
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
昨年結婚式を挙げました!
結婚式場に見学に行くとたくさん渡されるパンフレットの中に必ず料理のパンフレットも入っています。
料金や料理の内容が写真付きで書かれているものがほとんどでした。
実際式場を決める1番の決め手になったのは料理というわけではありませんでしたが、ハートをモチーフにしたかわいい料理が出てくるコースにしました(^^)
実際披露宴の会場も白を基調としたプリンセス!!みたいな会場だったので(^^)
(有名ホテルで式を挙げたこともあり、料理は抜群においしかったです!)
ただ、どこの式場でもおそらく和食・洋食・中華・和洋折衷みたいに選べると思うので、試食したり写真で判断しても良いと思います。
ちなみに食べ物アレルギーがある人もいるので、料理の変更が出来るかとかは事前に確認して、必要があるようだったら早めに会場に伝えた方がいいですよ!
No.5
- 回答日時:
ご結婚おめでとうございます!☆
私は約3ヶ月前にレストランウェディングをしました!
その時に相談に行ったのがドリームエージェントという、東京のレストランウェディングを主に案内してくれる相談サロンです!
http://www.dream-agent.info/
こちらは自社でレストランを持っているわけではないので、どんな結婚式にしたいのかを聞いてくれ、それに合った料理を出してくれるウェディング会場を紹介してくれました♪
私たちは割りとカジュアルに友人と楽しむウェディングパーティをしたかったので、エンターテイメントを含めたビュッフェスタイルの料理がいいと伝えたところ、
いくつか実際に会場まで案内してくれました!タイミングが合ったレストランでは試食もできたので、より具体的に式場選びができました。
なので、一度相談に行ってみて色々聞いてみるのが一番手っ取り早いかなと思います♪
これはあくまで私の体験なので、本当に料理にこだわるならば、有名ドコロで
ひらまつウェディング
http://www.hiramatsuwedding.jp/
なだ万
http://nadaman-wedding.jp/zipangu/
などがまずま違いないと思います!
末永くお幸せに!!☆☆
No.4
- 回答日時:
私は会場見学で試食フェアがある会場は試食できる日程で予約して、料理含めて会場の雰囲気やできること、お金等見て会場を決め、契約前に見積もり作ってもらう時に料理のコースとスープのグレードアップを決め、そのまま本番という感じでした。
結婚式場はもう決められてるんですか?試食できるフェアをやっている会場は結構多いので会場決めていないのであれば試食フェアに行かれてみたらよいかと思います。
会場決めていても試食フェアに行っても問題ないと思いますのでその会場で試食フェアやっているのであればぜひ行ってみてください。
もう会場を決めていて試食フェア等ないのであれば、ウェディングパーク等の口コミサイトでどういう料理が美味しかった・美味しくなかった等書いてある意見が多分あると思いますのでそれを参考にしてメニューの第一候補を決めて会場のプランナーの方に相談してみるみたいな決め方でもいいと思います。
私が出席した披露宴では新郎の会社が食品関係で、その製品を一部使った料理が1品出たり新婦の故郷にちなんだ品が出たりしたことがあってそういう風な工夫をちょっと入れるのもいいのではないかと思います。
No.3
- 回答日時:
料理はどういう人達が出席してくれるか?ですよね。
比較的年齢層もあるでしょう。
なので肉、魚、野菜など平均的なメニューが一番良いような。
みなさん好き嫌いもあるし・・こればっかりはね。
でも、自分がこれは美味しいからって思うものでよろしいような。
まぁ~花婿はともかく花嫁は食べてる時間がありませんからね。
あと、自分は披露宴はしてませんが・・
今まで親戚、友達と参加しましたが・・一番困ったのが
回転テーブルが真ん中にあって大皿にお料理が出てくる時は困りましたね。
同じ方向(時計回り)などちゃんとしてくれればいいけど・・
まぁ~行ったりきたりして・・困った事がありました。
なので個別にお料理が出てくるようにだけはした方が良いです。
今大分このスタイルのようですが・・。
No.2
- 回答日時:
ゲストの方の年齢や趣向を参考に決める手もありますし、自分達が食べたいもの、食べて欲しいものに決めるのも手です。
それは、内容なのか、種類なのか、価格なのか、量なのか、質なのか・・・・・・。
ご友人方の若い人から親せき筋のそこそこの年齢まで出席されることが多いので、会場での料理プランに「和洋折衷」のメニューがあると思います。
スタッフとして、披露宴に出入りすることもありますが、この和洋折衷メニューを良く見かけます。
No.1
- 回答日時:
来られる方々は質問者様の将来を祝ってくださる方々です。
(予算内で)質問者様が食べて欲しいと思われるものをお出しすればいいのです。
私の経験ですが、披露宴料理というのは手順に間違いが無いのが第一で、味は
二の次です。ですから、繊細な技術が必要なものは辞めたほうがいいです。
例えば、伊勢エビなどはめでたい席ではよく出ますが、私はそのような席で
美味しい伊勢エビを食べたことはありません。火を通しすぎで味が無くなって、
固くなったものばかりです。
ステーキもサーロインよりも少なくていいのでヒレがいいでしょう。
これも焼き加減に味が左右されにくいからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
披露宴の装花の持ち帰りについ...
-
招待状に部屋の名前(例:○○の...
-
披露宴トラブル!
-
披露宴に出席・・・ドレスには...
-
明治記念館or八芳園で悩んでます!
-
お祝儀を披露宴中に管理する袋...
-
中世ヨーロッパ 女性のロングド...
-
挙式を挙げる
-
結婚式の席次表のミスに関して...
-
ケーキサーブをすばやく行うに...
-
非童貞で30代後半の男性クリス...
-
結婚式まで1ヶ月を切って披露宴...
-
結婚式前に亡くなる 結婚式を3...
-
日本では、教会で性教育などを...
-
園児を呼びたい…
-
ブーケについて
-
挙式のみ 友人10名程度を招待...
-
Aラインのドレスで食事、ワイヤ...
-
0次会(挙式前パーティ)の内容...
-
ブーケトスを受け取りましたが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お祝儀を披露宴中に管理する袋...
-
結婚式当日の料理発注ミスをど...
-
招待状に部屋の名前(例:○○の...
-
来月、結婚式の受付を頼まれて...
-
披露宴の食事メニューを間違え...
-
★至急お願いします★披露宴のメ...
-
結婚披露宴で配られる筈の料理...
-
結婚式の会場が友人と全く同じ...
-
披露宴の装花の持ち帰りについ...
-
明治記念館or八芳園で悩んでます!
-
婚礼料理
-
結婚式の当日、付添の美容師さ...
-
披露宴に出席・・・ドレスには...
-
節約結婚式をされた方
-
結婚式のオープニングムービー...
-
試食したら、まずかった・・・。
-
横浜のオススメ結婚式場
-
結婚式場【披露宴会場】の広さ...
-
披露宴のゲストに糖尿病患者が...
-
披露宴トラブル!
おすすめ情報