dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オープンリールデッキのヘッドの清掃に身近なもの、ありませんでしょうか。
専用にグッズも販売されているようですが身近な代用品などご存知ありませんか。
ちなみに綿棒でこすったら結構黒い汚れが付いてきました。
水とか中性洗剤とか・・ご存知ありませんか?

A 回答 (6件)

数年前、米国製の専用クリーナを国内のネットショップで入手し、それ以来使っていましたが、思った以上に使用したので(台数が多かったので)、なくなってしまい、それ以来毒性も気になるため使っていません。



無水エタノールも以前使っていましたが、高価なので、現在はイソプロピルアルコール(IPA)を使っています。

ケニックス(KENIX)というメーカーのガソリン車用(ディーゼル車用は駄目です)のガソリンタンク水抜き剤K-117という製品が、IPA100%・200mlで百円程度と安価なのでよく使っています。ホームセンターやカー用品店に置いてあると思います。

このほかにも水抜き剤はありますが、余計な成分が添加されている製品が多いので、K-117がベストだと思います。

また、IPAはプラスチックやゴムを侵しにくいので、ピンチローラの清掃にも使っています。毒性も少なく(もちろん飲んではいけませんが)、安価で入手出来るので、その他のデッキやプレーヤの清掃にも使っています。ただし、レコードプレーヤやスピーカ表面の塗装やニスを侵すので、垂らしたりしないよう、お気を付け下さい。
    • good
    • 0

はじめまして♪



私も長い事、カセットデッキやオープンリールデッキを所有していました。

ご質問者さまのオープンデッキはどのような製品でしょうか?

プロ用機の一部を除き、場合によってはテープが接触している部分の周りに錆び(酸化部)がでていませんか?

また、ヘッドのテープ接触面の「擦り減り」はございませんでしょうか?


基本的には薬局にハンコを持って行って「無水メタノール」を購入し、綿棒等で表面の汚れを落とします。

エタノールは同じアルコールですが、飲酒可能なので酒税がかかり効果は同じなのに高価ですね。

シアン化合物の洗浄系は気化が高い上、気化ガスは人体に有毒ですので、洗浄力は高いのですが、使わない方向ですよ。

ちなみに、みかん等の柑橘系の皮で磨いた人が居ましたが、周辺のパネルが変色したそうです(笑)
    • good
    • 1

ヘッド,キャプスタン・・・四塩化炭素で清掃


ピンチローラー・・・無水エタノールで清掃
かつて,ティアックのクリーニングキットは
四塩化炭素がピンク色に,無水エタノールが水色に着色されていました.

四塩化炭素は溶解性が強いため,樹脂部に使用しないで下さい.
一方,無水エタノールは金属部分にも使用できますが,磁性粉等の落ちは悪いです.

カセット用のクリーニングキットでは,
四塩化炭素を使用しているものがありません.
それは,カセットデッキは,消去ヘッドが
樹脂でできているものが多かったためです.

それから,磁気ヘッドの材質はパーマロイという鉄系の合金ですが,
錆びますので,水分は避けた方がいいです.
    • good
    • 0

不織布や綿棒を濡らして半渇き状態で拭いてますが綺麗になりますよ。

ヘッドが錆びるとの回答が有りますがそんなことは今まで起きていません 使用中のデッキはTechnics RS-1700Uですが綺麗な音を出し続けています。オープンリールテープデッキのヘッドはかなり丈夫に出来ています。
    • good
    • 1

四塩化炭素、又は無水エタノール(アルコール)がベストです。

洗剤は禁物、ヘッドが錆びてしまいます。
両方とも薬局で購入できますが、前者は毒性がありますので少々手続きが面倒かもしれません。それから可燃物ですので火気に注意してお取り扱いください。
    • good
    • 0

 カセットテープデッキ用のクリーニングキットを流用するのが、最も簡単で安全だと思います。


(オーディオテクニカのAT6037↓)
http://www.audio-technica.co.jp/products/cleanic …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!