

レンタル落ちVHSをビデオレンタルショップで中古で購入しました。これをPCに保存したいのですが、ビデオデッキ以外の特殊な機器を持っていません。下記の製品でビデオデッキとPCを直接つないで、VHS側のコピーガードを回避してPC側に出力することは可能でしょうか?
I-O DATA USB接続ビデオキャプチャー高機能モデル GV-USB2/HQ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00428BF28/re …
思うに、いわゆる「録画」とは違い、ただ映像をPC画面に出力するだけなので、そもそもコピーにはあたらず、VHSのコピーガードを回避できるのではないでしょうか?
あとは、PC側で画面上の映像をフリーソフトなりなんなりで録画してしまえばよいのでは。
※あくまでも個人の範囲内での用途です。当質問は思考実験であり、実際に違法行為をするわけではありません。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
多分、駄目だと思います。
以下、20数年前の知識です。
VHSのコピーガードは、「マクロビジョン」という方式が主流でした。
購入したVHSソフトのパッケージに表示があるかと思います。
また、当時はコピーガードが託されていないソフトも存在しました。
マクロビジョンであれば、
コンポジット(AVケーブルの黄色)信号は、本来1Vp-pなのに、
非映像部分(テレビに表示されない)に2Vp-pの信号を埋め込む事により、
本来の映像がAGC回路の働きによって0.5Vp-pになってしまい、
・映像が暗くなる、明滅する
・水平、垂直ジッタ(横揺れ、縦揺れ)
・色の乱れ
を生じさせる。
と言う物でした。
テレビのAGC回路は、時定数が遅いためにそれらの現象が出ない(若しくは殆ど気にならない)という
特性を利用したコピーガードでした。
ですので、VHSデッキ1-VHSデッキ2ーテレビとコンポジット接続した時には、VHS2でガードが働き
テレビにはガードが働いた乱れた映像が映りました。
PC用のキャプチャーユニットは、視聴、録画の判別が出来ないために、一律ガードが働き
上記のVHS2段接続と同じように、視聴時も乱れた(コピーガードが働いた)映像しか映りませんでした。
以上大昔の知識ですが、法律が緩和されているとは思えないので、現在も同じだと思います。
No.1
- 回答日時:
出力方法によりますがコンポジット映像端子やS端子であればキャプチャドライバで制限していない限り可能です。
HDMI出力する場合はHDCP対応していればおそらく問題なくキャプチャできます。
ただ…コピーガードをどう扱っているかはデッキ次第です。
それ以前の問題としてVHSデッキを入手するのが難しくなってきているという問題はありますが技術的には可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- モニター・ディスプレイ Windows10のプロジェクター映写について Windows10には2画面設定はできず、HDMIポ 2 2022/08/25 19:56
- その他(パソコン・周辺機器) RBG信号の2分岐についての質問です 3 2022/06/23 19:42
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) USB-AからUSB-C変換経由でHDMI出力 10 2023/07/25 12:58
- PDF 画像調整してスクショし保存した画像をPC画面と同画質で印刷する方法 1 2022/03/31 19:09
- その他(IT・Webサービス) 画像調整してスクショし保存した画像をPC画面と同画質で印刷する方法 3 2022/03/31 19:11
- ドライブ・ストレージ USB接続のHDDから別のUSB接続HDDにコピー 3 2022/04/16 14:00
- その他(AV機器・カメラ) 最強のDVD研磨機(修復機)を探しています 2 2023/03/05 22:05
- モニター・ディスプレイ HDMI変換器をつければ、モニター3台は使用可能になりますか? 5 2023/02/28 18:45
- モニター・ディスプレイ パソコンからディスプレイへUSB-cへの給電が可能なPCやディスプレイはありますか? 6 2022/11/02 00:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
VHS→DVDのダビング方法(コピーガード)
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
古いセルビデオのコピーガードについて
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
VHS(コピーガード付き)をそのままコピーガードをつけたままDVDに焼
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
-
4
コピーガードされているVHSをブルーレイディスクにダビングしたいのです
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
5
Easy Capでビデオテープの映像が綺麗に取り込めません
ビデオカード・サウンドカード
-
6
VHSコピーガード機能の解除
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
1997年の市販VHS
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
8
IODATA かんたん!ダビング GV-USB2で録画できない
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
ビデオデッキの、トラッキングとは?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
ビデオデッキ 音にノイズが…
テレビ
-
11
ブラウン管テレビを使って、コピーガードを
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
12
S端子ケーブルと一般のAVケーブル(赤白黄色のもの)の画質の違いは?
テレビ
-
13
ビデオテープを再生すると画面がブレます
テレビ
-
14
すべて搭載しているよりキレイなS-VHSデッキ
テレビ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポータブルDVDプレーヤーとTVの...
-
リビングのテレビの映像をその...
-
3色ケーブル、S端子、D端子の...
-
ビデオを見る為のテレビ接続の...
-
D端子接続で映像が映らない(DV...
-
パソコンのハードディスクの動...
-
CASIOのデジカメQV-7000SX
-
パソコンの映像を録画するには
-
RST端子とRNT端子の違いについて
-
S端子ケーブルと一般のAVケ...
-
スマホでテレビ音声を聴くアプ...
-
スピーカーケーブルをステレオ...
-
ローゼットに L1 L2 が有ります...
-
圧着端子の共締めの数
-
テレビの音をパソコンに録音したい
-
現在のテレビにUSB 端子(入力)...
-
ラグ端子とは
-
よく感動的な場面で使われるBGM
-
PCからYouTubeを視聴してる時、...
-
スピーカーが付いてないモニタ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ポータブルDVDプレーヤーとTVの...
-
VHSの映像をPC画面に出力したい...
-
リビングのテレビの映像をその...
-
ビデオを見る為のテレビ接続の...
-
3色ケーブル、S端子、D端子の...
-
パナソニックビエラ 入力切替に...
-
PS2をREGZAに接続したい
-
昔のVHSビデオの画面に切り替え...
-
ヘッドホン出力の無いバイデザ...
-
ツインファミコン用のRFコン...
-
VHSコピーガード機能の解除
-
パソコンの映像を録画するには
-
ザクティをTVに接続
-
テレビをプロジェクターに出力 ...
-
DVDと古いテレビの接続
-
ビデオの映像が出ない!
-
REGZAにPS2を繋ぐと映像はでる...
-
教えてください
-
BOSEとテレビとの接続について
-
BDレコーダーの接続
おすすめ情報