
すごく悩んでいます。
私の仕事は専門職で、一般の会社員の方々とは少し違った業務内容です。
仕事で、上司に自分の仕事の結果を否定されると、
上司や自分に物凄く腹が立ち、機嫌が悪くなってしまいます。
上司は否定をする時に、決して酷い言い方はしません。怒鳴ることもありません。
ただ、気を使ってか私には荷が重かったねという言い方をよくします。
腹が立って苛立つ事を隠そうとするんですが、悔し涙を抑えるのに必死で、
結果として顔や態度に出てしまい、周りにかなり気を使わせていると思います。
その間に上司になにか言われても、無視か無言で頷くか、…うん、と小声で対応する、
そんな人としてかなり酷い対応をしてしまいます。
そういう時、いつも自分にはこの仕事向いてないから、もういいや、辞めたいな、
なんて考えて、そんな態度に拍車をかけている気もします。
時間が立つと、自分は周りに最低な事したなぁと落ち込むんです。
本当に正さなければと反省もします。でもまた同じような事が起きると、
反省した事を忘れて、繰り返してしまうんです。
本当にどうしたら治す事ができますでしょうか。
アドバイスお願い致します。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
今はどんな状況か不明ですけど、周囲の同僚や社員は、質問者にどう接しているでしょうか。
私が勤めていた会社にも、質問者のような子がいたのですが、仕事が上手く行かずむかついて怒鳴ったり、ものに八つ当たりしたりするので皆怖がって近寄らなくなり、その子はいつも一人でした。
仕事はできるほうでしたので、クビにはなりませんでしたが、自分には才能があると思い込んでいたらしく、仕事の出来を否定されると食って掛かったりするので、上司が常に手を焼いていましたね。
その当時から20年も経ちますが、今はだいぶ性格が丸くなったようです。
ただ、若い頃に受けていた指摘や評価にもう少し寛容に接していれば、もっと能力がアップしたのに考えると、まぁ天は二物を与えないとよく言ったものだと、感慨深いです。
指摘や評価を受けるということの意味を、もう少し大局的に考えるべきで、また自分の行動を少し客観的に見るよう心がけてください。
質問者の能力向上を思いやっての指摘や評価なら、むしろありがたく受け止め、そこで学んだことを次に活かさなければ、仕事の意味がありません。
No.7
- 回答日時:
仕事というのは(最悪の環境、最低の気分 体調)であっても一定の基準の結果を出すことが要求されます。
つまり気分によって結果が違うことは信頼性が無いと見なされます。
ネガテイブな感情を表に出すことは大変損です。
仕事というものに思い込みは必要ないのです。
生活習慣として自分を守る技術を身につけてください。熱くなりそうな自分を見つけたらタバコを吸う。とにかくその場を離れてゲーセンに行く。とにかく職場で絶対に切れないで、コンビニの店員 飲み屋のおじさん 親兄弟に八つ当たりしてください
No.6
- 回答日時:
仕事と自分のアイデンティティのすべてを直結させてしまっているんじゃないでしょうか?
いくらそれが大事でも、仕事は仕事であって、上司や社内の人は、自分のすべてを見ているわけではないし、逆に、相手のすべてが見えるわけでもありません。
切り分け、心理的な境界線の引き方などもあるんじゃないでしょうか。
「仕事の仕方」を否定されるんだったらやりづらいと思いますが、「仕事の結果」はある程度、期待される範囲が決まっていると思います。
たとえば「△という処理をするためのシステムを作る」とかだったら、△という作業をきちんとこなせるための仕組みが必要だし、現場で使う人の使い勝手を考えなければならないし、カスタマイズをしたいなら後から変更が利くようにしておかないといけないし、メンテナンスのことも考えなければいけないのかもしれないし。
民間企業なら予算にもうるさいでしょうし。
「何を要求されているか」は場合によって異なりますが、その時に「要求されているもの」を考えなければならない。芸術作品を作っているわけではないので、作り手の都合と自己満足だけでは困りますよね。
何かの研究職だったとしても、もし「これこれこういうものを開発するための研究」と目的が決まっている場合は、それを念頭にやらなきゃいけないのでしょう。
「人として」も大事ではありますが、「目的本位」というのもあると思います。
参考URL:http://www.direct-comm.com/colums/mental/mental_ …
No.5
- 回答日時:
管理職の者です。
職場で腹を立てるのは、それでもあなたのキャリアや仕事に直接影響が少ないからでしょうね。逆にいえば、それでも許されているといえます。
あなたの場合、感情を抑えられないならどこに行っても同じ問題にぶつかるでしょうね。したがって今の職場をやめても同じことの繰り返しになると思います。
で、どうするか。
仕事で悪態をつくのは損だと、徹底的に意識することです。感情的になれば、仕事ですごく不利になると肝に銘じてください。相手がどんなにひどいことをしても、あなたが悪態をついてしまえば周りはあなたに落ち度があると判断します。
それから、自分が感情的になってきたなと感じたら、話をしている自分をまるで第三者が見ているような感じで話をしてください。幽体離脱しているみたいに、自分でないような状況に心を持っていってください。
あるいは、上司からの否定的な指摘では「はい、はい」と短く聞いて、なるべく早くその場を立ち去り、外に行ったりスタバに行ったりして気分転換をしてください。
時間はかかりますが、直せるものです。やってみてください。
ちなみにあなたの上司ですが、あなたのような性格をわかっているのにあえて同じ状況を何度も作り出すのは、もう少し工夫してくれてもいいとは思います。部下の反応にあわせてアプローチを変えるのは管理職の仕事です。あなたがそういう反応をするとわかっているなら、私が上司なら違うアプローチをとります。
御察しの通りで、職業柄あまりお客様と会う事はなく、
顔にイライラがでていても、大きな問題となることはほぼありません。
勿論、社内の人間に気を使わせてしまいますし、
絶対ダメなんですが。
もっと客観的に、意識しなきゃいけませんね。
頑張って頭に叩き込みます。
アドバイスありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
そうした状況ですと、遠からず、その上司との
関係は破綻し、質問者さまの信頼性は
崩壊するでしょうね。
質問者さまは自己過信ということはありませんか。
反省しているそうですが、
これからは、
謙虚になって、
経緯や結果をキチンとノートなどに
整理して、再発防止の歯止めを
キッチリかけるようにしませんか。
〈ふろく〉
私生活や社内の別の人間関係で
宜しくないことはありませんか。
上司に提示・提出する前に、
パーフェクトかどうか、客観的に
評価できるようになるといいかもしれませんよ。
一個の人間にとってもっとも恐ろしいのは、
気がつかないということです。 (郭沫若)
ひとって自分のことが客観的に見えるようになったら
大丈夫なんですよ。 (宮本亜門 演出家)
超難度の数独(=ナンプレ)・論理パズルなどで
脳髄をやわらかくして、滅多に
怒りの感情が湧き上がってこないようにしませんか。
それと、
カラダをやわらかくすると、脳髄もやわらかくなりますので、
エクササイズやストレッチングで、カラダを
リフレッシュしませんか。
与え上手、受け取り上手になって、生き方上手に
なりますと、質問者さまの心に余裕が生じて、
ヤワラカアタマになりますよ。
(受け取り上手は、人の気持を快くする与え上手)
他、質問者さまに、エリート意識などがあるようでしたら
ソ~ッと川か海に流してしまいませんか。
で、日々、自他肯定のスタンスで、
プラスのストロークを積み重ねませんか。
Good Luck!
回答ありがとうございます。
今気づきました。確かに、私は少し自分の作り上げるものに自信過剰なところがある気がします。
自分なりにベストを考えてやっているのですが、
それを違うと言われ、なんで!と思ってしまうんです。
もっと客観的かつ、謙虚にならなければいけませんね。
気をつけます。
No.2
- 回答日時:
なぜ「腹が立つ」のか、きちんとつきとめていらっしゃいますか?
否定されたのはなぜなのか、何が不足しているのか、それが理解できてらっしゃらないから、否定されたことに腹が立つのではないでしょうか。
回答ありがとうございます。
自分なりには分かってはいるつもりです。
上司に確認を取りながら進めた筈なのに、やっぱり違うなぁと否定され、少し納得がいかない気持ち。
結果を否定される事で、自分の才能に対する不安。と、この二点が大きいです。
分かってはいるつもりなんですが、なかなか抑えきれないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
職場で全然しゃべらない人
-
今の職場にパートで入って半年...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
ハローワークインターネットサ...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
職場で全然しゃべらない人
-
今の職場にパートで入って半年...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
-
休日にクライアントにメールを...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
会社支給のPCを破損、、、
おすすめ情報