dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

映りが悪く、湿式のクリーナーでもダメなので、手持ちの部品取りからヘッドを移植したのですが、全く同じところが乱れます。偶然にしてはどうか、と思ったので…テープが触れるピンなどを、綿棒にクリーナーの液をつけて拭いてみても変わりません。修理に出すまでの物と思っていないのですが、何とかしたい気持ちです。宜しくお願いします。

「ビデオデッキのヘッドを自分で交換したので」の質問画像

A 回答 (7件)

No.6の者ですが、説明不足ですいません。


VTRは録画ヘッドを交換するとテープの接触面に歪みが出ます。
テープに異常が無くても出ます。(運が良ければ出ない事も稀に)
部品を交換した事によりテープの張りのバランスが崩れるからです。
ただし、交換前と症状が変わらないようですから
1:ガイドピンのベアリングの破損でテープが引きつっている。
2:テープを引き出すアームの動作不良。
などが考えられます。
テープを走行させヘッドの入り口と出口で歪みを確認しましょう。
バランス調整の機構は現物を見ないと分りません。
役に立たず申し訳なく思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。ギブアップです。ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/01 21:03

自分で交換とは勇気ありますね~


僕はSONYの業務用VTRの修理をしていました。
最初から部品交換を前提に設計されていたので交換は簡単なんです。
でも、専用工具を使っても調整に1日がかりです。
同じ所が乱れるのはテープにシワや歪みが出ている可能性もあります。
ローラー軸のベアリングの破損の場合ユニット交換の方が簡単確実。
プロに任せるか買い替えをお勧めします。

この回答への補足

テープは他のデッキで確認しています。画像を添付しました。赤丸部品を交換したのですが、ビスを締め付けるだけです。黄丸の部分がテープに触れていて、スプリングの上に3本のビスで締めてあるのですが、このビスの締め具合で高さ、角度を調整するのかな…と思っているところです。

補足日時:2009/09/14 19:31
    • good
    • 0

ヘッドを交換したら


調整が必要です

ビデオ修理を掲載しているホームページなどがあるので
参考にしてみたらいいと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

検索してみたら「トラッキング調整」と言うのが多かったですね。時間があるときにじっくり勉強します。ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/14 20:04

VHSのビデオデッキですよね。


1)映像の記録再生ヘッド
2)モノラル音声の記録再生ヘッド
3)消去用ヘッド
4)ハイファイ音声用ヘッド
の4つのヘッドがあるはずですが、どれを交換されましたか?
1と4は回転シリンダーに取り付けられていますので、交換は非常に困難(ほとんど不可能)ですが。
シリンダごと交換したほうがまだ簡単です。
2,3は再生画像には関係ありませんので、間違えてこれらを交換していた場合、症状は改善しないと思われます。

この回答への補足

画像を添付しました。赤で囲った部分を交換しました。黄で囲った部分もテープに触れていて、3本のビスで留まっていますが、閉めこんでいるのではなく下にスプリングがあり浮いている感じなので、高さや角度を調整するためかな…とか思っています。

補足日時:2009/09/14 19:24
    • good
    • 0

回転ヘッドは、テープに対して斜めに走査するので(走査一回=1コマ)、テープの当たりが浮いていたりすると(例えば金属製の巻尺のように")"のような形であたっている場合)、画面の同じ部分(同じ高さ)にノイズが入るのではないでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、私の知識では理解できませんでした。ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/14 19:50

リサイクルショップにて中古を買って下さい。


3000円位です。
    • good
    • 0

> 全く同じところが乱れます。



映像ソース(テープ)の劣化だと思います。

この回答への補足

情報が足りずすみません。他のデッキで普通に映る物を数本試しても画面の同じところが乱れるんです。

補足日時:2009/09/11 21:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A