dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

『やっぱ違うよな』って妙に感心したり気付いたエピソードありますか?
『人混み・行列・混雑・交通渋滞』以外で

A 回答 (8件)

人との距離感ですね


大阪は本当に知らない人が急に話しかけてきたりするけど
東京ではそんなことめったに無いです
    • good
    • 0

大阪駅に行った時の歩いている方のスピードが、


同じ関西人でも、格段に早いと感じる事が多いです。
    • good
    • 0

神奈川県に住んでおります。


大阪に行った時に、関西弁を聞いた時に、
「本場の関西弁はやっぱ違うよな」と感じました。

あとは、串物ですかね。
ソース二度漬け文化も興味深かったです。
    • good
    • 0

私が会った人はほんの一握りの人なので偏見かもしれませんが、


違うなあと思ったところは・・・、

着付け
着付けを教えてくれるところにもよるのかもしれませんが、
東京は丈を短めに着付けている人が多く、
大阪は丈を長めに着付けている人が多い、
そういう印象を受けます。
好まれる着物の柄も違うように思うのですが、どうでしょう?
東京はあだっぽく・・・と言うと言葉が大雑把すぎて語弊があるんですが、
毅然としている感じの着物というか・・・
(ぴったりな言葉が思いつかないです・・・。)
大阪はやわやわしく、美しい衣で幾重にも・・・歴史と奥行きを感じます。
年配の人の美意識がすごいです。

私の個人的な好みですが、和服の場合は大阪に軍配があがり、
洋服の場合は東京に軍配があがります。

また、私は地方の出身なので関西や関東の細かいことはわかりませんが、
関東関西と言っても、県によってそれぞれ特色があるのだろうな
というのは何となく思います。
    • good
    • 0

におい


たまにすげい異臭を放ってる。
    • good
    • 0

東京や大阪のどこの事かって気もしますが、とりあえずいつも感じる事で・・・




大阪

・食べ物が美味しいと思います。
 スーパーのサバでさえ美味しかったし、大阪城の花見屋台にエスニックなお店が沢山あって、エスニック好きな私は思わぬところで安くて美味しいお料理を堪能出来ました。

・おばちゃんが元気。
 私の叔母も良く食べ良く話し良く笑って仕事も頑張ります。

・気持ちが伝わりやすい。
 割と話していて裏を読まなくて良いので気持ちが楽です。


東京(住んでる時期もありますが・・)

・何食べてもイマイチ。

・全体的に汚い、臭い、その集大成の電車には可能な限り乗りたくない。

・お店が小さくて、買い物するのに必要なものが1か所で揃わない事が多い。

・道路が狭くて運転しにくいけど、割とマナーは良い。

・ちょっとした知り合いの知り合いに超有名人がチラホラ居る。
    • good
    • 0

大阪に行った時気付いたのですが、本当に親切な方が多かったです。


道に迷って地図掲示板の前で確認してたら知らない男性が話しかけてきて道を教えてくれて驚きましたね。

同じく大阪城の近くで地図持ってきょろきょろしてたら、これまた知らないオジサンが向こうから道教えてきてくれました。
九州では体験したことがなかったです。びっくりしました^^;
    • good
    • 0

大阪(関西全般含む)で回答させてください。


 
良くないと思うこと
 
・東京より分煙が進んでいない。
・阪急などはホームの端とはいえ立派な喫煙所を今の時代に作っている。
 (今からわざわざ作ることもないと思う。)
・歩きタバコ者が多い。
(自分自身は喫煙者だけどこんなに許されて良いのかと感じる。)
・運転が荒い タクシーに乗っていても怖い。

良いなあと思うこと

・アーケード型の商店街が多い。
・その商店街に活気がある。 難波 三宮 天神橋筋 などメジャーなもの以外でも。
・昔ながらの(昭和の香り)喫茶店や飲食店が健在。
・梅田阪急の周辺 食道街など庶民の飲食店が残っている。
・古い道祖神が街の中にも残っている。立て替えたビルの中に鎮座しているものもある。
 (祀る文化も大切にする気風)
・電車が東京のものより立派(新快速はとても速くて快適。阪急もとてもきれい。)

良い悪いではないが違うもの

・駐車場のことをモータープールという。
・昔ながらの質屋がけっこう残っている。(志ちや と書いてある。)
・昔ながらの鍼灸院が残っている。(やいと)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!