
これって一般の平社員がやるべき仕事なんでしょうか?
入社して約1年半、個人事務所の経理・その他雑務として採用されたはずなのに、
会社設立手続きや雇用関係の保険手続き・離職手続き・会社の労働保険の加入や従業員の給与振り込みなど、全て任されます。
もはや自分の給料も自分で振り込んでます。
他にも責任の重い仕事は全て自分に来ます。自分以外の同じ立場の職員は、完全に事務しかしてません。
給料は職員の中で自分が一番低い15万円くらいです。
これって一般の平社員がやるべき仕事なんでしょうか?ちょっと責任重くて給料低くてしんどいです。
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
お気持ちすごく分かります。
私も似たような境遇の会社におり、割に合わないと思い転職しました。
「私が辞めたらこの会社は回らなくなるのに!給料あげろ!」なんて
思って働いてましたが、いざ辞めても引き継いだ人たちで回っていました。
自分の値段を高くみすぎていたかもしれません。
それと同時に、会社に対して無駄に責任感を感じすぎていた自分が見えてきました。
責任が重いと感じているのに、責任を表す肩書きも、それなりの給料もない。
それは不満になって当然だと思います。
楽に生きつつ今の仕事を続けたいなら、肩の荷を下ろしてみてください。
「安月給なんだからそこそこテキトーにやってればいいや。
間違って損害でてもあたしゃシラネ」ぐらいの
図太い精神でやってても、どうにかなるもんですよ。
前職を辞める直前は、そんな気持ちで気楽に仕事してましたが
トラブル1つなく、気持ちは穏やかなものでした。
それができないのなら
あなたの思う、もっと割に合う仕事を探して転職してみてはどうでしょうか。
私は今転職して、同じぐらいの給料で、今度はたいした責任も伴わない、
専門的ですることが限られていて楽な仕事をしています。
今となってはそれはそれで寂しいもんですけどね^^;
No.10
- 回答日時:
『個人事務所の経理・その他雑務として採用された』とありますが,
経営者が『その他雑務』の中に給与事務を含めていたとすれば,雇用契約時に仕事の内容を確認しなかったご自身の落ち度とも言えます。
あなたが給与事務は雑務ではないと判断されたとしても,雇用主が雑務と考えていれば,水掛け論にしかならないと思います。
No.9
- 回答日時:
ご自身が思っていた仕事内容と違うから、不満(?)があるかもしれませんが、これって結構大変な仕事で、後々あなたが転職を考えた時、なかなか有利なお仕事内容かと思いますよ。
ちょっと視点を変えてみてください。
これらの仕事って、社員全員のお給料がわかる仕事ですよね。
ってことは、余程信頼のおける人物にしか、頼めない仕事です。
ペラペラとその内容をよそでしゃべってしまうような人物には、この仕事は頼めません。
ましてや、経理をしているのであれば、会社の経営状態もわかる立場です。
経理や個人の情報に係る部分の仕事は、信用のおける人物にしか頼めない仕事です。
あなたは、会社から信頼されているのですよ。
その辺は、自信を持ってください。
お給料がその対価に値するかどうかは・・・、判断しかねますが、待遇面で不満があるなら、経営者に交渉してみてはいかがですか?
質問の平社員がする仕事かどうかですが、平社員がしてもおかしくない仕事です。
経理に人が従業員の社会保険の手続き等を行っている会社は、普通にありますよ。
No.8
- 回答日時:
>会社設立手続きや雇用関係の保険手続き・離職手続き・会社の労働保険の加入や従業員の給与振り込みなど、全て任されます。
普通の平の事務の仕事だと思いますけど。
特に責任の重い仕事ではないでしょう。
貴方が判断して決断する様な内容では無いのでしょう。
No.7
- 回答日時:
文句を言いたいのはわかります。
でも、世の中、あなたと同じような状況の人間はいっぱいいます。
それだけの仕事を一人でやるのですから、小さな会社なんでしょう。
結局は、その会社に就職したあなたが悪いと思います。
文句言うくらいなら、転職すれば良いだけです。
No.6
- 回答日時:
会社設立手続きや雇用関係の保険手続き・離職手続き・会社の労働保険の加入や従業員の給与振り込みなど、全て任されます。
>>これは非常にラッキーと思います。これらの経験は会社運営上非常に役立ちます。いまの給料低いとかと次元のちがう価値があります。
みんな1人できるようになったら退職して、自分がオーナーの会社作りましょう。
No.5
- 回答日時:
>これって一般の平社員がやるべき仕事なんでしょうか?
これは会社それぞれですので、もちろん一般平社員がやっているところはあります。
ちなみに自分の給料を自分で振り込んでいる人、かなりいると思います。
見る限り、社労士や司法書士関係の仕事が多そうですね。
独立するとき、大いに役立ちそうです。
確かに現時点ではお給料が難点かもしれませんが、そこいらの起業しようと思っている人よりは、ずいぶんリードしていると思います。
独立のお手伝いをしたり、いっそ自分が起業してしまうのも手ですね。
そのためのスキルがあるだけ、いいと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
しばらく頑張れば良いと思いますよ、上司や、役員は貴方の仕事を見ている訳ですから、出来るとなれば、すぐに、主任、係長と昇進します、目立たない仕事をやっている場合は、なかなか昇進できませんが、設立手続き、雇用、労保など重要な仕事をやった業績はそれなりに後で評価されます、タイムリーで無いのは仕方ない事で、半年、1年と自然に周りと格差がでてくるでしょう、会社にしてみればできる人間に辞められるのは損失ですから、逃げられないように昇格と言う手段を使います。
役職が付けば給与を上げてもまわりは文句を言えませんから、かといって入社早々に役職はありえないでしょう、1年は我慢して頑張ってみては如何ですか?
No.3
- 回答日時:
各種手続き、振込手続き等は、平社員が行う仕事かと思います。
役職者でないと出来ないのは、
・会社設立を行うか否かの決定
・従業員の給与額(又はその算出方法)の決定
等、判断をする部分です。
手続き自体は事務作業であり、特に責任も無いかと思いますが。
なお、「給料が低くてしんどい」については、個人事務所との
ことですから、雇用主と賃上げ交渉しても良いかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 契約社員か派遣、どちらの会社の条件が客観的にみて良いと思いますか? 9 2022/12/22 11:48
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- その他(保険) 事業主の社会保険 3 2023/01/30 10:43
- 所得・給料・お小遣い 給料についてです。 業種、会社などによって異なってくるのはわかるのですが、 一般的にどうなのか確認し 5 2022/11/18 21:23
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 LLC設立での社会保険への加入義務ですが、たとえ代表社員ひとりの 3 2022/08/15 13:15
- 会社経営 会社役員ですが雇用保険加入が出来るのですか? 1 2023/06/19 00:54
- 確定申告 個人事業主に、給与が発生した場合。 4 2023/07/09 08:47
- 求人情報・採用情報 ■おすすめポイント: ①人気の小規模園! ②月給20万超え!賞与4.4か月と高給与! または18時ま 1 2022/06/09 10:30
- 大人・中高年 40代後半の独身、何をするために生まれたのか悩み続けています。どうしたら見つけられるのでしょうか? 7 2022/11/28 12:12
- 会社・職場 複数の会社で勤務 一方の会社で退職した場合の失業給付金 5 2022/11/30 12:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
出世とかしたくないって人は中年になってもヒラ社員で耐えられる自信あるの?
会社・職場
-
リーダーなのに給料は普通の人と同じ
知人・隣人
-
一生ヒラ社員でいる自信ある?
会社・職場
-
-
4
引継ぎをしてもらえなくて失敗をし、複雑です。 4月から転職したのですが、転職先の前任者がほとんどと言
会社・職場
-
5
リーダーを辞めたい
会社・職場
-
6
40代半ばで平社員ってまずいのですか?大学出てずっと平社員です。特にストレスなく言われたことだけやれ
正社員
-
7
まだHしていない彼女とディープキスしている時に。。。
デート・キス
-
8
仕事って、できてもできないフリをした方が楽なのでしょうか。 自分で言うのもなんですが、わたしは仕事が
会社・職場
-
9
男性に質問です。 正常位しながらずっとベロチューするのって 好きじゃなくてもできますか?? それとも
その他(恋愛相談)
-
10
中年になってもヒラ社員で居続けるのって結構きつい
その他(就職・転職・働き方)
-
11
職場などで他の人はやる事が軽いのに自分だけやる事が多く責任が重い人の特徴を教えて欲しいです。
会社・職場
-
12
アラフォーで社会の底辺にいる、人生詰んだ人の末路はどうなりますか
その他(悩み相談・人生相談)
-
13
異動させたくても、できない人とはどういう人ですか?
人事・法務・広報
-
14
仕事ができる先輩が昇進せず、仕事ができない人が昇進しました
会社・職場
-
15
そこそこ勉強して、大企業に入ってヒラ社員やってるのが1番楽な生き方じゃない?
会社・職場
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
休日にクライアントにメールを...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
職場で全然しゃべらない人
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
公務員ですが、自分が配属され...
-
アラフィフです、パートの仕事...
-
派遣社員なのに正社員並みの仕...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
もう、人生そのものが無理で絶...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報