
今地デジで隣県の電波を受信出来ないかと挑戦をしているのですが、ブースターを噛ますとアンテナレベルが落ちるという現象が発生しており悩んでいます。
ブースターの故障や機器の相性などであれば新しいブースターを購入しようと思うのですが、本当にそこが問題なのかどうか判断できないので困っています。
詳細と経緯を以下に記載します。
・我が家ではもともとアナログテレビ時代に使用していた環境をそのまま使用して地上デジタルを視聴していました。
[詳細不明なUHFアンテナ]→[ブースター(YAGI BWP33)]→[詳細不明な分配器]→[2台のテレビ]
・隣県の基地局までは30km程の距離があるのでマスプロのLS30TMHを購入し以下の構成に変更しました
[LS30TMH]→[ブースター(YAGI BWP33)]→[詳細不明な分配器]→[2台のテレビ]
その結果、自県は65、隣県は32程度のアンテナレベルになりました。
・分配器を使用すると電波が減衰すると聞いたので、試しに分配器を外しブースターから直接テレビに繋げて見ると
[LS30TMH]→[ブースター(YAGI BWP33)]→[1台のテレビ]
自県は25、燐県は0になり、自県すら視聴不可になってしまいました。
・その日は一旦構成を戻し、自県のみは視聴可能な状態にしました。
[LS30TMH]→[ブースター(YAGI BWP33)]→[詳細不明な分配器]→[2台のテレビ]
・ネットで調べて見ると、「強すぎる電波は逆効果」とか「分配をしないでブースターは無意味」などという記載があり
同時に分配器の善し悪しでアンテナレベルは大きく変わるとの情報があったので、八木アンテナのCS-DC772-Bを購入し取り付けました。
[LS30TMH]→[ブースター(YAGI BWP33)]→[分配器(CS-DC772-B)]→[2台のテレビ]
結果は自県は24、燐県は0でした。
・そこで購入した分配器が壊れているのではないかと考え、ブースターを噛まさずにアンテナから直接分配器に接続しました
[LS30TMH]→[分配器(CS-DC772-B)]→[2台のテレビ]
結果は自県が40、隣県は2になり自県のみ視聴が可能な状態になりました。
ブースターを外した方がアンテナレベルが高くなっており、不思議に感じています。
どんな些細なことでもかまいません。何か心当たりのありましたらご回答宜しくお願い申し上げます。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
回答の前に、予備知識の解説
・テレビ、レコーダーのアンテナレベル表示は、電波の強さではなく、C/N比に各社の係数を乗じた値になります。
メーカーによって異なるで同じアンテナ線をつなげても、メーカーAは40と表示し、メーカーBは、
60と表示するような事があります。
C/N比:多少御幣がありますが、簡単に説明すると、電波の中の本来の信号とノイズの比です。
・ブースターを繋ぐと、アンテナレベルが下がる事もあります。
これは、電波が強すぎた場合に、ブースター内でアンプが飽和するので、ノイズのみが増幅されて
C/N比が劣化するためです。
質問
・隣接県と自県の電波塔は、同一方向でしょうか?
・上記が異なる場合、アンテナは何処に向けているのでしょうか?
回答
上記質問の答えによって、解決策が異なるのですが、
a アンテナを隣接局に向ける。
b 上記で自県局が受信できない場合、隣接局と自県局の中間で両県の局が受信できる方向を探す。
・aで、隣接局が十分なレベルが確保できるても、bで適当な方向が見つけられない場合は、
アンテナをもっと低性能なものに変える。
・隣接県と自県の方向が大きく(30度以上位)異なるなら、隣接県向けのアンテナと自県向けの
アンテナを2つ設置し、U-U混合器を使って2つのアンテナ線を1つにする。
・状況に応じて、ブースターのゲイン調整を行う。YAGI BWP33にゲイン調整が付いていなければ、
調整機能付きのブースターに変える。
本来は、これらの調整は、アンテナレベルチェッカー(電波の強さ、C/N比が測れる)が必要です。
もし、パナソニックのBDレコーダーや、シャープのテレビをお持ちでしたら、簡易的なアンテナレベルチェッカーが付いていますので
それらを利用する。
YUCCO_CHAN様、又ご回答頂いた皆様の意見を参考に見直しをした所、問題が解決できましたので、ご報告いたします。
ベストアンサーは詳細な情報と問題解決のヒントを頂けましたYUCCO_CHAN様にしたいと思います。
解決の方法を記載しておきます。
まず、中継局は自県と隣県で90度ほどの開きがあります。自県の中継局までの距離は10km程度になります。
まずみなさまからもご指摘がありました接続間違い、ショートの確認をし問題がないことを確認しました。
次にアンテナの向きについてですが、質問をした時にはアンテナは隣県にむいていました。これを自県の基地局に向けてどの程度アンテナレベルが変わるか確認しました。
結果は自県が42、隣県が0で大きな変化はみられませんでした。
次にブースターの設定変更をしました。ブースターには
VHF(L) -5dbのスイッチ、-10dbのスイッチ
VHF(H) -5dbのスイッチ、-10dbのスイッチ
UHF -5dbのスイッチ、-10dbのスイッチ
があり、始めUHFの2つのスイッチをいろいろ変更しましたが、アンテナレベルに大きな変化はなし
しかしVHF(H)の-5db、-10dbのスイッチを入れるとアンテナレベルが一気にあがり自県が50台後半、隣県が10前後まであがりました。
次にアンテナの向きを隣県に向けたらどの程度隣県の電波が受信出来るか試してみた所
自県は60台後半、隣県が40前後まであがり自県はもちろん、隣県もいくつかのチャンネルで受信ができるようになりました。
自県については基地局と違う方向に向けた方があがるというのは不思議な感じがしますが、これがYUCCO_CHAN様のいう電波の強過ぎた状態だったのかもしれません。
まだまだ完璧とは言えませんが、大分先が見えてきました。ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
考えられる原因ですが
1)[LS30TMH]→[ブースター(YAGI BWP33)]→[1台のテレビ] 映らない
ブースターの電源部も外してしまったのでは?
2)八木アンテナのCS-DC772-Bを購入し取り付けました。 映らない
分配器の電通端子を間違えて接続するとブースターが機能しません
3)[LS30TMH]→[分配器(CS-DC772-B)]→[2台のテレビ] 自県のみ映る
新アンテナが1本ですから他県の放送局は方向が違う結果では
受信感度の良いアンテナは受信方向角度が狭くなります
対策は3番からUHFアンテナを更に他県方向に追加設置して2方向混合受信にする
受信電波が強そうなので混合してもブースターは不要と思います
うちはUHFアンテナ3本3方向受信混合です
ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきました。
もともと新しく購入したアンテナは隣県専用にするつもりでした。
ただ隣県に向けて設置してみた所、自県も問題無く受信出来ていたので、これは混合が要らないのでは?と虫のいい事を考えていたのです。
で、今回の対応でアンテナを隣県に向けても、自県も問題無く受信できている見たいなので、アンテナ1本の混合無しで挑戦してみようと思います。
No.4
- 回答日時:
以下の項目チェック願います。
交換したUHFアンテナの端末処理(ショート)してないか?
八木のブースターの電源抜け(パイロットランプにて確認)。
同じくブースターの、設定SWの位置。特にATTと書いてあるところ、0か―10
ブースターIN,OUTの設定があれば、入力をUHFに設定。またOUT端子は、モニターOUTに挿していませんか?
以上の項目を確認してください。
No.3
- 回答日時:
既設アンテナケーブルの太さや同軸ケーブルを使用しているかどうか?
YAGI BWP33 の電源は? 室内側別機器にてアンテナケーブルにて供給されている物かどうか?
その場合分配器の接続端子は通電側を使用しないとブースターは機能しない。
分配器は全電通型を使用するのが良い。
分配器(CS-DC772)は全電通型ですね。
UHFアンテナは指向性があります。
自県用と隣県用にUHFアンテナを混合して使用しないと効果が期待出来ないかも知れません。
中継局の方角を確認してください。
自県はご近所のアンテナの方角を参考にしてください。
でんぱでーた
http://www.denpa-data.com/denpadata/index.htm
ご回答ありがとうございます。
ご意見を参考にさせて頂きました。
ブースターは屋内用で直接コンセントから給電するものでした。
またケーブルについてですが、もともと家に配線してあったものは古く5Cなのですが、どのような品質の物なのかまでは解りませんでした。今回アンテナ購入にあたり一部のみマスプロのS5CFBになっています。ですのでその二つが混在している状態です。
自県と隣県の中継局は90度程度の離れがありましたので、当初購入したアンテナは隣県ようにと考えていました。ただ、今現在隣県に向けている状態で自県の電波も受信ができているみたいなので、このままがんばってみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル 受信レベルについて。 2 2022/04/12 12:31
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- テレビ こんな感じでスマホやガラケーのワンセグやフルセグの感度は上げられますか? 1 2023/03/04 17:55
- アンテナ・ケーブル ワンセグ機器の感度をブースター通して上げたいのですが?! 2 2023/03/02 16:57
- テレビ アンテナ分配器について 4 2022/04/07 08:31
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 屋根に設置された八木アンテナからワンセグ対応のスマホやガラケーを接続しているのですが?! 1 2023/02/28 18:36
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホやガラケーのワンセグ・フルセグの受信感度を上げる方法を教えてください。 4 2023/02/28 18:24
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) ワンセグ対応のガラケーやスマホを地デジの八木アンテナから引っ張ってるのですが改善されない事がある 1 2023/02/28 18:32
- アンテナ・ケーブル 地デジ用の屋根に設置された八木アンテナ(20素子)と日本アンテナ製の強力なハイパーブースター(33d 3 2023/05/10 12:38
- アンテナ・ケーブル ブースターが壊れてテレビが映りにくいです。 今家にあるブースターが DXアンテナ ブースター用電源 4 2023/03/05 17:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地デジブースターの設定方法を...
-
テレビが時間帯によって映らない件
-
TBSだけ時々画面の乱れ
-
テレビに白い斑点状ノイズが出...
-
ブースターにブースターをつな...
-
地デジからCATV契約、その後解...
-
5C-2Vの同軸ケーブルでBSを見る...
-
ブースターは複数使えるのでし...
-
ブースター(マスプロVUB32)の...
-
ブースターを付けるとアンテナ...
-
スマホやガラケーのワンセグや...
-
テレビの室内アンテナ
-
他県のTV視聴したい
-
教育テレビだけ映らない
-
同じ家なのにテレビ受信が違う
-
地デジ受信でブースターを付け...
-
地デジでNHK総合だけ時々映らな...
-
ケーブルテレビ・ブースター分...
-
どっちの地デジアンテナがいい...
-
j-comで3台目のTVのBSをみたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブースターを2台直列につなぐと...
-
ブースターは複数使えるのでし...
-
地デジ対応のブースターを、2...
-
ケーブルテレビ・ブースター分...
-
地デジでNHK教育のみ受信不可
-
ブースター(マスプロVUB32)の...
-
ある時間帯にだけ受信レベルが...
-
5C-2Vの同軸ケーブルでBSを見る...
-
アンテナ信号が強すぎる
-
BSフジとBS日テレが見れない
-
ラインブースターの取り付ける...
-
あり得ます?:ブースターを繋...
-
マスプロ WB30TS につい...
-
市営住宅で地デジが見れない。
-
CSのひとつのチャンネルが急...
-
UHFアンテナを2本にした場合の...
-
BDレコーダーをつなぐとテレビ...
-
TVブースターの2段重ねは問題...
-
日本アンテナの NPS-25Aの使い...
-
テレビが時間帯によって映らない件
おすすめ情報