
現在ビデオをDVD化しているのですが、
一部の映像でブブブというノイズが頻繁に入るものがあります。
1990年代前半のビデオテープではならないのに、おととし、去年録画した
ビデオでそういったノイズが見られます。ビデオデッキ買ってからここ2,3年は
ヘッドクリーニングをしていなかったので
ヘッドが汚れていた状態で録画したため、
元からノイズが入っているのかもしれません・・・(ToT)
古い映像を安定させるのにスタビライザーというものがあるようなのですが、
音声ノイズを除去するようなものはないのでしょうか??
また過去ログでS-VHSデッキは元からDNRなどの機能があり、
古い映像を高画質再生出来るとあったのですが、今もっている
デッキに3DWProなどをかませるより、S-VHSデッキを
買ったほうがいいのでしょうか??
よろしくお願いしますm(_ _)m
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
ビデオデッキは機構部品・消耗部品が多く使用されています。ビデオヘッド、音声ヘッド、ピンチローラー、巻き取りリール、送出しリール、再生用モーター、早送り巻き戻しモーター、キャプスタンモーター、更にビデオヘッド用アンダーモーターその他メーカーによって構造が少しずつ違いますが多くのメカ部品が対象です。
一日の使用時間にもよりますが、数年使用していると、微妙に音声ヘッドとビデオテープの接触具合が徐々にずれてきます。時には音声ヘッドやキャプスタン軸にビデオテープの削れた磁性体が付着して、それが元でテープを傷つけたりします。一度傷がついたテープは修復不可能です。
音声ヘッドもビデオヘッド同様に磨耗劣化して、レベル低下、SN比低下で音声にも画像にもノイズが混じり劣化してきます。
正確には、テスト用標準テープとオシロスコープにて映像出力レベル、音声出力レベルを測定する必要があります。ビデオヘッドの磨耗劣化で映像出力レベル低下が認められれば、ビデオヘッドを交換後、ガイドローラー調整や出力レベル調整が必要です。
音声レベルが低下していたら、調整で規定レベルまで改善されれば調整します。
音声ヘッド磨耗が激しく、調整でも規定出力レベルにまで達しなければ音声ヘッドを交換後、オシロスコープで音声レベルを測定しながら標準テープでアジマス調整する必要があります。
スタビライザーやTBCなどの補正器機よりもメーカーへオーバーホールと音声及び映像のレベル再調整をしてもらう方が良いと思います。
あと、意外に気が付かないのは、ビデオテープ自体の劣化です。ビデオテープは湿度や熱、磁気に弱く、長期保存が難しいものです。
また、巻き取りトルクが規定トルク以上に強くなって故障したビデオデッキで使用したテープは、音声トラック部分が「ワカメ状態」になっていて、音声レベルの変動や音声ヘッドの接触が不十分なノイズ交じりの音声になる事象もあります。こうなったテープは修復の方法はありません。
実際に使用しているテープとビデオデッキをメーカーのサービスセンターに、修理、オーバーホール依頼して、具体的な故障状況を伝えましょう。そうすれば、購入時と同等の性能になるように改善してくれます。
実際に修理依頼しなくても、一度相談してみましょう。技術的に詳しい人であればきっと納得できる説明があると思います。販売店への問合せは、ハードや回路的には詳しくないので、メーカーサービスに直接問合せるのがよいと思います。
元家電メーカーのサービスマンからでした。参考になれば幸いです。
御礼が遅くなり申し訳ありません。元家電メーカーのサービスマンということで
大変参考になりました。
家電店にそのビデオを持って行ったのですが、
どのデッキで再生してもダメでした。
やはりもとからノイズごと録画されているようですね・・・(ToT)
フジテレビの受信状態が悪い事も最近わかりました。
音声ノイズが入るんです・・・(ToT)
No.2
- 回答日時:
画像のノイズを取るものはありますが、音声ノイズを取る機能を持った
ビデオは無かったように思います。
HI-FI音声のスイッチングノイズを低減させる機能を持った物は過去にありましたが
それ以外のノイズは取れなかったはずです。
TBC(タイムベースコレクタ)ではノイズは取れません。
TBCはビデオを再生する際に映像のゆれやひずみ等を取る役割のものです。
たとえば古いテープを再生した際に縦方向の直線が曲がることがあるのですが
これをまっすぐにするものです。
映像ノイズを取るものは3DNRなどという名前のものです。
ビデオは自己録再生が基本です。特に3倍モードで録画したテープは
他機での再生は保証されていません。
お持ちのビデオの状態が問題なければ新しいビデオを買うより
現状のビデオと3DWProの方がいいように思います。
今までの民生用外付けTBCと違い、最近のビデオにも搭載されている
LSIが搭載されていますので。
3DWProにより映像はきれいになりましたが
音声は当然ですがやはりダメです・・・(ToT)
どうもソースに問題があったようで・・・(^^;;;
No.1
- 回答日時:
>S-VHSデッキは元からDNRなどの機能があり
そう言う機能を持った物もあるという意味で全てが持っているわけではありません。
テープ上にノイズが乗っているのだったら通常はTBC(タイムベースコレクタ)をかますことでノイズを減少させるんですが。
確認ですがもちろんトラッキングの調節はしたんですよね?
ビデオの説明書にトラッキングの調節の説明があると思いますが。
御礼が遅くなり申し訳ありませんm(_ _)m
トラッキングを調整しましたがダメでした。
というか私の部屋のフジテレビの番組だけそういったノイズが最初から入っている事に
最近気づきました・・・(^^;;;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビデオデッキ 画像が出なくな...
-
昭和ラジカセSONY CFS-99 を中...
-
代用できるクリーニング液
-
出てこないビデオテープを取り...
-
VHSビデオカセットが取り出せな...
-
ビデオテープの安全な巻き直し法
-
ビデオテープを手で巻き戻した...
-
VHSテープが取り出せない
-
トラッキングの合わないビデオ...
-
ビデオデッキの、トラッキング...
-
VHSビデオの画像の乱れについて。
-
ビデオデッキからパソコンに映...
-
ビデオテープとビデオデッキに...
-
久しぶりにビデオを見ようと思...
-
カセット再生時速度が遅い
-
Hi8ビデオテープの画像の乱...
-
動かないVHSのビデオテープを動...
-
VHSビデオテープを入れると電源...
-
VHSテープが固まってしまったよ...
-
舞台上の着ぐるみの声について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
代用できるクリーニング液
-
映像が出ない8ミリビデオテー...
-
ビデオデッキ 画像が出なくな...
-
VHSビデオデッキ内蔵テレビの...
-
ビデオデッキがテープを巻き込...
-
古いVHSビデオの再生が砂嵐...
-
標準では映るが3倍だと映らない
-
カセットデッキの音量・音質が...
-
オープンリールデッキのヘッド...
-
ビデオデッキのヘッドを自分で...
-
ビデオデッキのヘッド交換
-
19ミクロンヘッドのメリットは?
-
3倍モードの録画テープを再生...
-
ベータデッキでの再生で音声し...
-
ビデオテープ(Hi8)の映像ノイ...
-
ビデオデッキの故障。寿命ですか?
-
◎VHSで3倍速の録画ビデオが再...
-
VHSのビデオヘッドクリーナーで
-
ビデオテープの画像が悪い。
-
デジタルビデオカメラの寿命
おすすめ情報