dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の味といったら何ですか?と聞かれたら何となくイメージできますが、じゃあ、日本の匂い(あるいは香り)といったら何ですか・・・?と聞かれたら、皆さんはどんな匂いをイメージしますか?

外国人が空港に降り立った時、しょう油の匂いがするというのを聞いたことがありますが、これが日本の匂いなのでしょうか?

A 回答 (18件中11~18件)

醤油の匂いは風向きで銚子の醤油工場から成田空港の距離まで届いた、と取れなくないこともありません。



個人的には、笹の匂い、着物のナフタリンの匂い、竹、夏の夜の花火の燃えかす、線香、磯の香り、木材の家、お寺の埃くささ、土の匂い。

食べ物では醤油、味噌、納豆。ラーメン、うどん、カレー。バニラの匂い、かき氷のシロップの嘘くさい甘い匂い。

何ですか、三丁目の夕日かトトロで匂いのイメージも止まってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろと挙げていただきましたね。
昔のようなナフタリンとかは、今はあんまり使っていないのでしょうか・・・
確か防虫剤も柔らかい甘い匂いのものが多くなりましたから、ナフタリンのようないかにも効きそうな匂いは敬遠されるのかも知れませんね。
あとは、キンチョーの渦巻き型蚊取り線香の匂いも、何となくそそられます。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/01 00:10

お茶の香りかなと思いました。



お茶屋さんの前を通ると、いい香りがします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>お茶屋さんの前を通ると、いい香り
そうなんですね!
店先に時々置いてあるのは焙煎機なのでしょうか、煙突から白い煙が出ていますが、何とも言えない香りです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/01 00:05

私は線香や畳の匂いです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、どちらも日本にいないと味わえない匂いかも知れませんね。
特に青畳の匂いはいいですね。
やがて消え行く匂いが名残惜しくて、畳の上でゴロゴロします・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/30 19:49

おだしのにおいではないでしょうか。



昆布や鰹節を湯がいたときの、お魚特有のにおい。
これが、家につくと、匂いを落とすのは至難の業です。

日本の香りで私が一番心惹かれるのは、白檀の香りです。
扇子から送られてくる風の香り。

ヒノキの香りは、お風呂に入るなら、素晴らしいですが、
なかなか、ヒノキのお風呂にお目にかからないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、昆布やカツオ・・・朝の台所の匂いでもあります。
白檀もいい香りですね。
仰るように卸したての扇子はそんな感じがします。
そういう香りで言えば、香道というのも日本らしいですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/30 19:47

竹とか檜の香りでしょうか。



当地で同じように殺菌・殺菌殺虫効果があり、アロマにも
利用されるものはTea Trea Oil となると思います。 
でもヒノキの香りには及びません。(私にとって)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>竹とか檜の香り
そうですね。
こういうものを愛でる文化、生活に溶け込ませる文化は日本ならではですね。
ヒノキはいい香りです。
最近は外国人に日本のお風呂が人気らしいですが、ヒノキの香りに魅せられることもあるのでしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/30 19:43

しばらく仕事を離れ


調理場に戻ったとき

( ̄□ ̄;)!!ァって思うのは生姜の匂い
醤油や味噌はもちろんですが 後は生姜ですかね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生姜・・・ちょっと想定外の匂いでした。
生姜やわさびは、香り・風味を食べる食材として根付いていますが、根生姜をそのまま食べるのもいいですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/30 18:59

日本にしかないと思われるもの、たとえば「駅弁のフタ」や「たこ焼きの舟」の材料に使われることの多い『経木』の匂いなんてどうなんでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、経木ですか!
最近はプラ容器が主流で、なかなかお目にかかれませんがこれもいい匂いですね。
杉やヒノキが使われますが、殺菌や通気性ということでも理に適っている容器ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/30 18:44

こんばんは。



『抹茶』をイメージしました。
しかし『抹茶』味の飲食品は苦手なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、抹茶ですか!
私は抹茶大好きで、抹茶味は何でも試してみたくなります。
お茶屋さんの店頭に、煙突が付いた焙煎機のようなものが置いてあることがありますが、そこから立ち上る煙は実にいい香りですね。
お茶といえばこの香りを思い浮かべます。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/30 18:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!