
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
自転車通勤の場合に走行時に注意するのは、車道走行しますので路肩の水たまりに高速で侵入しないこと、後方の車を常に意識すること、スピードは控えめにすることです。
車体に対しては、雨後は自然乾燥待ちした後ディレイラー・チェーンに注油します(チェーン専用のオイル利用でCRC556はNG)。行うのは実質的には週末ですね。
ロードバイクの場合は、基本的には雨天走行しませんが、結果として走行した場合には、当日中に乾拭き清掃&注油です。
雨後のBBやヘッドへのグリスまではしていません。
No.4
- 回答日時:
すっげー回答が集まっているな。
笑える。
そのまま放置していかん。
雨汚れは泥汚れなので
放置すると泥がコンクリートになる。
すぐにきれいな水で水洗いが良い。
チェーンにグリス差すな。
自転車チェーンはシールではなく
開放型のローラーピンによるベアリングつなぎだ
水で泥を流した後
ローラー内部に染みこませるように注油だ。
BBやヘッド。
ココも確かに水が入る箇所だが
最近の車体?であれば
思いっきり分解した方がよい。
水には非常に弱い
アウターボードのBBやOSアヘッドは
雨天走行後は
水を追い出す作業が必須と思った方がよい。
だからといってグリスは差さないな。
=開けて水分除去程度で十分。
これ、ホイールハブも同じ。
自転車のベアリングは基本オープンシステムなので
水が入ってそこから再び出る構造が基本
泥は固まる。水は乾く。
グリスは水滴ごときでは、そんなに流れない。
ディレイラーこそ
最も注油してはいかん所だが???
プーリーであれば・・・105以下のオープンプーリーなら
チェーンと同じく水洗い後水分追い出すように注油
そのほかの部分はグリスなので注油厳禁
No.2
- 回答日時:
雨天走行用に使うやつにはチェーンにはグリススプレーで内部に入るように一コマづつスプレーしてますねー。
他は何にもしてないです。
濡れてもほったらかしにして乾かしてます。
No.1
- 回答日時:
自転車で雨天走行の後
普段メンテナンスをしているので、
車体を軽くふいた後に、チェーンなどに、556をスプレーしている程度です。
歩行者の立場から・・・サイクリストの方々へ
泥除けも付けないで、
水しぶきを立てながら、歩道を走らないでほしい。。
自転車・クルマ・バイク・・
周りの歩行者の事も考えずに、
生活道路などで、減速もしないで、
水たまりに入りバシャー 少しは考えて、走行してほしい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スポーツサイクル 中学生時代の3年間は2万円以下のママチャリでしたが、平日は雨の日以外はほぼ毎日5㎞、休みの日は遠出す 6 2023/04/08 09:49
- 大雨・洪水 ゲリラ豪雨で滝のような雨が降ってる時に車運転するのってやっぱり楽しいですか? 特に高速とかスピード出 7 2023/06/28 21:58
- その他(バイク) 電動バイク機能がある電動アシスト自転車は、その機能を使わなければ公道走行可能か? 6 2022/06/21 18:20
- その他(自転車) 自転車に乗っているとよく右側走行してる自転車に遭遇するのですが注意するべきでしょうか?みなさんならど 9 2022/10/23 01:04
- 地図・道路 バイパス(富士由比バイパス)初運転怖いです。 今まで怖くてバイパス・高速での運転をしたことがありませ 4 2022/05/30 22:01
- 車検・修理・メンテナンス リアフォグランプを点けて運転していたら後続車ハイビーム照射を受けて停車して文句を言いにいったら 10 2023/01/11 23:38
- 車検・修理・メンテナンス このスポンジなんですか? 3 2022/05/04 07:54
- その他(バイク) 道交法改正後の電動キックボードについて。 3 2022/05/03 11:29
- その他(自転車) テレビで自転車は歩道を走行するのは危険なので禁止にしている国がけっこう多いと放送していました。 日本 7 2023/01/29 09:45
- 事故 交通法規に無知な自転車おじさんに、次のケースで誰が悪いのか教えてください。 5 2022/06/09 17:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車の前輪のチェーンが外れ...
-
自転車の防犯登録の黄色いシー...
-
自転車 屋根 雨よけ
-
自転車のチェーンにシリコンを...
-
自転車の空気を入れる金属の部...
-
自転車のリムテープが貼ってな...
-
自転車屋さんと喧嘩になりまし...
-
6段自転車がボロボロになったの...
-
買って半年の自転車(ママチャリ...
-
バイシクルメイトに加入してい...
-
シリコンオイル以外ありますか...
-
タイヤの空気圧について! 空気...
-
日工TANAKAのチェーンソー ECS-...
-
自転車の前輪辺りの異音
-
9/10/11速用のチェーンリングの...
-
自動車タイヤについて 数年間車...
-
自転車改造
-
この26インチの自転車に荷台を...
-
自転車のライト修理代、または...
-
自転車屋にパンク修理できない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車の注油してはいけない場...
-
ピロアッパーの手入れ
-
自転車のチェーンに油はさすべ...
-
プーリーへの注油について教え...
-
ロードバイク複数台所有の方へ...
-
19ヴァンキッシュ の日頃のメン...
-
ロードバイクを新調し、サイク...
-
壊れる前兆でしょうか?
-
ドライタイプのチェーンオイル...
-
・切り替えディレイラーへの注...
-
ミシンが動かない 油?
-
ママチャリの寿命を延ばすメン...
-
自転車のメンテナンス方法
-
ローラーブレーキと内装変速機...
-
フロアポンプの注油
-
ファンに 食用油を塗ったとこ...
-
mt車について。 3速走行時にシ...
-
椅子などの車輪に挿す潤滑油は...
-
後輪の周りが悪い
-
金属ヒンジ(蝶番)を固くする方...
おすすめ情報