dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
23歳の女です。

付き合って5年、同い年の彼氏がいます。
彼氏は公安職の公務員として働き始めて半年ちょっと、私は一般事務職で働いて1年です。

お互い結婚を考えていて、来年には婚約できるように貯金をしています。
私の両親にも就職の挨拶に来てくれたりしていて、両親も彼氏と結婚するものと考えてくれているようです。

ただ彼氏の仕事柄交代制の勤務で夜勤もあり、とても不規則で食事も偏っています。
今は独身寮ですが、先輩と相部屋だったり休みの日も規則があったりして、自分の居場所という感覚ではないようです。

交代勤務で休みがなかなか合わないので、少し無理して時間を作って会いに来てくれますが、会ってもクタクタで、帰る家がほしい、帰ったら私がいたらいいのに、とよく言っています。

私もそんな状態の彼氏を見ながら別々の家に帰ること、離れていると様子が分からないことがもどかしくて、一緒に暮らしたい気持ちで一杯です。

でも彼氏は気持ちだけなら今すぐでも結婚できるけど、実際は貯金もまだ足りないし、私を幸せにするための結婚なのに今自分のことで精一杯だから、もう少し待ってて、と言っていました。

彼氏の考えは最もですし、真面目に考えてくれていることが嬉しいです。

でも、こんなにクタクタな彼氏に彼女として何ができるのか分からず、もどかしいです。
出来ることは何か考えて、時々お弁当を作ったり、なるべくゆっくり休めるデートにしたりしていますが、こんな状態で1年待つのも長いと感じでしまうくらいです。。

会ってバイバイする度に、同じところに帰りたいと思ってしまいます。

今はまだ彼氏にとってそこまでの余裕がないのも分かっていますし、忙しい仕事の彼氏に、彼女として何ができるのでしょうか?

参考にさせて頂きたいので、回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

読ませて頂いた感想を書かせて頂きます。



質問者さんは、実家暮らしなのでしょうか。
私が貴方の立場なら・・・一人暮らしをして彼を迎え入れますね。
同棲するという事です。

不規則な仕事をしている彼だったとしても、ある程度は一緒に入れる事も出来ますし
癒してあげる事も、愚痴を聞いてあげる事も一緒にいればできると思うんです。

確かに結婚をするために、結婚してからもお金は必要です。
でも今お互いを少しでも支え合うためには少しでも質問者さんが彼の近くにいてあげる事が重要なのではないでしょうか。

同棲は両報のご両親も納得しなければいけないでしょうし難しい面があるとは思いますが
本当に彼の事を少しでもいやしてあげたいと思うなら行動に移してみるのはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

同棲したいと思うくらいですが、緊急時にすぐ出動できるように独身者は寮に入る決まりで、寮から出るとしたら結婚になるんです。
なので、同棲という選択肢はなく、結婚したいと思っています。

ただ、本当はそのくらいしたい気持ちです。

ある程度のお金が貯まったら思い切って結婚に踏み切るのも、必要なのかもしれませんね。

彼氏の思いも無視できませんが、私の思いを伝えて少しでも行動に移していきたいと思います。
背中を押してくださってありがとうございました。

お礼日時:2013/05/06 22:12

No.1です。


お礼ありがとうございます。

質問者さんの彼を大事に思う想いを強く感じました。

彼にそういう事情があるようでしたら思い切って彼の独身寮の近くに住むというのはどうでしょうか。
仕事が終わったら一旦質問者さんの部屋に行き癒やしてもらってから近くの独身寮に帰るというのもありかなと。

まあいろいろ難しいかもしれませんが・・・。

今少しでも時間を作り、忙しい彼を癒やしてあげて早く結婚できればいいですね。
応援しています。

度々失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び回答ありがとうございました。
こんなに親身に考えて頂いて、質問してみて本当によかったです。

彼氏の寮の近くに住むという発想、今までありませんでした!
彼氏の寮と、私の勤務先はそんなに遠くないので可能ではあります。

確かに私が近くに住めば仕事帰りに少しでも一緒に過ごせますし、私が仕事に行っていても、彼氏の夜勤明け用にご飯を用意しておくこともできますね。

そんな選択肢も、ありですね。
彼氏と相談してみます。

支えたいと思うなら、行動に移すというのは本当に大切ですね(*^^*)
どうしたらいいのか分からなかった気持ちが、少し軽くなりました。

頑張ります!
本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/05/06 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!