dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

標準語では「しく」と使いますが、みなさんのところは、「しく」と「ひく」のどちらを使いますか?
福岡では「布団をひく」です。

A 回答 (29件中11~20件)

広島県民です。


私もどっちも使ってる気がします。
「布団敷く?」と言ったこともあるし「布団ひいといて!」と言ったこともあります。
どっちにも違和感を感じませんねぇ^^
    • good
    • 0

千葉です!!


どっちも言うかも!!!(笑)
ひく。。しく。。
あ、ハイどっちも言います。
    • good
    • 1

名古屋人です。



文章を書くときは
布団を「しく(敷く)」ですが、
自然に話すときは
布団を「ひく」って言ってますね。

「七」は「しち」ではなくて「ひち」って言ってます。

結構「し」を「ひ」って言いますよ。
逆もありかな。

あくまでも言う時の事であって、正式な文章を書く時やパソコンで変換の時は気を付けますよ。
当然変換されませんからね。
    • good
    • 0

昨日、ちょうどフジ系「ジャポニカロゴス」でやってましたよ。



平面のもの→敷く(布団を敷くetc)
線状のもの→引く(アイラインを引くetc)

だったと思います。
    • good
    • 0

愛媛に住んでるものです。


こっちでは敷くっていいます。
「布団をしいっとって」って言いますね。
    • good
    • 0

私も13の方と同じです。


「布団は敷くもの」と知っていますが、話すときはつい「ふとんひいて」と言っちゃってます。
「しく」ってなんとなく言いにくいんですよね…。
神奈川です。
    • good
    • 0

文章を書くときには「しく(敷く)」と書きますが、


口頭では「ひく」ですね。
神奈川です。

江戸弁では「ひ」と「し」の区別が無い(ヒゲをシゲなど)ので、
それと同じではないかと。
    • good
    • 0

江戸っ子は「コーヒー」を「コーシー」


「ひかり号」を「しかり号」と言うらしいですが
岡山っ子の私は
「布団を敷く」を「布団をひく」
「多い」を「おいい」と言います。
これはもう新しい方言と言っても良いのでは?
    • good
    • 0

布団をしく



広島です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

お礼日時:2007/03/28 01:22

敷く(しく)が普通だと思っていますが、東京です。



福岡では下敷き(したじき)を「したびき」と言われていますか?

雰囲気(ふんいき)を「ふいんき」と、原因(げんいん)を「げいいん」と思いこんで使われているのと同じような気がしますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

下敷きは「したじき」と言いますね。
福岡・熊本では「ひく」を使うこところが多いですよ。
佐賀では「すく」だそうです。

お礼日時:2007/03/28 01:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!