
PCはwin7のデスクトップ(無線LANは内臓していません)プロバイダーはNTT光プレミアムでCTUはルーター機能がある為、NEC無線LANWR8750Nはブリッジモード(アクセスポイントモード)でしようと思っています。
目的は後々ノートPCを買う為、ノートPCを無線にするのが目的です。
それで設定をしようと思い
デスクトップPC---CTU---WR8750と有線で繋ぎました。
サポートの方は右下の方に三本のアンテナが出ると言われたのですが、それがでないのと私はらくらくスタートはするつもりはなく
設定画面を出してSSIDとMACアドレスフィルタリングをするつもりでいるので設定画面を出したいのですがそれもどうしたらいいでしょうか?
(1)デス クトップPC---CTU---WR8750と有線で繋ぐのは合っていますか?
(2)SSIDとMACアドレスフィルタリングをする為の設定画面はどうやってだせばいいでしょうか?
同じ光プレミアムの方が調べてもあまりいないのでよく分からず一ヶ月程悩んでます。
どうか宜しくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>PCとRW8750を直接接続すれば設定画面を出せてMACアドレスフィルタリングもできるって事ですよね。
そうです。
「MACアドレスフィルタリング機能」
http://www.aterm.jp/function/guide21/wireless_cm …
このURL先の方法で、設定をしてみてください。
>CTU--(RW8750のWANの所にLANをさして)---RW8750--(RW8750の空いてるLANポートにLANをさす)---デスクトップPCで
その様な接続で間違いないです。
「AtermWR8750N」
http://121ware.com/product/atermstation/manual/d …
詳細は、「つなぎかたガイド(単体・USBスティックセット)」を見ると図解入りで説明されていますので、参考にどうぞ。
(いつか、何かの理由でCTUの設定を変更する様な時は、パソコンを直接CTUに接続して行ってください)
>AP側にスイッチしとけばにいい訳ですよね?
「ルータ機能を停止したい(ブリッジモード・無線HUBモードで使用したい)」
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00017.asp
CTUに、ルータの機能があるのでAPモード(アクセスポイント)でブリッジ接続をしてください。
事細かにそして何度もありがとうございました。
本や雑誌など購入して読んでもいまいち分からず困っていましたが多分なんとかなりそうです。
(分からなければまた別で質問するので大丈夫です)本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>ゲームやiPodtouch等を全部手動で設定したい為、設定画面を出したかったりします。
>その場合でもPCとWR8750を接続しないと駄目でしょうか?
WR8750Nの、設定画面を表示させる為にはWR8750Nとパソコンが接続されていないと表示は出来ないです。
「iPhone・iPod Touchで無線設定を行いたい」
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00294.asp
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00220.asp
ゲーム機によっては、「らくらく無線スタート」が利用出来ますので、この機能を利用した方が確実だとは思います。
PCとRW8750を直接接続すれば設定画面を出せてMACアドレスフィルタリングもできるって事ですよね。
繋ぎ方で悩んでるんですがその場合
CTU--(RW8750のWANの所にLANをさして)---RW8750--(RW8750の空いてるLANポートにLANをさす)---デスクトップPCでAP側にスイッチしとけばにいい訳ですよね?
間違っていたら指摘お願いします
No.3
- 回答日時:
あなたのデスクトップPCは有線接続ですし、そもそも無線機能を搭載していないのでローカルエリア接続しかないのは正常です。
無線機能を搭載したノートPCを購入すればそちらにはワイヤレスネットワーク接続のアイコンがありますし、無線で接続するとデスクトップの右下にアンテナのアイコンが現れます。
No.2
- 回答日時:
接続はそれでかまいません。
一般的にはPCと直接接続する方法で設定しますが、WR8750NにはIPアドレス自動補正機能がありますので、むしろルーターの配下に接続した方が簡単だからです。
WR8750Nの背面にあるRT/APモードスイッチをAP側にします。
これでWR8750NのIPアドレスは”接続しているネットワークアドレスのアドレス体系で、末尾が「211」のIPアドレス”になります。(IPアドレス自動補正機能)
つまり、CTUのアドレスが初期状態では192.168.24.1ですので、WR5750NのIPアドレスは192.168.24.211になります。
デスクトップPCのブラウザのアドレス欄に192.168.24.211と入力してアクセスすれば、WR5750Nのログイン画面が開きます。
(CTUのIPアドレス体系の設定を変えている場合はそれに合わせて~.211としてください。)
最初のアクセス時には管理者パスワードを設定します。
後は画面のメニューを見ながらWR8750Nの設定をしてください
これらのことはWR5750Nの説明書に書いてありますからよく読んでください。
ありがとうございます!!
私が望んでた回答がまさにこれで(昔は個人でブログなどでやり方を画像付きで詳しくやってたところがあったのですが、調べても今はなくて困っていたので助かりました)この文の様に簡素に分かりやすくまとめて下さって本当に助かりましたありがとうございます!
あともう一つ書き忘れた疑問なのですが、コントロールパネルからネットワークとインターネットからネットワーク共有センターからアダプターの設定の変更をクリックして見ると私の場合ローカルエリア接続しかないのですが(他の方はNECの無線が出ると以前聞きました)なにもこれは問題ないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
>(1)デス クトップPC---CTU---WR8750と有線で繋ぐのは合っていますか?
CTUがルータなので、そこにパソコンを接続するのは間違っていませんが、今回はWR8750の設定をノートPCの購入前にデスクトップPCで行いたいという事ですね?
その場合は、WR8750とデスクトップPCをLANケーブルを用いて有線接続をして、設定画面を表示して設定を行ってください。
「クイック設定Webを起動したい」
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00008.asp …
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00035.asp
こちらの方法で表示出来ると思います。
>(2)SSIDとMACアドレスフィルタリングをする為の設定画面はどうやってだせばいいでしょうか?
「MACアドレスフィルタリングの設定方法」
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00228.asp
https://121ware.com/aterm/regist/qa/namazu.cgi.e …
こちらを参考にどうぞ。
無線LANの設定時は、CTUの設定を変更する必要はないと思います。
参考URL:http://121ware.com/product/atermstation/websuppo …
この回答への補足
今回はWR8750の設定 をノートPCの購入前にデスクトップPCで行いた いという事ですね?
と書いていますが、ゲームやiPodtouch等を全部手動で設定したい為、設定画面を出したかったりします。説明不足ですみません。
その場合でもPCとWR8750を接続しないと駄目でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ダイヤルアップ 最近、ADSLから光回線に変更した際に、光ケーブル→ONU→LANケーブル→PCに繋ぎネットすると工 5 2023/01/23 17:21
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームゲートウェイ、ルーター、複合機、固定電話(光電話)、FAXの接続について バイト先の配線なので 2 2023/03/03 00:00
- その他(インターネット接続・インフラ) PCをスリープにするとイーサネットが切れて無線LANがつながってしまう 3 2022/11/29 22:06
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームページのログイン認証の際、PCから相手方サーバーに対し送信されるMACアドレスについて 1 2022/10/17 14:14
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiの回線についてお聞きしたいです。 簡単に言うとデスクトップPCをWi-Fiに繋ぐと、Nin 5 2022/03/24 02:43
- Wi-Fi・無線LAN 自宅ネット(戸建て)GMO光アクセスで契約しています。ルーターは無料レンタル(NEC WG2600H 4 2022/04/25 10:55
- その他(インターネット接続・インフラ) 無線LANルーターについて… 無線接続だとドコモテレビターミナル02でのひかりTV for doco 1 2022/10/14 19:52
- Wi-Fi・無線LAN 無線LANについての質問なのですが、有線でしか接続出来ないPCを使う事になり家にバッファローのwli 2 2022/06/07 21:41
- ルーター・ネットワーク機器 新築、有線LANは付けるべきか?無線と比べてメリットは? 10 2022/10/15 02:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有線でPC同士をつないでイン...
-
Windows8.1 無線LANがつながら...
-
ルーターを通してのPPPoP接続
-
OSはvistaです。ポート解放がし...
-
インターネット接続
-
無線LANのセキュリティーに...
-
NINTENDO DSのWi-Fiで接続でき...
-
win8 WPA/WPA2 PSKに接続できない
-
CATVとコレガの無線LANの組み合...
-
無線LANで繋がっている2台のPC...
-
別のPCのハードディスクに古い...
-
スイッチなどのポートでのリン...
-
ノートパソコンを購入したいの...
-
PCでwin7サポート終了後にイ...
-
なぜ両端ともタイプAのUSBケー...
-
ネットカフェは、接続状況を監...
-
ダイアルQ2を利用したプロバイダ
-
バッファロー製ルーターのKEYが...
-
読めますか:揚収
-
モデムに水が掛かってしまった場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
hmailserverの設定について
-
ホームルータで急にインターネ...
-
スマホとPCの接続の問題
-
SwitchのWiFi接続についてです...
-
夫の車を普段使っているのです...
-
Netscreen 5GT 初期設定(中古)
-
RT-200KIと無線LAN接続
-
3DSのインターネット接続の仕組...
-
Windows10でネットワーク設定か...
-
ルーターを通してのPPPoP接続
-
家のWi-Fiがケータイなら繋がる...
-
coregaルーター設定
-
無線ランがうまくいきません!!
-
イーサネットコンバータがPCに...
-
無線LAN接続について
-
【VDSL】VH-100「3」E「N」での...
-
アクセスポイントの設定
-
有線でPC同士をつないでイン...
-
Win7でインターネット接続を簡...
-
無線ランについて困ってます・・
おすすめ情報