重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高齢の祖母が病院に入院したのですが、大部屋が空いてないとのことで6日ほど個室に入り差額ベッド費用が発生しました。これについては承諾ずみです。その後に大部屋に移されたのですが、同室の方から夜間に祖母の寝言がうるさくて寝られないと直接苦情を言われました。病院側からは個室に再度移って欲しいと言われた場合に差額ベッド費用はまた請求されるのでしょうか、また大部屋でも祖母と同じよう患者を一緒するという配慮はないなでしょうか?

A 回答 (4件)

苦情をいれた隣のベッドの方の主張が異常なものでない限り、寝言を言う方に責任がありますし、相手を変えてもまた苦情を入れられるくらいうるさいのでは仕方ありません。



逆に、病院からすれば、寝言を言うのであれば自らすすんで個室に入るという配慮はないのかしら非常識ね!というところでしょうか。
    • good
    • 0

前回の個室利用に関しては、病院との交渉によっては差額支払しなくても・・・と思いますが。


今回の場合、もし個室へと言われたら、差額は支払って当然だと思います。

私自身、大部屋希望で入院、急に個室に移ってほしいと言われました。
正直経済的なことを考えると個室は避けたかったので、その旨伝えると、看護師長から
「病院側の配置ミスによる移動ですから(大部屋が満室であること)、差額はいただかない」
と言ってもらえました。

その後は、私が大部屋でも実は隣り方のベッドまで占領するような形になることが、
術前から判っていたので、これまた看護師長等と話し合い、「他の方への迷惑を考えて」
個室移動しました。
この際は、主人とも「他の方の迷惑を考えれば個室利用は致し方ない」と料金も
個室料金を支払う事とし、移動しました。

おばあ様の件は、まさしく他の患者さんへのご迷惑になっているのですから、個室利用も
致し方ないのかと。
ただ、経済的に苦しいのであれば、病院とよく相談し。

とはいえ、おばあ様と同じタイプ???の方を集めたところで、あまり解決にはならないかと。
他の方が静かに寝ているときに、おばあ様が寝言。
おばあ様が静かに寝ているときに他の方が寝言。
お互いにお互いを「うるさい」となれば、意味ないですから。
病院側とよく相談するしかないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/01 11:11

病院側から個室に移ってくれと言われたら、差額ベット代を支払わなくても良いのか確認した上で、どうするか考える方が良いです。


差額ベッド代が掛かるなら個室には入らないと拒否はできますからね。

>祖母と同じよう患者を一緒するという配慮はないなでしょうか?
病院は疾病の重傷度に応じて病室を決めるので、寝言やいびきの五月蠅い患者を集めるなんて事はあり得ません。
たとえそういうことがあり得たとしても、自分のいびきや寝言は聞こえないので、他の患者が五月蠅いとお互い苦情を言い出す事になるだけの話です。
    • good
    • 0

個室に移れば差額は払う必要があるでしょう



大部屋で祖母と同じよう患者を一緒にする配慮ってのはわかりませんが
うるさい患者だけ一緒にするってことですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!