dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、飛騨高山のおすすめ観光地についてご質問させてもらったものです。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8024354.html

日時は4月の27日から29で、27日の朝6時くらいから出ようと考えています。
出発地は徳島で、徳島から中国自動車道~名神~東海北陸道のルートで行こうと考えています。
帰りは29日の10時くらいに出発してゆっくりと帰ってこようと考えています。
この時期の渋滞がどのくらいになるのか全く予測がつかないのですが、渋滞は相当覚悟
しておいたほうがよいのでしょうか。
また、現地高山も相当混むのでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

チョットくどいですが・・・



昨日、ニュースで荘川桜の開花が26日ぐらい・・・と言っていました。
今年は花芽が少なく見劣りするような事を聞きますが・・・
結構な老木で幹の太さも見ごたえがあります。

ツーリングで岐阜からそちら方面へ行くと、
いつも吹田JCTから宝塚辺りが渋滞します。
逆は大丈夫なんでしょうか?結構混んでいるように見えましたが・・・

6時に出発だと8時過ぎぐらいにこの辺りでは?
もう1時間ほど早く出発して・・・
ひるがの手前で高速を降りて・・・
ひるがの高原の分水嶺・みずばしょう群生地
156号を北上して荘川桜・白川郷をチラッと見て・・・
高速で白川郷ICから高山西まで・・・
なんてコースをお勧めしたいですね。
(今の所、私は28日に桜を見に行く予定です)関係ないですね・・・

・・・高山観光が出来なくなってしまいますね・・・
確か・・・夜の古い町並みってのも情緒があるって聞いたことがあります。
期間限定だったかもしれませんが・・・(夜は行った事無いので・・・)
    • good
    • 0

乗鞍スカイラインはマイカー規制(バスに乗り換え)がありますし、4月だとまだ通行止めかもしれませんので行けるのかな? 確認したほうがいいと思います。


新穂高のロープウェイなら通年運行なのでそちらへ行ったほうがいいかもしれないですね。
http://www.okuhi.jp/Rop/livecamera/index.html

あとその辺観光するなら長野県側におりるのも方法ですが、R158が新島々手前で渋滞ということもあるので注意してください。(ここら辺の道路情報はなぜかラジオで言わないことが多いです。今年1月の大雪の時でしたか数時間通行止めという状態でしたが、ラジオでは一切その情報が流れませんでした。)
    • good
    • 0

>乗鞍須来ライン・・・


乗鞍スカイラインですか・・・?
乗用車での乗り入れは禁止されています。
28日はまだ開通してないと思います。
入り口の駐車場までなら行くことが出来ます。

平湯まではそんなに混まないと思いますが、
平湯温泉は混んでいると思います。
大鍾乳洞まではそんなに混まないと思います。

でも・・・
地図を見ると分かると思いますが・・・
高山から平湯までは一本道です。
混んでしまうと抜け道がありません。
朝食を早めに済ませて出発すれば問題ないと思います。
私も実際にGWには行った事が無いので・・・申し訳ないです。
白川郷へは毎年GW辺りに(荘川桜が咲いたら)行くんですが・・・
    • good
    • 0

4月の27日は宝塚辺りが少し混むかもしれませんが、


何とか岐阜県までは順調に来れるでしょう。
問題は東海北陸のひるがの近辺ですね。
諦めて1~2時間かかっても良いや!とするか?
同じ時間がかかるのなら・・・と
手前の郡上八幡で降りてせせらぎ街道を行くか?
郡上八幡から荘川までの間で降りて156号と158号で行くか?

高山市内は多少混むかもしれませんが、
宿が近ければ車を止めて歩いて出かけても良いと思います。
古い町並みは歩いて回らなければ意味がありませんし、そんなに広い地域ではありません。

帰りは29日の10時くらいに出発・・なら
ひるがの辺りの渋滞も無いと思います。
東海北陸と名神のジャンクションも大丈夫です。
岐阜県は問題なく出られると思います。
午後に通過する大津・京都・大阪圏はかなり混むかもです。
(岐阜県民ですので大阪方面は詳しくないです)

ひる頃にひるがの辺りだと思いますが・・・
夕方に宿へ着いても良いなら、白鳥IC前後で高速を降りて
156号を北上して白川郷まで行き高速で高山へ戻るというのも有りかと・・・
少し距離が伸びますが・・・

高山市内は半日で歩き回れると思いますので・・・
白川郷・荘川桜辺りを回るとか・・・
平湯方面辺りまで足を伸ばすとか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
追加で質問よろしいでしょうか。
2日目に乗鞍須来ラインをドライブして平湯温泉、大鍾乳洞へ行きたいのですが、この付近も大混雑を予想しておいたほうがよいのでしょうか。

お礼日時:2013/04/10 00:38

朝6時頃徳島出発では、ひるがの高原付近で早くて11時頃・・・


5月連休のひるがの高原SAは激混の時間に入ります。
数キロ前からひるがの高原SAに入る車が左側に貼り付きます。
そのため臨時のトイレも路肩に設置されます。
   
出来れば8時か、遅くても9時頃ひるがの高原を通過した方がいいでしょう。
高山市内もとにかく混みます、車を駐車場に入れて置いて徒歩、あるいはレンタサイクルでの移動がお勧めです。
    
以前の回答にある荘川桜ですが、こんな由来があります。
是非これを読んでお出掛け下さい。
http://www.sakura.jpower.co.jp/story/
多分今年なら、4月末は見頃を迎える物と思われますが、今年は全国的に桜の花が少ないのが気になります。
   
帰りですが東海北陸自動車道ではなく、R41で下呂まで下り、下呂からR257で中津川へ出て中央道に入った方が早いと思われます。
一見回り道のようですが、東海北陸自動車道の渋滞を考えると上記のほうがスムーズに走れると思います。
特にR257は通行量も少なく走りやすい道路です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
追加で質問よろしいでしょうか。
2日目に乗鞍須来ラインをドライブして平湯温泉、大鍾乳洞へ行きたいのですが、この付近も大混雑を予想しておいたほうがよいのでしょうか。

お礼日時:2013/04/10 00:38

はい、まず心配なのは東海北陸自動車道の対面通行区間


に入る前の渋滞です。2車線区間が延びたとはいえ、基本
この区間に入る車はすべて対面通行区間に突っ込むと思い
ますから・・・。

中国道の宝塚~天王山の渋滞は、逆方向なので大丈夫
だと思いますが、29日は逆方向でも要注意です。引っかか
ると、宝塚を先頭に延々草津付近まで渋滞が伸びることが
あるので、メチャ時間がかかることが多いです。

それ以上に問題になるのが事故です。GW中は必ずどこか
で事故があって、事故渋滞が延々伸びることがあります。
自然渋滞と違って事故渋滞は全然動かなくなるので、所要
時間が読めなくなります。

いずれにしたところで「その日のうちに着けばいいや」程度
の、緩い気持ちでスケジュールを組んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに混むのはわかっているのでそのくらいの気持ちで行ったほうがいいのかもしれませんね。

お礼日時:2013/04/10 00:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!