
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
No.6の者ですが、説明不足ですいません。
VTRは録画ヘッドを交換するとテープの接触面に歪みが出ます。
テープに異常が無くても出ます。(運が良ければ出ない事も稀に)
部品を交換した事によりテープの張りのバランスが崩れるからです。
ただし、交換前と症状が変わらないようですから
1:ガイドピンのベアリングの破損でテープが引きつっている。
2:テープを引き出すアームの動作不良。
などが考えられます。
テープを走行させヘッドの入り口と出口で歪みを確認しましょう。
バランス調整の機構は現物を見ないと分りません。
役に立たず申し訳なく思います。
No.6
- 回答日時:
自分で交換とは勇気ありますね~
僕はSONYの業務用VTRの修理をしていました。
最初から部品交換を前提に設計されていたので交換は簡単なんです。
でも、専用工具を使っても調整に1日がかりです。
同じ所が乱れるのはテープにシワや歪みが出ている可能性もあります。
ローラー軸のベアリングの破損の場合ユニット交換の方が簡単確実。
プロに任せるか買い替えをお勧めします。
この回答への補足
テープは他のデッキで確認しています。画像を添付しました。赤丸部品を交換したのですが、ビスを締め付けるだけです。黄丸の部分がテープに触れていて、スプリングの上に3本のビスで締めてあるのですが、このビスの締め具合で高さ、角度を調整するのかな…と思っているところです。
補足日時:2009/09/14 19:31No.4
- 回答日時:
VHSのビデオデッキですよね。
1)映像の記録再生ヘッド
2)モノラル音声の記録再生ヘッド
3)消去用ヘッド
4)ハイファイ音声用ヘッド
の4つのヘッドがあるはずですが、どれを交換されましたか?
1と4は回転シリンダーに取り付けられていますので、交換は非常に困難(ほとんど不可能)ですが。
シリンダごと交換したほうがまだ簡単です。
2,3は再生画像には関係ありませんので、間違えてこれらを交換していた場合、症状は改善しないと思われます。
この回答への補足
画像を添付しました。赤で囲った部分を交換しました。黄で囲った部分もテープに触れていて、3本のビスで留まっていますが、閉めこんでいるのではなく下にスプリングがあり浮いている感じなので、高さや角度を調整するためかな…とか思っています。
補足日時:2009/09/14 19:24お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビデオのノイズを消したい!
-
ビデオのノイズ
-
ビデオが映らなくなりました(...
-
19ミクロンヘッドのメリットは?
-
代用できるクリーニング液
-
ビデオデッキ 画像が出なくな...
-
ビデオテープの画像が悪い。
-
カセット再生時速度が遅い
-
持込VHSが見られるネットカフェ...
-
ビデオテープが詰まりました・・・
-
ビデオテープからDVD-Rへのダビ...
-
8ミリビデオカメラで、テープ...
-
iTunesの曲を、CDデッキで聞きたい
-
大切なミニDVテープを修復したい
-
ビデオデッキのテープが自動で...
-
磁気テープを冷蔵
-
出てこないビデオテープを取り...
-
ビデオデッキの縦置きについて
-
関東近県でVHSテープが再生可能...
-
テレビデオからビデオテープが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
代用できるクリーニング液
-
映像が出ない8ミリビデオテー...
-
ビデオデッキ 画像が出なくな...
-
VHSビデオデッキ内蔵テレビの...
-
ビデオデッキがテープを巻き込...
-
古いVHSビデオの再生が砂嵐...
-
標準では映るが3倍だと映らない
-
カセットデッキの音量・音質が...
-
オープンリールデッキのヘッド...
-
ビデオデッキのヘッドを自分で...
-
ビデオデッキのヘッド交換
-
19ミクロンヘッドのメリットは?
-
3倍モードの録画テープを再生...
-
ベータデッキでの再生で音声し...
-
ビデオテープ(Hi8)の映像ノイ...
-
ビデオデッキの故障。寿命ですか?
-
◎VHSで3倍速の録画ビデオが再...
-
VHSのビデオヘッドクリーナーで
-
ビデオテープの画像が悪い。
-
デジタルビデオカメラの寿命
おすすめ情報