dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初心者です。
J-POPの歌詞を書きたいと思うんですが
書くために必要な知識を教えてください
1小節は文字数が全部違ってもいいですか?例えば|○○○|○○○○|○○○○○|のように違っても大丈夫ですか?
あと作詞では拍子を使いますか?使う場合はどういう風に使えばいいか教えてください
質問にない事も色々教えてくれると嬉しいです
質問の内容がおかしいかもしれませんがよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。



>1小節は文字数が全部違ってもいいですか?

違っていてもかまいません。というより小節を意識する必要は全くありません。

>あと作詞では拍子を使いますか?

これも同様で作詞をする際、曲の拍子がなんであるかを意識する必要はありません。

具体的にはメロディが先に作られている場合と、歌詞から先に作る場合と若干コツなどは違ってくるとは思いますが、質問者様は初心者ということなのでそのへんのことは今は考えなくてもよいでしょう。

昔からある童謡や唱歌、学校で習った(習ってる?)歌の歌詞だけよく繰り返し読んでみましょう。メロディがなくても詩には一定のリズムがあります。ここでいうリズムとは音楽でいうリズムではなく声に出して読んだ時に心地よく感じる調子のよさといった感じです。そこらへんからいろいろなものを感じ取るとよいと思います。

それでは。
    • good
    • 0

こんにちは。

私も小節は違ってもいいと思います。
拍子も使わなくていいと思います。
(作曲もされているのなら)ソングライティングを進めていくうちに、
初めから拍子など決めずに徐々に推敲しながらコントロールしていったらいいとおもいます!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!