dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

標準語では「しく」と使いますが、みなさんのところは、「しく」と「ひく」のどちらを使いますか?
福岡では「布団をひく」です。

A 回答 (29件中1~10件)

東京ですがやはり「しく」ですかね

    • good
    • 1

埼玉県です。


布団を「しく」といいます。
我が家だけなのか、他の方もそうなのかは定かではありませんが^^;
    • good
    • 0

ひくを使います。

    • good
    • 0

しく を使います。


祖母などは ひく と使ってます。
    • good
    • 0

「しく」かな。

    • good
    • 2

北海道ですが、言い方は人それぞれです。


「しく」(shiku)という人もいますが
私は「ひく」(hiku)と言います。(書くときは敷くorしく)
また
七は教科書通り「しち」(shichi)と言う人もいますが
私は「ひち」(hichi)が言いやすいですね。

「し」(shi)が言いづらい時にsが省略され、「ひ」(hi)に変わる場合がある言葉が結構ありますよ。
    • good
    • 0

生まれも育ちも福岡の者ですが布団は"しく"でした。


一応、家族にも確認しましたが家族も"しく"でした。

福岡では"ひく"なんですかね?
うちは特殊なんでしょうか。
    • good
    • 0

静岡ですけど


野郎ですし、ベットなので会話には
あまり出ませんが
親戚のおばちゃんは座布団を出す時に
「しいて」「ひいて」両方使っていたかなあ
ただし、お年よりだと「ひいて」言いにくくらしく
「しいて」が多かったと記憶しております。
    • good
    • 0

私は標準語を喋るので、『お布団をしく』といいます。

    • good
    • 0

「しく」ですねぇ。


そういえば私は「ひく」で使ったことない気がします。
でも、ふと言われるとどっちで言ったかは気にしないので、あんまりわかんないですね^^;

神奈川県出身、東京三多摩地域在住
もうすぐ高2の女です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!