dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

007のサブタイトルの日本語訳を教えてください。
「リビング・デイライツ」
「ダイ・アナザー・デイ」

A 回答 (2件)

こんにちは、サブタイトルの日本語訳という事ですが


2つとも、映画の内容的に色々な意味が含まれていると思うので
この言葉だけでは訳す事が難しかったりしますよね。
だから敢えて日本語にしなかったのではないでしょうか。

2つとも劇中のセリフの中にも出て来ますので
その意味を頭に入れておけば良いのではないでしょうか。

◆「リビング・デイライツ(The Living Day Lights)」ですが
これだけだと結構訳するのが難しくて
意訳すれば「生命力に溢れた光」とか「活き活きとした光」
てな感じでですが、劇中では違った意味で使われています。

ちなみに劇中のセリフでは
~scared "the living daylights" out of ~となっていて
「~死ぬほど驚いただろう(死ぬほど怖かっただろう)~」等と
表現する為に途中使われていました。

daylightsというのは日の光という意味が有名ですけど
他にも意識だとか器官だとか色々な意味を持っているそうなので
ココでもその別の意味で使われたのでしょうね。

◆「ダイ・アナザー・デイ」の方ですが、
 こちらは何度か劇中セリフで出て来て、
 その都度言い回しが違うので
 この言葉だけで訳すとすると
 「いつかは死ぬ(またいつか死ぬ)」で良いのではないかと・・・
 
以上ですけど 
ちょっと解り難い説明になってしまってゴメンなさいね。

余談ですけど、
私は「リビング・デイライツ」結構好きでした(笑)。
ボンド役のティモシー・ダルトンちょっと蟹江敬三入ってるけど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
最近は、原題をそのままカタカナ表記する映画が多くて...
私も「リビング・デイライツ」は、かなり好きな作品です。私の007映画ランキングでは、上位に属する作品です。

お礼日時:2004/03/10 14:54

「リビング・デイライツ」



昼間に生きる

「ダイ・アナザー・デイ」

別の日に死ね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございました。
最近の映画って、原題をそのままカタカナ表記したものが多くて困ってしまいます。

お礼日時:2004/03/10 14:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!