dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OLなのですが、午後になると明日臭くなります。

ストッキングは履き替えてますが、あまり効果はありません。
室温は24度くらいです。

仕事に集中しているせいか、たまに汗かいたりもします。
制汗剤を足の裏にかけていますが、あまり効果はありません。

他に何か対策はありますか?
薄いストッキングにパンプスを履いてます。
机の下でコッソリ靴を脱いだりすることもあります。

A 回答 (6件)

足をただあらうのではなく、足の指と指の間もしっかり洗ってください。


そこに臭いの素がある場合がございます。

指で洗うと、ざらざらします(ざらざらじゃないかも・・とはいえ、垢らしきものが判る)
それをしっかり取って、足専用の防臭スプレーなどありますから、活用してください。
後は、靴を清潔にしておきましょう。

ただ、他人が思うほど臭いがしない場合があります。
あまり神経質にならないこともまた一つですが。
「清潔」にしておくことは、大切です。

おそらく、そろそろ年齢が「歳を取った」おばさんモードに入られているのか。
若返る努力も必要かもしれませんね。

ちなみに私は、出産数年後、あれ???と思ったら、他人にも気づかれる臭いが。
高値の石鹸など使いましたが。足の指の間を丁寧に洗うようになり、臭いは
ほぼなくなりました。ただ、夏場は、臭いですけれど。
仕方ない、仕事がら、夏だから冬だからといって季節感のある靴が履けないので。
夏場のムシムシ感は、職場全員なので。皆で靴用スプレー等で対応しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/05/01 20:34

食生活を改善しないと悪臭は防止できません。

タンパク質の過剰摂取が悪臭の原因になる。
タンパク質に含まれる窒素、硫黄が細菌によって悪臭を放つ物質になるのです。
タンパク質を過剰摂取すると多くは腎臓で分解されて排出されますが、ごくわずかながら
汗に混じって排出されます。汗に交じる尿素そのものは無色無臭なんですが、これが細菌に
よって悪臭を放つ物質に変わってします。

体臭に悩む人の100人が100人ともタンパク質を過剰摂取していて、それに気づいていない。
根本原因を放置して、上辺だけのみせかけの対策に走って、業者を儲けさせている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/05/01 20:34

入浴時、よく洗うのが基本かな?表からも裏からも、指の間、一本ずつ薬用石鹸で細かくごしごし。

爪の生え際、間は、ブラシでごしごし。お仕事中に履いているパンプスは、スプレーの、消毒用アルコールで消毒。とりあえず、バクテリアの繁殖をおさえるように。本人が気にするほど、周りは全然気づいていないかもです。あまり、神経質にならないように!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/05/01 20:33

消毒用のアルコール(イソプロパノールとか)で消毒してはどうですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/05/01 20:33

車のショールーム勤務です。

同様に足が午後になると臭います。
デオナチュレ足指さらさらクリーム、というのを使用した所、勤務中革パンプスの中で蒸されてジメジメした感じになる足が帰宅するまでサラサラ!!勿論臭いませんでした!ただパンプスそのものが臭ってしまう事もあるので、靴用の消臭スプレーも併用しています。それと、やはり1日勤務した後は靴の中の湿度もすごいので、できればパンプスは2足用意して、1日履いたパンプスは、消臭スプレーをかけて1日休ませる、というサイクルで履くと、パンプスも長持ちします。他の方にも同じ効果があるかは分かりませんが、私は足の臭いはこれで気にならなくなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/05/01 20:33

先日テレビで見たのですが確かTBSのはなまる



だったと思います風呂上りにニベア等のような

クリームを足の先から指の間、かかとまでよく

足全体的に塗りこむと効果的と言ってましたよ

試してみてはいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/05/01 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!