
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
コピーバンドをやっていましたが、基本的にほとんど耳コピです。
バンドスコアを使った事はないし、周りのバンド仲間でバンド譜を使っていた人もあまりいませんでした。
(譜面が得意な人であっても、です)
>コピーバンドの方々は、パートごとに聞き分けて
>自分たちで耳コピをして曲を完成させているのですか?
そうです。
私はバンド以外にDTM・宅録もしているので、オリジナル以外でコピーをするような場合は全パートの音を取る必要があります。
それをやっている内に、段々早くコピーできるようになりました。
(複雑・難易度の高いのはダメですけどw)
回答ありがとうございます。
ほぼ耳コピで曲を本物みたいに再現させているなんて
コピーバンドをやっている方々はすごいんですね!
やっているうちに早くできるようになる、
と言っても、最初のうちはやはりかなり大変ですよね(汗
バンドをやるのは凄いことなんだなと改めて思いました。
本当にありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
両方のパターンを経験しました。
耳だけだと自分が弾ける範囲でしか弾けなかったりしますから進歩しないんです。
一方、楽譜があってその通り弾いても、なんかオリジナルと違うってこともよくあります。
そういうときはオリジナルの音に基づいて「自分が聴こえるように弾く」ことも必要になります。
また耳があまりよくない仲間のために譜面を起こしてあげることもやりましたよ。
キーボードの細かいフレーズが聴き取れないメンバーもいましたから。
譜面を読み書きする能力は自分たちのオリジナル曲を演奏する上では重要なので、楽譜みたり耳コピやったりしながら楽譜と音との対応関係をしっかり身につけて行くといいと思います。
回答ありがとうございます。
やはりほとんどが耳コピだったんですね。
バンドをやっている方々をさらにカッコいいと思いました!
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
そもそもバンドやってる人には2通あるんです。
(1)五線紙が読める人 (2)五線紙が読めない人 往々にして(2)の人の方が演奏が上手だったりします。譜面が無ければ演奏できない人は数ピース規模のバンドではめんどくさがられるだけ。参考URL:http://okwave.jp/answer/new?qid=8073230
回答ありがとうございます。
コピーバンドは、むしろ楽譜を使う人たちの方が少ない、
ということですよね?
参考URLまでつけてくださり、本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ☆彡「初見」という言葉についてご意見をお聞かせください♪ 6 2022/08/24 08:01
- 楽器・演奏 ★「耳コピ」は普通の人にはできないぃ? 17 2022/10/14 09:09
- 楽器・演奏 へ音記号の楽譜を読めるようになりたいので、ト音記号との音階の音域の違いを知りたいです。 3 2023/08/14 14:15
- クラシック 楽譜の読み方が分かってきたのですが、あとちょっと、不明な点についての質問です。 1 2023/03/23 19:23
- クラシック ハ長調以外の長調の楽譜の読み方が最近、分かってきたのですが、この見解が正しいかの質問です。 6 2023/04/04 22:44
- クラシック リムスキー・コルサコフの「熊蜂の飛行」のキーを教えて下さい。 3 2022/10/29 04:30
- ロック・パンク・メタル ロックバンドの現場で「楽譜」とか言うと笑われますか? 4 2023/03/17 14:41
- 楽器・演奏 吹奏楽のアドリブのところって音源のアドリブ丸パクリでもいいんでしょうか…。8小節あって、そこの譜面は 7 2022/09/03 01:18
- クラシック ショパン「別れの曲」の楽譜 1 2022/06/16 19:59
- オーケストラ・合唱 オーケストラの譜面 1 2023/01/02 10:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
太鼓の達人で譜面を早くしてや...
-
譜面の読めないミュージシャン
-
吹奏楽用語
-
吹奏楽で使っている折り畳み式...
-
ベース スコア上の記号で分か...
-
OxTの「clattanoia」の読み方を...
-
コピーバンドをやってる方々は...
-
ギターなどの楽譜の最初につい...
-
音楽の楽譜についてです。 付点...
-
京都G1・東京G1ファンファーレ
-
楽譜の×印の演奏方法
-
音符の上に付いてる4分休符の意味
-
フィナーレのレイヤー機能を使...
-
楽譜の休符の上下位置について...
-
この音符の上にスタッカートみ...
-
吹奏楽の楽譜にある四角形
-
和声の先生の探し方について
-
ワンコーラスとフルコーラスの意味
-
導音の音程の取り方
-
付点2分音符=54とはどのぐらい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音楽の事で
-
ギターなどの楽譜の最初につい...
-
OxTの「clattanoia」の読み方を...
-
ベース スコア上の記号で分か...
-
吹奏楽用語
-
TAB譜や楽譜で()かっこで...
-
スウェアリンジェンの『セレブ...
-
楽譜にのっている英語の意味に...
-
楽譜の左上のオリジナルキーの...
-
吹奏楽で使っている折り畳み式...
-
楽譜にて、数字の「2」の肩に付...
-
ランディローズのディーのタブ...
-
冬の稲妻のエレキギターの部分...
-
ピアノ弾き語り用の楽譜をソロ...
-
楽譜を見て弾くとき、頭の中で...
-
in Esの譜面をin Fに直したい
-
太鼓の達人で譜面を早くしてや...
-
楽譜や歌詞カードを見ながらス...
-
「Finale」でギターのストロー...
-
ディズニーのジャズのビックバ...
おすすめ情報