dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この頃散歩が好きになり2か月に一回程度妻と都内を散策している50代中のものです。
今まで、六義園・谷根千・浅草・上野・皇居・銀座・築地・月島・青山・新宿御苑・小石川公園・小石川後楽園・鎌倉・三溪園など行き、それぞれ行った先の周辺も散策してみました。
他にどこか良い場所があれば教えてください。
日曜日にしか行けません。テーマパーク等は苦手です。
また、出来るならお勧め場所の近くの美味しいお店も紹介してもらえると助かります。

A 回答 (8件)

 玉川上水。

美味しいお店はあまりないけど、気分よく散歩でき、運動にもなります。
 行ったかもしれませんが、北鎌倉。鎌倉とはまた違った味わいが。「橘」と言う昼しかやっていない美味しいお店があります。
 ちょっと体力が必要ですが高尾山陣馬の晩秋から冬。眺めが素晴らしい。夏場は混みます。
 もう少し楽な所で鎌倉アルプス。
 街中ですが、山下公園から元町、何度行っても飽きません。美味しい店はいっぱいあります。中華街もいいですがお金を出して食べる価値がある店は3件のみ。旧正月に尋ねると異国情緒が味わえます。そのほか横浜はいくらでも歩いてみたいところが発見されると思います。
 あと、東京中で一番素敵な所だと思う僕の大切な思い出の町がありますが、ここは内緒にしておきたいので、また何かの折に。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。そうですよね、玉川上水がありましたよね。5月の連休に考えてみます。鎌倉には梅の時期と桜の時期と紫陽花の時期と紅葉の時期に行ってますが、橘というお店は知りませんでした。気にしてみます。高尾山は有名になる前にたびたび行って相模湖まで散策していましたが、今はあまりにも混んでいるので行く気になれなくなりました。横浜は祖父が住んでいたので良くいっていました。中華街も様変わりしましたよね。有昌がなくなり焼き豚を購入するところが無くなりました。どこか、ありませんかね?
でも、内緒の素敵な場所が気になります。どこかで!

お礼日時:2013/04/07 11:19

鎌倉まで出られている・・・ということなので、都心からやや


離れているトコで比較的知られてないとこを。

まずは、横浜市の田舎、青葉区の寺家(じげ)。ふるさと村
周辺にも結構田畑が残っており、散策には向いている地域
ですよ。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/green/furu …

更に遠くなりますが、小田急座間駅近くの「座間谷戸山公園」
周辺。こちらも寺家同様、里山の雰囲気が色濃く残っており、
お勧めできます。
http://www.zamayatoyama.kanagawa-park.or.jp/

あと、川崎市には整備された散策コースがあり、辿ってみると
ところどころ雰囲気のある景色が残っていて、お勧めです。
http://www.city.kawasaki.jp/shisetsu/category/31 …

そうそう、そこまで行かないでも、世田谷の等々力渓谷も、
これからの時期涼しくていいかもしれません。
http://home.catv.ne.jp/dd/ohmura/map/mapframe.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にへぇ~と思いました。こんなところに、散策に素敵な場所があるとは思いませんでした。座間もびっくりです。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/08 22:42

駒場東大前(旧前田邸 ブンダンカフェ 民芸館 東大内のフレンチ)


門前仲町 清澄庭園
隅田公園 スカイツリー外から見る 向島百花園
渋沢栄一史料館周辺
ゲートブリッジ
葛飾柴又
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば、柴又へは20年間行っていません。映画も終わったし、まだ頑張っているのでしょうか?いいきっかけになりました。今年にはのぞいてみようかと考えます。

お礼日時:2013/04/08 22:44

こんにちは



因みにですが
駅からハイキングと言うのは参加したことがありますか?
https://www.jreast.co.jp/hiking/
その日に参加するコースは(基本)予約が必要ですが

期間限定コースは予約が要りませんし
受付で地図を頂いてスタートです
途中チェックポイントもありますが散策ついでと言う感じです
https://www.jreast.co.jp/hiking/course/event.html

今期のコースは都内がないですが
過去のコースで
私が好きだったのは北区のコース
https://www.jreast.co.jp/hiking/course/oji120605/
メリハリがあり癒されます

品川では
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=f17 …
ルートラボでログを残している方がいます
バラの時期が良いですよ

にぎやかなのがお好きなら
http://ameblo.jp/momokt24/entry-11374359942.html
商店街をはしごコース
http://blog.livedoor.jp/kizuna4649/archives/1852 …
地図が拡大できます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやぁ~、いろいろあるんですね。どれも楽しそうです。特に最後の商店街はしごコースは気になります。
自然も良いのですが、人々が生き生きと生活している商店街も好きです。

お礼日時:2013/04/07 21:20

私は1990年から95年まで5年程、東京で単身赴任していました。

(40代半ば)
初めての東京暮らしだったので、この機会に土日には、関東地区の名所旧跡や観光地を出来るだけ多く訪れることにしました。

一つは、関東地区の霊場巡りでした。
近畿地方はほとんど踏破していましたので、坂東33観音霊場・秩父34観音霊場・江戸33観音霊場・武蔵野33観音霊場・鎌倉33観音霊場・関東36不動尊霊場を、集印帳片手にすべて巡ったものです。
公共の交通機関を利用して目的地の最寄駅まで行き、後は歩くのです。
そのついでにそれぞれのお寺の近くにある観光地にも行きました。
興味があればトライされてはいかがでしょう。

次は都立公園巡り。
既に行っておられるところもあるようですが、これもお奨めです。

あと私が好きだったのは、谷中地区です。
戦前の風情が残る「寺」と「坂」が多い下町情緒あふれる雰囲気が好きでした。
谷中霊園には著名人の墓も多く、それを探して回るのも楽しみだと思います。

その後、大学の同窓会が東京で開かれた際に、その思い出が忘れられなくて、私の発案で「谷中・上野界隈散策」を実施しました。既に関西に戻っていたのですが、私が案内役を務めました。
その行程は以下のようなものです。
 日暮里駅―(御殿坂)→朝倉彫塑館―(七面坂)→岡倉天心記念公園
 ―(蛍坂・築坂)→谷中霊園―(三崎坂)→大名時計博物館→
 下町風俗資料館付設展示場―(言問通り)→淨名院・八万四千体地蔵
 ―(言問通り)→寛永寺→上野公園→不忍池

しかし、いささか残念だったのは、私が東京にいたころに比べ、町の開発が進み、下町情緒がやや薄れていたことでした。
その当時から更に時間が経過していますので、現在はどうなっているのか気になるところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

谷根千は先日行ってきましたが、そんなに以前とは変わっていないと思います。ただ、谷中霊園から東京スカイツリーがどんと居座っているのはいい感じのアンバランスでした。愛玉も食べてきました。
都立公園へ巡りをし始めて散歩の楽しさが分かるようになったきっかけです。ただ、霊場はまだ散策していませんが、はまると楽しいでしょうね。

お礼日時:2013/04/08 22:50

七福神巡りいかがでしょうか?


http://www.asahi-net.or.jp/~uy7m-ssk/tokyo_indx. …
お正月に行く朱印、神像、お守りがいただけます。
東京メトロでは、東京まちさんぽを行なわれています。
http://www.tokyo-machisanpo.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

七福神巡りを見ました。スゴイ数の七福神がありますね。でも何か目的をもって歩くのも良いですね。
それと、東京メトロは大変参考になりました。

お礼日時:2013/04/07 21:10

回答2です。


妻から、私自身の今を書くようにとの指示で、

石神井川を隅田川と合流する、北区堀船2丁目から上流に向かい、
気ままな区間を切って歩いています。

妻は、こちらには付き合ってくれず、1km歩いて、昼間から開いている
お店に入り、アルコール付き昼食を取っています。

公園(トイレ)、食事、最寄り駅、万が一のバス停も出来るだけ細かく
調べておいて、1回当たり、2~4.5km歩いています。

こんなことでも無かったら一生歩かない場所が大半です。

遊歩道が川沿いに無い場所でも、路地を歩くと何かを
発見します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

北区堀船は知りませんでした。
調べてみたら都電荒川線の近くなんですね。
確かに、一般に聞いたことのある所よりも、そう、もやもやサマーズ2みたいに小さな路地なんかを歩いて新しい発見をするのも楽しそうですね。

お礼日時:2013/04/07 21:06

江戸の風情を感じるなら=(1)日本橋人形町の周辺。

地下鉄水天宮から、水天宮、
 甘酒横丁、地下鉄人形町駅のA2から乗る前に、我が家は玉ひでの親子丼。
      (2) 飯田橋駅から神楽坂を上り、横道へ。大江戸線の牛込神楽坂駅まで。

(3)赤坂見附=ホテルニューオータニの庭園。息子のご馳走で鉄板焼きを庭園で。

(4)江戸川橋から椿山荘、関口教会、戻りは目白駅。体力が有れば「鳩山邸」に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
(1)は以前から魚久の西京漬けの切り落としを購入するために行ってました。玉ひでの親子丼は美味しいですよね。(2)先日、小石川後楽園に行ったときに神楽坂を散策しました。(3)・(4)はまだですので考えてみます。庭園での鉄板焼きはとても気になりました。

お礼日時:2013/04/07 11:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!