
元々30fpsであった動画を60fpsに変換して、これをDVDstylerを用いてDVD作成したのですけれど
パソコン上で再生しても60fpsになっているとは思えませんでした。
元動画と比較しても、やはり60fpsとは思えないほどカクついていたりちらつきがありました。
元動画の形式はmvkやmp4、flvなのですけれど、これをそのままDVDstylerにドラッグ&ドロップして
メニューを作りDVD作成をしました。映像オブジェクト設定はプログレッシブで、インタレースにはしていません。
60fpsのような滑らかさを保ったままDVDにしたいのですけれど上手くいきません。
もしかしてDVDstylerでは無理なのでしょうか?
DVDstylerを使うならどうすれば60fpsの動画をそのままのフレームレートでDVDにすることができるのでしょうか?もし使えないのだとしたらそれが可能なソフトウェアを教えていただきたいです。
どなたかよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こういったものは、それぞれの規格、それに仕様や歴史的経緯とか時代背景とか
いろいろ把握していないと、勘違いがおきるのかもしれません。
簡単に言えば、DVD-Videoのような旧世紀の技術が
60fpsに対応しているわけが無いのです。
一般的にDVDと呼ぶと、これはDVD-Video規格のことを指します。
文脈によっては、DVD-ROMやDVD-Rなどを指す場合もありますが…
DVDは一般大衆にとっては、DVD-Video規格に基づいて
DVDプレーヤー装置で再生できる光学ディスクのことを意味します。
で、DVD-Video規格では、720x480が上限ですし
30fpsが上限となっています。
DVDstylerのようなDVDオーサリングツールは
DVD-Video規格に適合しない動画を
適合するカタチに自動変換した上でDVD-Videoイメージを生成し、また焼き付けます。
これはどのDVDオーサリングツールを使っても共通の仕組みであり、必然です。
近年では、HD画質のTV放送が一般化したこともあり
HD画質のままで、DVD-Rなどに保存する機能がある機器も増えましたが
基本的には、これらは独自仕様/独自企画によって実現しています。
ですから、機器のメーカーが違えば互換性が得られない場合がありますし
仕様を公開していないメーカーもあるかもしれません。
それらを模倣したディスクを作成することは、たぶんできると思いますし
ほかの手法で、DVD系ディスクにHD画質や60fpsのmvkやmp4やflvを保存するのも簡単です。
ただ、それが目的の機器で再生できるか?といえばまったくの別問題ですし
パソコンだったとしても、Windowsの標準状態では、まったく再生できないなんてことになるでしょう。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
規格がそのようになっていたのは知りませんでした。
つまりDVD-Videoである以上は30fpsが限界で60fpsにはどうやってもできない
ということですよね。
60fpsの動画はDVDを映像用ではなくデータ保存用として使えばできなくもないのかな?
No.3
- 回答日時:
DVDは29。
97fpsですからいくら60fpsの動画でも29。97に変換されます。これはDVD規格上のことなのでどのオーサリングソフトでも同じです。
どうしても60fpsにしたいのならデータとして焼くしかないと思います。
メニューなどを作りたいなら
HTMLで作成し、DVDを入れた際にオートランでスタートさせるなんて方法もありますね。
ちょっと発想が古いけど・・・。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
ソフトの問題ではなかったのですね。
データとして60fps動画を焼いたらDVD-Videoとして用いることはできなくなりますよね?
普通にDVDVideoのように作りたいのですけれど無理そうです・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PDFにGIFを動いた状態で貼り付...
-
動画を一枚一枚の画像に分解す...
-
PowerPointにあるgif動画をgif...
-
iPhoneからガラケーに写真や動...
-
拡張子「mov」の動画を、ムービ...
-
CR-ROMをPC以外で見る...
-
MPCで縦と横の比率を調整するに...
-
DVDに焼くと動画と音声がズ...
-
USBに記憶されてるスライドショ...
-
テレビ映像の動画gifの作り方
-
「COM Surrogate」って何?
-
ウインドウズメディアプレーヤ...
-
拡張子がwebarchiveの動画をWin...
-
OpenOfficeのファイルをExcelで...
-
拡張子wplファイルが開かない
-
MPC-BEとMPC-HCで「TS」拡張子...
-
CD-R に映像を焼く作業
-
PowerDirectorでVOBファイルをm...
-
動画編集アプリを探してます
-
キャップカットについて キャッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFにGIFを動いた状態で貼り付...
-
動画を一枚一枚の画像に分解す...
-
PowerPointにあるgif動画をgif...
-
iPhoneからガラケーに写真や動...
-
CPU稼働率とHandBrake
-
フリーソフト版「vReveal v3.1....
-
HandBrake表示画面の変更。
-
CR-ROMをPC以外で見る...
-
60fpsの動画を用いてDVD作成
-
MPCで縦と横の比率を調整するに...
-
動画の一部を切り取りたい(時...
-
DVDに焼くと動画と音声がズ...
-
複数の動画を1枚のDVDにコピー...
-
動画ファイル(ISO)ファイルを圧...
-
Macでmp4動画をJPEGに変換の仕...
-
1080iと1080Pの動画、どんな違...
-
動画がちゃんと見れるMP3プ...
-
PC動画→DVD→レコーダーで見る。...
-
Any Video Converterの音ずれ
-
Media Go 動画の再生が出来ない
おすすめ情報