プロが教えるわが家の防犯対策術!

 最近FostexのホーンドライバーD1405とH400を中古で衝動買いしてしまったのですが、当然低音が全然出ないのでウーファーの追加を考えています。(現在はフロントスピーカーに低域を割り当てています)
 工作は苦手なので、市販の汎用エンクロージャーとユニットを別々に買って取り付ける形になるのですが、20cmか30cmかで迷っています。
 6畳間で30cmウーファーは必要でしょうか?

 また、20cmの場合手持ちのサブウーファーSL-D500がダイレクトで1.5kHzまで再生できるので、これをもう一つ買って低域に割り当てるという手もあります。専用パワーアンプも付いてますし。
 サブウーファーをこういう風に使うのってどうなんでしょう?

A 回答 (4件)

再度、e.chikamaです。


> ほぼ専用部屋みたいなものなので置く分にはなんとかなりそうです。近くにと言うと上に乗せておけばいいのかな?
の件ですが、私は、ウファーボックスの上に置いています、なるべく両スピーカーを近づけると言う意味です。
聞く場所とスピーカーの距離が近ければ近いほど、低域と中広域の音の出所が離れ、音の定位が崩れます。
せっかく買ったのだから使用を考て下さい。
なお、私の使用のツィターは、JBL2405の間違いでした。
参考までに、私のスピーカー写真を添付しておきます。
「ウーファーの口径について」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 確かに最初トールボーイスピーカーの上に置いた時、上下バラバラに音が出てるような感じがありました。縦置きにして横に並べたら幾分マシにはなりましたが、アダプター内に埃が溜まりそうなので結局止めましたけど。
 修理に出したドライバーもターミナル裏の絶縁不良だったとかであっさり帰って来たので、ウーファーとボックスの購入を急ぎたいところです。(だんだん忙しくなってきたので設置も踏まえると今年中には無理そうですが……)
 ご意見と写真は大変参考になりました。

お礼日時:2009/12/09 23:15

良いドライバーを入れましたね、ホーンドライバーの音は良い物です。


私も現在は、ホーンドライバーで鳴らしています、ここまで来るのに5~6回スピーカーを変え、やっとたどり着いた感があります。

私の経験によれば、ウーファーとドライバーのバランスが重要です。
良いウ-ファーで鳴らすと、ドライバーの音が別人のように変わりますす。
それだけのドライバーを手に入れたのですから、バランスのとれたウーファーと組み合わせが必要で、
30~38cmmスピーカーが要りますね。 6畳部屋では少々きついとは思いますが、ウーファーとドライバーを少しでも近づけて設置する事が重要です。
(スピーカーの近くで試聴する事になりますので、定位をよくするため)
 大きな部屋の場合は少々離れていても良いとは思いますが・・

 効率の差が大きいと、ネットワークでは、対応しきれない様です、マルチアンプで鳴らす事が必要でしょう。
上手く調整できると、今までの音には戻れなくなります。

私は、ウファーにJBL2220B、ドライバーにJBL2450JツィターにJBL2450を使用、マルチアンプ(真空管アンプ)で鳴らして大変満足しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 やはり30cmはあったほうがよさそうですね。ほぼ専用部屋みたいなものなので置く分にはなんとかなりそうです。近くにと言うと上に乗せておけばいいのかな?
 色々段階をすっ飛ばして買ってしまったので、PCからソフトウェアクロスオーバーでAVアンプにHDMI接続といったお手軽マルチ状態です。
 ドライバーに相方のウーファーを添えてあげた後も色々と買い揃えていかないといけませんね。

お礼日時:2009/12/08 23:33

現在、どのような構成で聴いておられるのか分からないので、抽象的なアドバイスになりますが...



>> 6畳間で30cmウーファーは必要でしょうか? //

何ともいえません。30cmウーファーといっても様々です。

しかし、D1405は公称104dB/W/mなので、かなり高能率のウーファーでないと厳しいでしょう。そうすると、20cmではローエンドが伸び切らないでしょうから、けっきょく30cm~38cmくらいの高能率ウーファーを探すことになるかと思われます。

ただ、エンクロージャーもそれなりに大きくなるので、6畳でマトモに鳴らせるかは、やや疑問ですが...

能率を犠牲にして良いなら、16~20cmクラスで十分なローエンドの伸びが得られますが、そうなると何のためのホーンツイーターなのか分からなくなってしまいますね。たとえばウーファーの能率が87dB/W/mだと、17dB減衰させる必要がありますが、電力比で-17dBというと1/50倍なので、アンプの出力の98%は熱に変わる(なければならない)計算です。

>> サブウーファーをこういう風に使うのってどうなんでしょう? //

やってみれば分かると思いますが、恐ろしく汚い音になるでしょう。ウーファーの高音域は、ふつう、共振の影響でメチャクチャな音になっています。数字の上で高音まで出てれば良い、という話ではありません。

しかも、たぶん、内蔵アンプの出力が追いつきません。上述の通り、D1405の能率はかなり高いので、SL-D500のアンプは、メインスピーカーのアンプの数10倍の出力を常時要求されることになります。実用最大出力100Wということは、定格50Wかそこらでしょうから、ちょっと音量を上げただけで破綻することになると思います。

結論的に、大口径・高能率のウーファーを組み合わせるしかないと思いますが、果たして6畳間でマトモに鳴らせるかは...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お二方共に回答ありがとうございました。
 やっぱり能率の差は無視できませんか。設計サイトで計算すると同じFostexのFW305だとエンクロージャーの容積は120Lと出ました。結構大きくなりますね……。
 それ以前の問題として、今日片方のスピーカーから音が出なくなりました……(泣
 中古保障が効いてるので、修理に出している間に色々調べてみたいと思います。

お礼日時:2009/12/05 11:15

はじめまして♪



スピーカーの自作も趣味の一つの者ですよ。

さてとぉ~。

またまた マニアックな製品を入手されましたねぇ。

本来はフルサイズ3ウエイのパーツでしょう。

低域は38センチ(15インチ) 上に5K以上のツイター。

まぁ、ガンバっても30センチウーファー、高能率型で箱はデカ って


理想は以上ですけれど、PAの様な大音量が無用でしたら16(六半)ウーファーでも利用かのでしょうね。

ドライバ=&ホーンを活かすなら、100dB以上の大型ウーファー組み合わせになるかと思います。

40畳以下の家庭内でしたら90db程度の小型ウーファーと組み合わせ、マルチアンプ駆動でしょうかね。

以上、酔っぱらいの戯言です。 参考に成ったら良いのですがツッコッミ所多すぎでしょうかね。 失礼しましたぁ~♪
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!