dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

VPN接続についての質問があります。
プライベートネットワーク領域にNASサーバーを立てたのですが、このサーバーにはVPNサーバー、Webサーバーが内蔵されており、双方を起動させています。外部への接続のためのルーター(Yamaha製)はVPNをスルーさせる設定をしております。
ここで質問なのですが、外部からVPN設定をしているリモートでNASサーバーへ接続を行う際に、このプライベートネットワークへの接続(グローバルアドレス)の全てがVPN接続になるのでしょうか、
或いはVPNサーバーが起動しているNASサーバーへの接続のみがVPN接続となるのでしょうか?
NASサーバーへのWebDAV接続の際にVPN接続であることの検証はどの様に行えばよいのでしょうか? 
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

VPNサーバー・クライアント間がVPN接続になり、VPNサーバー・ローカルネットワーク間はLAN接続。


WebDAV接続じゃなく、新しい接続を作成するでVPN接続を作成します(昔のダイアルアップのように使います)。

この回答への補足

ご指摘ありがとうございます。

接続する祭に、プロバイダーでの通常接続に加え、windowsのネットワークの設定で VPN接続も行っています。どちらもインターネット接続と表示されているため、実際のところどちらでサーバーにつながっているのかなと疑問に思ったわけです。確かに新しい接続を作成していますが、VPNだけ残し元のプロバイダーの接続を解除するわけにも行かず・・・・
VPN接続初心者ですので的はずでな質問もするかもしれません。
よろしくお願いいたします。

補足日時:2013/04/15 13:48
    • good
    • 0

サーバーにしているLAN-HDDのメーカーにもよりますが、


IODAATAやBUFFALOなどは、ディレクトリごとに
外部アクセスOKと構内アクセス専用とにくわけできます。
アクセス権の設定するのです名前とパスワード設定が必要になります。
Internet Explorerのアドレス部にて、以下にアクセスすると、
その設定ができると思います。

landisk

この回答への補足

ご指南ありがとうございます。各ディレクトリーごとに設定が可能か、再度確認してみます。

補足日時:2013/04/15 11:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!