
Windows7でSSDをキャッシュ用ドライブに設定したいです。
上記タイトルで検索を掛けるとWindows7をSSDにインストールして使う方法ばかりがヒットします。
PCの不具合で起動ドライブの不良が疑われる為に、思い切って新しいハードディスクを用意して、
SSDも増設し、それを高速化の為のキャッシュに設定したいのです。
SSDの設定方法か、それに関する情報が載ったサイトをご存じの方、教えてください。
もう一度書きますが、当方がぐぐると検索キーワードが悪いせいかWindowsをSSDにインストールする方法しかヒットしません。
宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
仮想メモリと一時ファイルをSSDにすればキャッシュファイルとして利用出来ます
一時キャッシュの変更
http://tooljp.com/qa/BAE1CF11F589407949257661004 …
仮想メモリの変更(参考に)
http://kachua.s151.xrea.com/win7/tips/pagefile/i …
http://speedup-xp.com/05-04.htm
OSの入っているものをHDDだが、一時キャッシュなどをSSDにすれば理論的には改善しますが、主に改善するのは、インターネットの履歴を戻るときとかでしょう
よって、大幅な改善は見込めません
SSDをキャッシュとして利用するソフトウェアがありますのでそれを用いれば、インターネット以外のシステムでも高速化出来るかもしれません。
ただ、SSDをキャッシュに出来るSSDとそれについているソフトウェアがなければ出来ません
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=668/
http://gigazine.net/news/20120406-crucial-adrena …
やはり、SSDにそのまま入れている方が高速化ですけどね
回答ありがとうございます。
>一時キャッシュの変更
これは既に設定済みです。
>仮想メモリの変更
Windows7のインストールが終わったら設定してみます。
>OCZのキャッシュ専用SSD「Synapse」シリーズ
既に生産終了で後継機も無いようです。
>Crucial Adrenaline
これしか選択肢が無いようです。
ネット上の書き込みを読んでみるとSSD増設後に、トラブルが多数起きているようです。
その中で「Windowsが起動出来なくなった」は無視できないですね。
よく考えてどうするか決めたいです。
No.4
- 回答日時:
>思い切って新しいハードディスクを用意
されたのですよね? これからされるのでしょうか??
最近のHDDは数十MBのキャッシュを持っていますので、そちらで高速に読み書きできます。
HDDのキャッシュをSSDに移動する方法は知りませんし、したところで速度アップにはつながらないかと思います。
仮想メモリや一時ファイルについては、下の方々が書かれているように設定変更で。
また、OSだけでなくOFFICEやブラウザ、お使いであればグラフィックソフトなどの一時ファイルもSSDに移動すると高速化しますよ。
OSの一時ファイル
http://miniminiadmin.jugem.jp/?eid=376
IEの一時ファイル(8で書かれているが7でも同じ)
http://yoshi-taka.info/win8.html
OFFICEの自動保存の場所を変更
「Wordのオプション」「Excelのオプション」→(左側)「保存」→「ファイルを自動保存する場所」
GIMPやPhotoshopの一時ファイル
「編集」→「環境設定」
回答ありがとうございます。
>HDDのキャッシュをSSDに移動する方法は知りませんし、したところで速度アップにはつながらないかと思います。
大変失礼ですが、SSDをキャッシュに設定した時の速さを貴殿が知らないだけです。
キャッシュの設定ですが、例えば「SSDのドライブ番号がGなのでGドライブをキャッシュに設定する」という話ではないです。
言い方を変えると「起動ドライブのハードディスクとSSDをRAID-0で繋ぐよう設定する。」といった所です。
つまりSSDをキャッシュに設定すると、設定後にはSSDはエクスプローラーから見えなくなります。
RAIDはご存じですよね?
「HDDとSSDでRAIDを組む」というのが、わかりやすいと思います。
勿論、普通にドライブ指定でSSDを選択する方法もありますが、これだと体感速度を得られるほどの効果はありません。
貴殿が説明された方法はSSDを考える前に実行しています。
ここまで引っ張っておいて、なんですがSSDのキャッシュ設定後にWindowsが起動できなくなったとか
トラブルの話を散々目にしましたのでSSDに関しては再考中です。
No.3
- 回答日時:
近いけど違うかな?
キャッシュが8GBですが、2.5インチハイブリッドHDDなら、ノートPCでもデスクトップでも交換するだけです。
No.1
- 回答日時:
上記によると専用のソフトが必要らしいです。
http://www.lifehacker.jp/2012/05/120510lh60gbssd …
上記によるとZ68以上のマザボが必要みたいです
SRT SSD で検索してみました
http://blog.goo.ne.jp/limited_terra/e/c4facd1ba3 …
こんなものでどうでしょうか?
回答ありがとうございます。
Cash化対応ソフトは購入予定のSSDのサポートでダウンロード出来るようです。
マザーボードはZ68のチップセットですのでOKです。
SRTの対応CPUですが、LGA1155ソケットのPentiumは不可という記述を読みました。
LGA1155でもCorei5-2500なら大丈夫ですよね?
宜しければ再度回答お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux ノートPCでUSBから起動しない 6 2022/05/05 09:34
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- ドライブ・ストレージ m.2 SSDとSATA SSDの容量とスピードとDRAMの関係について 4 2023/02/11 16:45
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- CPU・メモリ・マザーボード SSDを換装するとUEFIが立ち上がらない 5 2023/08/21 14:39
- Windows 10 ユーザーフォルダの保存先をDドライブに変更しましたが、元の設定に戻すことが出来ません。 2 2022/09/18 10:08
- ドライブ・ストレージ 「USB外付けSSDが内蔵SSDと同じように認識される」という文の意味 4 2023/01/09 11:53
- ドライブ・ストレージ CドライブのSSD入れ替え手順について 2 2022/12/20 19:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて下さい。 So-net光につい...
-
現金使えないお店をどう思いま...
-
コントロールパネルの中にJava ...
-
今度PCのゲームを買いたいのですが
-
HDDのキャッシュとデフラグ...
-
SIMカードには何が入っているの...
-
大阪・関西万博に行く為には、...
-
B/43やキャッシュ のようなアプ...
-
SSDでネット閲覧は高速化します...
-
データキャッシュ、命令キャッ...
-
SSDに付いてWindows7 64bit4GB
-
TTLはどこでどうやって設定すれ...
-
インテル(R) CoreTM Duo とCore...
-
ccmcacheとは ccmcacheとは何か...
-
PCに知らない画像がいつの間に...
-
MOのデータがおかしい!
-
ASUS RAMCache IIIについて、Wi...
-
築古アパート投資って基本的に...
-
ページの期限切れって?
-
Shfd0039.dtaが開けません。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大阪・関西万博に行く為には、...
-
楽天キャッシュでマクドナルド...
-
SSDでネット閲覧は高速化します...
-
PCに知らない画像がいつの間に...
-
ccmcacheとは ccmcacheとは何か...
-
ASUS RAMCache IIIについて、Wi...
-
ARPをクリアする理由について
-
px.a8.netとは何ですか
-
SIMカードには何が入っているの...
-
B/43やキャッシュ のようなアプ...
-
サムネイルと実際の画像が一致...
-
GoogleDriveを使用してwebペー...
-
更新ボタンを押さないと最新の...
-
PentiumⅢ Xeon
-
端末のブラウザにキャッシュを...
-
キャッシュについて
-
iPhone版Googleフォトのオフラ...
-
Googleマップが逆さまになる
-
VIDEOタグでキャッシュさせない...
-
Googleカレンダーの文字化け
おすすめ情報