重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

すみません。「キャッシュのクリア」って何ですか?何をどうすることなのでしょうか?

A 回答 (3件)

何度もおじゃまします。

再度nag3です。
ふと思ったのですが、ひょっとしてインターネット一時ファイルの事でしょうか?
もしそうであればたとえばIEをご使用であればプロバティーでファイルや履歴の削除が出来ますが。
これは以前に見たサイトの内容が保存されていまして更新されていない場合、ここから読み込みますしオフラインで以前見たサイトなどの表示にも使います。
ただし古くなると意味が無くなりますしディスク容量も結構消費しますのであまりため過ぎない方が良いと思います。

そもそもキャッシュとは隠されていて外から認識できないなどの意味なのですが、いったい何のキャッシュなのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nag3さん、こんにちは。わざわざありがとうございました。インターネットの履歴というのは削除ができるんですね。パソコンを扱ってまだ間もないので、何がなんだかよくわからなくって困っていました。とても参考になりました!!本当にありがとうございました~!!

お礼日時:-0001/11/30 00:00

 InternetExplorerの「キャッシュのクリア」のことでしょうか?これは「スタート」→「プログラム」→「アクセサリ」→「システムツール」→「ディスククリーンアップ」→「Temporary Internet Files」を削除すれば良いです。



 nag3さんがおっしゃっているキャッシュサーバーの要領でハードディスク内にWebページの画像などを保存しておき、次回そのページを開いた時にわざわざサーバーからダウンロードせずに、ハードディスクから読み込んで表示を速くするために履歴として保存されます。

 ちなみにこのデータが保存されているのはCドライブのWindowsフォルダの中にTemporary Internet Filesというフォルダがありまして、その中に入っています。ここにデータが残っていればオフラインでページの表示が出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

izumi180sxさん、ありがとうございました。キャッシュというのは、履歴のことだったんですかね??初めて聞く単語が多くて、アタフタしてばっかりです・・・。大変参考になりました。どうもありがとうございました!!

お礼日時:-0001/11/30 00:00

えっとこれはキャッシュサーバーのことなのでしょうか?


通常キャッシュサーバーでは誰かがアクセスしたサイトの内容が保存されていて別の誰かがアクセスするのにわざわざそのサイトへは行かずに保存してある内容を読みに行く事で読み込みを速くしますが、クリアって事はその内容を削除すると言う事だと思います。
それとも違う意味のキャッシュなのでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!