
教えてください。
ネットスクリーンを中古で購入しました。
もともと、会社で使っていたものを移転のため使わなくなったものです。
設定はそのまま残ってる状態です。
まず、PCとネットスクリーン5GTをLANストレートケーブルで接続しました。
そのあと、インターネットエクスプローラの画面から
http://192.168.1.1/を入力しても駄目でした。画面はInternet Exploreerではこのページは表示できません。 尚、説明書にhttp://ns.setup/というのが記載されてるので試しましたが駄目でした。
PC <LANストレート> Netscreen 5GT (Untrusted Port)
(2) PC<1236crossケーブル> Netscreen 5GT (Untrusted Port)
ここでも上記同様、192.168.1.1(http://)とns.setupのアドレスをきちんと
入力しましたが駄目でした。
(3)ipconfig を入力するとなぜか
Etherne Adapter ローカルエリア接続:
Connection-specific DNS uffix, :
Autoconfiguration IP address...:169.254.172.110
Subnet Mask....................:255.255.0.0
Default Gateway................:
このAtoconfiguration IP addressとsubnetは不明です。。
untrustedのポートのアドレスなんでしょうか?
これを試しにhttp://168.254.172.110と入力しても駄目でした。
(4)この中古の製品を売っていただいた人が、設置した代理店から
貰った設定のB5の紙をみますと
Netscreen設定内容
WAN Interface IP address :219.96.165.4 MASK:255:255:255:255
LAN Interface IP address :172.16.37.1 MASK:255.255.255.0
MIP address :10.219.3.41
DMZ Interface IP address :
Host Name : s1danbara
Login ID : wvnadmin
Login Password: qj7zp22m
となっています。
自分なりに一生懸命考えましたが、
最初の工場出荷時の場合はPC<クロスケーブル>Netscreen Untrsted port
と接続し、http://192.168.1.1と入力すれば、
設定画面が開くと思います。(できなければクロスをストレートに変える)
よって、これは中古のNetscreenで、とくに初期化もしてない状態で
IPアドレスも振られてる状態なので
上記は当てはまらず、何か別の方法をとるしかないと思いましたが
わかりませんでした。。。。
どなたか、http://192.168.1.1と入力すると出てくる
設定画面にどのようにしたらたどりつけるか教えてください。
もしくは、その必要がない場合等ございましたら教えてください。
勉強用に購入したのですが、ネットスクリーン事態にログインできず
またコマンドももちろん入力もできず、色々設定をしたいのですが
できません。。
あと、購入した箱にScren OS Product Documentation というCDも付いてました。
これは一体なんなんでしょうか?
スクリーンOSとしたら、この機器事態みるかぎりCDを入れる場所もなく
どのようにOSを流し込むのでしょうか?
もしくはOSではなく、単純にドキュメントだけですか。
また、OSがもし壊れてしまった場合のことを考えて
どこかに保存しておかなければならない場合
どうしたらよいか教えてください。
このCDが使えるのであればいいのですが。。。
大変ながくなって申し訳ございません、どなたか解る方教えてください、お願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
接続関連は他の方が既に回答されている通りだと思います
> Scren OS Product Documentation というCDも付いてました。
> これは一体なんなんでしょうか?
そのCDにはマニュアル一式です。
Windows等のPCで読み取り可能なはずなので、試してみてください。
PDF形式のファイルが沢山入っていると思います
あと、その機種は最悪時には安価なブロードバンドルータなどと同様に、
Reset Switchを使って出荷時設定に戻すことが出来るようになっていた筈です。
どうしようもないようなら、そのCDに入っているマニュアルに
Reset方法が載っている筈なので確認してみてください。
皆様、たくさんの返事書いて頂いてありがとうございました。
また、厳しい指摘もありがとうございました。。
いくらIPの設定や、Consoleでつなげようとしても
結局、なぜか繋がりませんでした。
けれど、resetが針の穴のような形であり、
一度押し、LEDの変化は確認したのですが、
最終的にもう一度Resetの設定を確認したところ。
Netscreen 5GTの工場出荷時リセットのしかたを発見しました。
1.後ろのResetという穴に細い先を入れて押し続ける。
2.コンソール画面が表記されていれば、
2回目に押すように言われている筈なので、二回目を押し続ける。
そうすると、LEDが二回目の場合、すべてのportが点滅したような
反応をします。その後は
192.168.1.1になり、
ユーザー名パスワードともnetscreenになります。
これから、なぜConsoleが駄目なのか調べたいと思います。
助けて頂いて、本当に本当にどうもありがとうございました!!!
No.4
- 回答日時:
あぁ、trustedじゃなくてuntrustedにつないでたら接続できないのは当然かと
英語の勉強も必要ですね
trustedポートは4portのSW-HUBになっていますから、ケーブルに関してはストレートかクロスかと言われればクロスじゃなくてストレートで接続すべきでしょう
そもそもlink upしてるかどうかは前面のランプで確認できるはずなんですが
HTTP/HTTPS/TELNET/SSHでダメならシリアル接続しかないでしょうけど、PCにシリアルのコネクタがない(最近のノートPCだと付いてないのが当たり前)とか、そもそもシリアルケーブルが付いてこなかったとかいうオチが待っているような.......
返事ありがとうございました。。
英語は問題無いかと思います。。
trustedとuntrustedだとチョットわかりませんでした。
4portがsw-hubになってるのは参考になりました!
ただ、ストレートかクロスという話ですが
不思議なことに、私の使ってるパソコンのLAN portに接続すると
両方ともlink up するのです。。
MDI/MDI-Xの設定が最近のシスコのSWのようにMDI AUTOとか付いてるのかなぁ
と思いました。Cisco1800Rにはコマンドありませんでしたけど。。
なので、余計どっちか悩みましたが、クロスでport1につなぎ繋がってます。
可能性的にMDI/MDI-Xを自動認識し切り換える用になっているのかと思います。。(DSU, CiscoのSW等、今までほとんどそんな装置みたことないですが。。ちなみに、DSU/NTUはスイッチが付いてるので、ペンの先でカチッと変更できるのは知ってますが、基本SW等はストレートで上がらなければクロスにカテゴの頭を切って変更するってのがよくありましたけど。。)
No.3
- 回答日時:
恐らく以前設定されたままになっていることは間違いないので、まずは初期化から始める事になると思います。
前の方がおっしゃるようにtelnetやsshでログイン出来るか確認して下さい。その時にクロスケーブルで接続するので、同じセグメントになるように端末を設定して下さい。
それでもログイン出来ない場合は管理画面にアクセス制限がかかっていると思います。生コンフィグがあれば分かりますが、場合によってはルータが必要になることもあります。
その場合はシリアルコンソールでアクセスし、「unset all」コマンドでスタートアップコンフィグを初期化して再起動すれば工場出荷状態に戻ります。
ネットワークについて基本的な事項の勉強も平行して必要に思います。
管理画面にアクセス制限と、ルータを使用してコンフィグを観れるように
頑張って覚えます♪
返事書いていただいて、ほんとにありがとうございます!!!
No.2
- 回答日時:
> PC<LANストレート> Netscreen 5GT(untrusted port)
> PC<1236cross> Netscreen 5GT(untrusted port)
> で試しました。
普通 Trust 側から管理するので、PC を trust port に接続して
試してみてはどうですか。
この回答への補足
Trust portがどれだか分りません。
背面を見る限り、Console, Modem , Untrusted ,4.3.2.1ポートが示してあります。
他の機種SSG5以外では多分Trusted portと記載されてそうですが、
この機種の場合、untrustedがwan用で、残りの1.2.3.4で
LANケーブルを接続し、
管理画面にログイン出来た場合はそこでどこをtrustポートに設定するか
きめられそうなのですが、ログインさえできません。。
元々、使用していたFWで、その時の設定が
WAN 219:96.165.4
LAN 172.16.37.1
MIP 10.219.3.41
と設定した模様です。。
全面をみると緑色のランプは正常を示す点滅状態です。
また、1.2.3.4、untusted portもケーブルを接続すれば
ランプは緑色につきます。
管理画面になぜ入れないのか不明です。。
可能性的には、FWにすでにIPアドレスが何らか各ポートに設定されているのが原因かと考えましたが。。。。。解りませんでした。
LANのipaddressを172.16.37.2や192.16.31.2などに設定して
Deffault GW側を172.16.37.1に設定しても
Pingを打つと、172.16.31.2は届きますが
Deffault GW側は届きません。
すべてrequested time outになります。
コンソールはteratermをダウンロードし、COM1/COM2で両方試しましたが
駄目でした。。>_<
コンソールケーブルは付属品だと思うのですが
外観もとても新品で、この中古品のNetscreenもほぼ新品のように見えますし
LEDもきちんと反応具合からみると、機器に問題があるので
ログインができないのではなく、
単純にIP関係にみえます。。。。
trusted port と untrusted port、今日で覚えました。。>_<
ちょっとシスコに慣れていたので、ナニコレ-__- っておもいました
返事書いていただいて、本当にありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
とりあえず、接続しようとしているPCのIPアドレス等を、
IP address:172.16.37.2
MASK:255.255.255.0
Default Gateway:172.16.37.1
に固定設定してから、
http://172.16.37.1/
にアクセスするとどうなりますか?
もしくは、TELNET/SSHで172.16.37.1にアクセスするとどうなりますか?
というか、この「Netscreen設定内容」を見てこれくらい思いつかないのであれば、そもそもNetscreenの設定どころかネットワークの設計/設定すら無理でしょう
もっと初歩的なお勉強が必要です
この回答への補足
Internet Explorerではこのページは表示できませんと表示されます。
設定は、
ネットワーク<>ローカルエリア接続(右クリック)<>インターネットプロトコル(TCP/IP)<>プロパティ<>次のIPアドレスを使う(S)
IPアドレス:172.16.37.2
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:172.16.37.1
と設定しました。
PC<LANストレート> Netscreen 5GT(untrusted port)
PC<1236cross> Netscreen 5GT(untrusted port)
で試しました。
Telnet/ssh?
については
windowsのコマンドプロンプトから
telnet 172.16.37.2と入力すると
requested timed outと5回表記されてます。。
Screen OSのverは5.0の模様です。(理由としては同封されていた
Juniper社のインストレーションガイドCDにはScreen OS5.0と記載ありました)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 リモートデスクトップ接続 1 2022/07/12 14:30
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- ネットワーク IPアドレスの範囲ってどうやって求めるんですか? 2 2023/01/05 01:37
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- FTTH・光回線 グローバルIPアドレスの変更について 1 2022/04/23 05:32
- 中古パソコン USBキーボードを外すと、起動できなくなる 2 2023/03/25 14:57
- その他(インターネット接続・インフラ) ブラウザにIPアドレス入力した時 1 2022/06/16 19:08
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- セキュリティホール・脆弱性 テレワークで会社支給パソコン以外でVPN接続を制限するやり方 教えて下さい 3 2022/08/31 12:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
XPのVPNで使用するポートは何番...
-
会社支給パソコンの自宅での接続
-
スマホとPCの接続の問題
-
夫の車を普段使っているのです...
-
HTTPに繋がらない
-
canon mf628cw プリントアウト...
-
Netscreen 5GT 初期設定(中古)
-
win8 WPA/WPA2 PSKに接続できない
-
無線LANがつながらなくなり...
-
PSPでインターネットの接続が出...
-
windows10or11の別ユーザーでの...
-
【VDSL】VH-100「3」E「N」での...
-
シグマリオン2で「サーバに接...
-
プリンターの無線ラン接続がで...
-
マクドナルドなどWi-Fiが通って...
-
WiMAXが、ただ乗りされている気...
-
AirMac ExtremとPLANEX 102MGの...
-
スイッチなどのポートでのリン...
-
なぜ両端ともタイプAのUSBケー...
-
インターネットは繋がってるの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
hmailserverの設定について
-
ホームルータで急にインターネ...
-
スマホとPCの接続の問題
-
SwitchのWiFi接続についてです...
-
夫の車を普段使っているのです...
-
Netscreen 5GT 初期設定(中古)
-
RT-200KIと無線LAN接続
-
3DSのインターネット接続の仕組...
-
Windows10でネットワーク設定か...
-
ルーターを通してのPPPoP接続
-
家のWi-Fiがケータイなら繋がる...
-
coregaルーター設定
-
無線ランがうまくいきません!!
-
イーサネットコンバータがPCに...
-
無線LAN接続について
-
【VDSL】VH-100「3」E「N」での...
-
アクセスポイントの設定
-
有線でPC同士をつないでイン...
-
Win7でインターネット接続を簡...
-
無線ランについて困ってます・・
おすすめ情報