dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在自主制作でCD作りを始めようと思っております。
ただ金銭的な問題とバンドメンバーが忙しく、皆集まってというのが非常に困難であり、
宅録形式でやろうと思っております。
他の楽器は何とかなるとして問題はドラムです。
この楽器ばかりは家ではできません。
従ってリハスタを使用するわけですが、ドラム曰く、4本マイクは欲しいとのことです。

彼自身、録音の経験があるようですが、マイクを立てること以外はしていないとのことです。

ところで僕(ベース)とギタリストの機材等ですが、I/F TASCAM1220 mkII(僕)、I/F focusrite 2i2(ギタリスト)、DAWソフト Cubase LE4(バンドル版)、ableton live (intro)(ギタリスト)

問題はどちらのI/Fも4本同時にマイクを接続できないということです。

従ってスタジオのミキサーを使って、ミキサーのマイクジャックにマイクを接続し、I/Fとミキサーをラインで繋ぐと(XLR……フォンプラグ)いう方法はどうなのでしょうか?ただその場合既に4トラックではなく2トラックになりますが。。。そこまでのこだわりはないので僕は構わないのですが。

経験がないので、非常に難しそうですが、実際のところ経験されてらっしゃる方いたらご教示頂きたいです。

A 回答 (2件)

違った観点から回答します。



まだ導入されている地域・スタジオが限られますが、もしお近くに導入スタジオがあるなら、YAMAHAの「即レコ24」を検討してみてください。

http://www.sokureko24.jp/

マイクはセットアップ済み。

スネア(ハイハット兼用)、キック、タム×3、オーバヘッドの計6マイクのマルチ録音が簡単にできます。オプション料金の支払いが多少必要ですが、WAV形式で入手して自宅のDAWソフトに読み込ませられます(ドラムアウトプットはおそらくLRミックス済みの2ch分だと思いますが、興味があるようでしたら問合せしてみてください)。

気軽に比較的高音質な録音ができますよ。

問題があるとすれば、むしろ楽器のコンディションがいいかどうかですけども(これは即レコに限らず)。スタジオによりけりですが、リハスタだと大抵はヘッドやシンバルが…。(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これは使えますね。費用対効果高いです。しかも僕の家から近いスタジオが対応でした。ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/10 15:11

インターフェースって本来そうやってミキサーから繋ぐものだったような気がしたのですが…私もよく覚えていません。



あと4本マイクあっても1本1本別々の4トラックに録音できるかどうかはインターフェースやDAWの性能に依存します。

おそらくミキサーは音をミックスするので別々のトラックに録音することはできないと思います。


ただ私がまだ宅録の知識がなかった頃、パソコンマイク入力に電気屋で購入した2000円のマイクを挿して1本で録っていましたが、ノイズや音質は酷かったものの思ったよりよくドラムの音がまんべんなく録れていましたよ。(バスドラ以外は)

なので、最低バスドラ用と全体用だけでもいける気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど参考になります。神経質過ぎてもという感じですね。

お礼日時:2013/04/10 15:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!