 10√20 = 10×2√5 ≒ 20×2.23 = 44.6(√5=2.236 富士山麓…)
として、44以上45以下と検討をつけることができます。
実際に検算すると、44^2=1936、45^2=2025 なので、
44 < √2011 < 45 とわかります。
これで、√2011 の整数部分が 44 とわかったので★より、小数部分は
√2011 - 44
です。
参考になるでしょうか?
No.2
- 回答日時:
計算するのではなく
44<√2011<45 なので
√2011=44.・・・・
ということがわかります
ですので
√2011の整数部分は小数点より左 44
√2011の小数部分は小数点より右 しかし .・・・・ と答えるのではなく
√2011-44
となるのです
1.3の整数部分は 1 小数部分は 0.3
のように明確なものはわかりやすいのですが
無理数の場合は 整数部分をひいてやったものが小数部分となります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学って大事ですか
-
不毛トピ(思い出)
-
正規分布は一見、円と何も関係...
-
Quantam Mechanicsとは
-
行列の計算で
-
123を使って出来る最大の数は?
-
y/xが単調増加だとそのグラフが...
-
上が✖で下が〇になる理由が、何...
-
d(-x)は
-
数学の思考プロセスを理解する...
-
この余りが1、余りが3という...
-
コピーしたい本のページ数
-
この「P」とか「n」とか「r」と...
-
n^3=4+p^2
-
この問題、解き方は理解したの...
-
三角形の面積は、底辺✕高さ÷2 ...
-
漸化式
-
(x^2 -y)y'=xy-1
-
<数学や自然科学においては美...
-
lecture noteがある場合の板書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
といとは??
-
部分体である事を示すには何を...
-
Pが群Gのシローp-部分群である...
-
(急ぎお願いします)関数です。 ...
-
今日の課題で分からない所があ...
-
(先程と似たような質問になりま...
-
2次方程式の利用
-
高校1年生の数学1です。 見づら...
-
p群
-
Microsoftの入社試験の解説でわ...
-
94番の問題についてです。 場合...
-
数一の整数部分と小数部分の問題
-
複数の多角形を囲む四角形を求...
-
小6の問題です。 問 長方形の部...
-
こちらの問題わかる人いますか...
-
川砂1トンは、1立米で何トンで...
-
二進数で、0捨1入する方法教え...
-
0.50と-0.05ではどちらが大きい?
-
疑問を抱かない 物事に対して疑...
-
納得 と 不納得
おすすめ情報