
お読み下さり、ありがとうございます!
20年近く前に購入したONKYOのコンポが、数年前に故障しそのままになっています。
型番&症状は…
●MD-105X … 再生時&ダビング時に音飛びする。
●C-705X … CDトレイが出てこない。
●D-062AX … 雑音が入り、音が切れる。
アンプA-905XとチューナーT-405Xは動作に問題ありません。
当時の自分としては、かなり奮発して購入(トータル12万円程でした。)したこともあり、
思い入れもあります。
ですが、故障箇所が多く、修理代もかなりかかると思うので、
処分して新しいものに買い換えるか迷っています。
性能的に、高い修理代を払ってでも持っている価値があるのか、
修理代を払うくらいなら、新しく出ているミニコンポでも充分と考えるか…
修理しても劣化により壊れやすくなっているのなら買い換えた方がいいのかとも思いますし。。
今持っているコンポの性能がどの程度のものかよくわからず、
(自分ではなかなかいい音だと思っていますが、
今ではもっといい機種が安価で出ているのかなとも思いますし…)
判断しかねております。
詳しい方からアドバイスを頂けるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はっきり言って直す価値は無いと思いますし、直してくれるところを探すのも大変でしょう。
>●MD-105X … 再生時&ダビング時に音飛びする。
レンズのクリーニングで直るかもしれません。
>●C-705X … CDトレイが出てこない。
ベルトの交換で直るかもしれません。
http://outdoor.cocolog-nifty.com/daydream/2010/0 …
>●D-062AX … 雑音が入り、音が切れる。
これはほんとにスピーカーが原因ですか?
アンプ側の故障やケーブルの断線・接触不良等ではないでしょうか?
ダメもとで自分で修理に挑戦し、ホントにダメだったらその部分だけ(CDプレーヤーだけとか、スピーカーだけとか)買い替えたらいかがでしょうか。
まぁ一式すべて最近のものに買い替えるのも悪くないと思いますが。
なお「直す価値があるかないか」「良い音か否か」は多分に個人的な主観的要素が影響するところなので、最終的にはご自身の判断が正解ということでしょう。
この回答への補足
数々の丁寧なご回答に感謝申し上げます。
結局、今回は修理は諦めました。。
皆様のご意見を参考に、新しいものを探しています。
ベストアンサーは、最初にご回答くださった方に^^
皆様ありがとうございました!
早速のご回答ありがとうございました!
思い入れもあり、悩んでおりました。
やはり時間が経ちすぎているのでしょうね。。。
自分で判断ができかねていたので、とても参考になりました。

No.5
- 回答日時:
他の方も指摘されてますが
「●D-062AX … 雑音が入り、音が切れる。」
この症状はアンプ側の故障です。
20年の時間経過でスピーカーにも何らかの異常が起きてるかもしれませんが
それよりもアンプ側の故障を疑った方が良いです。
そのクラスのアンプで20年後の今も無問題で動作してるはずが無い、
と私は考えています。
修理は無理と考えてください。
20年前の機器ですからメーカー修理は絶望。
修理業者を当たってもいい顔されないのは間違いなく
業者の修理費用は決して安くないです。
ご回答ありがとうございます!
そうですか。。。
スピーカーの故障の症状は片方のみで、もう片方は正常に動いていたので
てっきりスピーカーの故障だとばかり思っていました。
皆さんおっしゃるようにアンプを疑った方がいいのですね。。
無知なので、とても勉強になりました。
ありがとうございました^^
No.4
- 回答日時:
スピーカーさえ流用すれば、今の音を楽しめます。
アンプで少し変わるかもしれませんが、少しです。CDPとか、消耗品です。
逆にスピーカーを変えれば劇的に音が変わります。
良きオーディオライフを♪
ご回答ありがとうございます!
スピーカーって大事なんですね!
知りませんでした。。。
勉強になりました。
良きオーディオライフをとのこと、ありがとうございます(*^_^*)
No.3
- 回答日時:
できれば、買い換えたほうがいいかと思います。
いっぱい録りためたMDがあるかと思いますが、MDは残念ながら縮小してきています。
それに、なかなかシステムコンポを快く修理してくれるところは少ないと思います・・・。
修理するなら、買ったほうが安いかもしれません。
当時でトータル12万円ならシステムコンポとしては高い方だと思います。
音は良い音だと思います。
onkyoを代表するシステムコンポですし。
今のシステムコンポは音も機能もすごいです。
つかいこなせないくらい機能があります。
同じonkyoでこのようなものもあります。
http://kakaku.com/item/K0000403632/
音は多分、今お使いのコンポと遜色ないと想像します。
スピーカーも色々あります。
http://www.audio-core.co.jp/products/list.php?ca …
ただ、今後の機械の入れ替えとか考えていなく、音を重視するのであれば、
B&Wの
http://www.bowers-wilkins.jp/Wireless-Music-Syst …を
実際聴聴きましたが、私的には素晴らしい音でした。
USB端子やAUX端子もありますので、便利に使えると思います。
ご回答ありがとうございます!
URLもたくさん貼って頂いて、ありがとうございました^^
興味深く拝見しました。
本当、ほかでも検討をした方がよさそうですよね。。
考えてみますね。
No.2
- 回答日時:
まあ、オーディオの観点からするとメディアの変更と、DAC周りでは進歩があったものの、アンプやスピーカーに関しては大きな進歩はないと思っても良いと思いますので、今までの音で満足されていたなら、悪い部分だけを交換すればよいということになりますが、コンパクトさとか、リモコン操作とか、見てくれとかが重要なら買い換えるのが無難だと思います。
あと、スピーカーはダメになることもあります。MD-105X 現在はMDはほとんど価値なし。大切な音源が残っているなら再生機器が生きているうちに他のメディアに移しておくべし。 音質的にはipodのほうが、まだましかも。
C-705X ベルト交換で治るかもしれないけど、それやるならピックアップの交換もすべきかな。
D-062AX 音きれ、雑音がスピーカーのせいなのか、アンプのせいなのか、ケーブルの接続のせいなのかは特定したほうが良いかも。
少しお金を使っても良いなら(昔で言うところの高級ミニコンポ位)、少しまっとうなアンプと、もう少し大き目のスピーカーを手に入れて、CDをかうかな。 CDがめんどくさいなら、PC+DACかネットワークオーディオプレーヤーをつなぐという手もあるし、、、
出費を数万円に抑えたいなら(昔で言うところのラジカセコース)、ipodなどスピーカー再生させるもの(とipodなど)を買うかな。 これだって、数千円から十数万円までピンキリだしね。
そういう私は、ヤフオクで落札したTEACミニコンポのアンプと、処分となったA級アンプを直して、これまた拾ったバブカセのスピーカーにつないで、あちこち手直した雑誌付録のDAC経由で音楽聴いています。
ご回答ありがとうございます!
なるほどですね。今後の主流はそうですよね。。
ちょっとCDとMDのシステムが必要になりましたもので、
質問をさせて頂きました。
ご回答者様のように、自分で手直しして聴けたら理想です!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5.1chと2chの違いは?
-
部屋で通常聴くのに必要な出力...
-
音の定位が正しいかをテストす...
-
片側のスピーカー音量を下げたい
-
初ソープでいけなかった
-
塩ビ管の使用目的
-
「5時ピン」の語源、由来
-
LGA 1700の CPU の乗せ方 なん...
-
RS232Cストレートとクロスケー...
-
4PINファンと3PINファンについて
-
パソコンで5.1chをスピーカーに...
-
アイフォンを直接アンプにつな...
-
スピーカーのバスレフダクトを2...
-
テレビの音声端子の信号
-
ツイーターのコーンが破れたら...
-
このピンを抜くための道具
-
GNDは一本でまとめるもの?
-
左側から音が聴こえなくなります
-
テレビ本体と音声出力の音ズレ解消
-
オプチカルとコアキシャルの違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5.1chと2chの違いは?
-
中規模PAについて
-
プリアンプのバランス、パワー...
-
部屋で通常聴くのに必要な出力...
-
Bose363かJBL4312Eか
-
サブウーハーのハイカット周波...
-
モーターゴロが 出て 困って...
-
左右違うΩ数のスピーカーを鳴ら...
-
音の定位が正しいかをテストす...
-
40年前のスピーカー
-
ポータブルDVDプレーヤーの音質...
-
無指向性12面体スピーカに合う...
-
B&W 685の音が篭ってしまいます
-
OTTOのスピーカーとBOSEのスピ...
-
真空管アンプ 300B の件
-
バイワイアリングの理屈
-
イタリアのスピーカーメーカー...
-
ウーファーの口径について
-
真空管アンプとPA用スピーカに...
-
ONKYOのコンポ 修理or買い換え!?
おすすめ情報