

下の方の質問でバーエンドバーを紹介していただき、運転がとても楽になりました。
が、それを握って乗っているととっさの時が気になりまして。
普段私が走る道(主に歩道)は歩行者は一切と言っていいほど通らないのですが、そのせいか、横道から車が飛び出してくることがわりとあります。車の方も歩行者がいないことを知っているので油断しているのでしょう。
今のところバーエンドバーからグリップに握り替えてブレーキは間に合っていますが、タイミングによってはぶつからないとも限りません。
さて、本題なのですが。
バーエンドバーを握ったままでもブレーキ操作のできるブレーキレバーエクステンションなるものがあることを知りました。
今はどこのメーカーも生産はしていないようですが、オークションをのぞくと出品されています。
この商品って、どんな具合なのでしょう?
検索の結果を見る限りでは、あまり安全そうに見えないのですが(だから生産されていない?)。
使ったことのある方、経験談を教えていただけませんか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
危ない乗り方していますね、歩道を走っていてバーエンドバーを持っている。
危険運転で捕まるよその内、歩道、一般道ではブレーキレバーに指が届く位置に
手を持ってくるには常識でしょう。
年齢を重ねている常識人がそんな乗り方しちゃいけないよ。今直ぐに自転車を
降りたほうが良いと思います。加害者にならない内に。
この回答への補足
申し訳ないのですが、こういうサイトを常識人として利用しているなら、まず回答をいただけませんか?
おっしゃっていることは当たっていると思います。
自覚しているので策を講じようと質問しているのですよ。
ご協力よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
歩道でエンドバーもって運転すんな!!!
それだけ。
横道から車が飛び出してくるのではない!
君が
歩道の切れ目から一時停止もしないで
車道に飛び出しているのだ!
また。
エクステンションがあるのは
速度調節のためであって
パニックブレーキでエンドバー握って
急制動掛けるのはただの危険行為です。
=エンドバーがずれたり、ブレーキエクステンションが脱落したり
まあその認識だけは正解だといっておく。
>あまり安全そうに見えない
>普段私が走る道(主に歩道)は歩行者は一切と言っていいほど通らない
これは当然だが超危険な認識だとも付け加える。
>エンドバーがずれたり、ブレーキエクステンションが脱落したり
なるほど。その可能性はありますね。
経験談ではなさそうな気がしますが、参考になりました。
ご回答ありがとうございました。
ところで、回答者さんはどうしていつもそんなにえらそうなのでしょうかね(笑)
教えていただく立場とはいえ、あまり良い気分ではありませんよ。
皆が気持ちよく利用できるサイト運営に協力しませんか、お互いに。
>歩道の切れ目から一時停止もしないで
>車道に飛び出しているのだ!
なかなかジョークがお得意のようですが、通じない相手もいると思いますよ。
老婆心ながら、お気をつけて。
No.2
- 回答日時:
エクステンションよりも、ワイヤーを延長してエンドバーにブレーキを付けた方が良いです。
で、バーの方には、補助ブレーキレバーを付ければ良いでしょう。
それは考えて一応検索してみたのですよ。
したらば「できないことはないが自転車屋泣かせですなぁ」というような感じでした。
費用もけっこうかかるみたいですね。
よくわかりませんが、ワイヤーの長さとかもピッタリにしないと調整が難しいとか。
そういうわけで、その方向を諦めて検索してる時に質問の物を見つけたんです。
安全のためには、バーエンドバーを握って走るということそのものを見直すべきなのでしょうね、おそらく。
だから生産されてないのかもしれません。
ご回答ありがとうございました。
使ってみた方が他にもいらっしゃるかもしれませんので、質問はもうしばらく閉じずにおきます。
No.1
- 回答日時:
調整次第ですが、基本的に効かないです。
歩道なら基本的に、時速5キロ未満での徐行が義務ですから特に問題ないとき思いますけどね。
あれ?
さっき#2の方と同時にお礼したはずなのですが・・・。
ボタン押し忘れたかなぁ、、、遅くなってすみません。
効かないんですか?
全く効かないということはないと思いますが、ブレーキレバーを直で握るほど効くとはたしかに思えません。
ご回答ありがとうございました。
>歩道なら基本的に、時速5キロ未満での徐行が義務ですから特に問題ないとき思いますけどね。
歩行者との接触に関してはたしかに。
つか、歩行者が傍にいる時にバーエンドバーは握りませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車の空気圧
-
電動アシスト付き自転車
-
自転車のライトについてアドバ...
-
免許不要の電動自転車は、あり...
-
大至急!今とんでもない場面に...
-
ブリジストンTB1eに3年以上乗...
-
4万円の自転車を買おうと思って...
-
【自転車】折り畳んだら幅が1番...
-
自転車のブレーキについて教え...
-
シティサイクル 6段変速 無し...
-
電動アシスト台車ってないのか!?
-
ヤマハのYPJ−Cのタイタイヤを太...
-
電動アシスト自転車のバッテリ...
-
電動の自転車で「速く、しかし...
-
片道5キロくらいの通勤に使う自...
-
ママチャリ24インチor26インチ ...
-
電動アシスト自転車のバッテリ...
-
ブリジストンTB1E クイック...
-
Sptebik電動自転車を買おうか迷...
-
電動自転車(ペダル月原動機付...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車のブレーキを右手で握る...
-
クロスバイクとロードバイクの...
-
バーエンドバーにブレーキ付け...
-
ドロップハンドルの補助ブレー...
-
同じ自転車なのに認めるか認め...
-
ブレーキレバーエクステンショ...
-
Vブレーキ台座の長さのちがい
-
[街乗り20km] フラットバーに追...
-
ミニベロ、ブルーノ、ブレーキ...
-
クロスバイクのコンポ交換について
-
ブラケットを握った状態でのブ...
-
MTBへのディスクブレーキ取付
-
レイダック フラットバーロー...
-
自転車メーカーについて
-
ドロップハンドルとVブレーキの...
-
ソラとティアグラって、どれく...
-
Bianchiカメレオンテスポーツ ...
-
ランドナーのブレーキにお詳し...
-
自転車のハンドルが自然に傾く
-
チェーンソーの調整につきまして
おすすめ情報