重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ノートパソコン内の動画データがPCの容量を多く使ってしまうので、
対処をしたく考えております。

現在、Dropboxを利用しているのですが、
当サービスにてデータをクラウド上にアップロード後、
当該する動画データを同期対象から外すことによって
ノートパソコンから動画分の容量を空けることができるという認識でよろしいのでしょうか?

どなたか、上記認識の正誤を判断いただけると大変助かります。

また、上記認識が間違っている場合、
あわせて正しい対処策をご教示いただけるとありがたいです。

何卒よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

>dropboxに移動後もPCの何処かに当該ファイルが残っているものなのでしょうか?



Dropboxは、クラウド上にファイルを置いて、各PCで共有できますが、クラウドにあるファイルは全て、ローカルのHDDにも存在する物なのです。

「dropboxに移した」と言うことは、実際には、

(1)Cドライブの マイドキュメント\Dropbox フォルダにファイルを移動した。
(2)Dropboxフォルダ内の更新ファイルを、クラウドのDropboxと同期した。

という動作をしています。
(インストール時にDropboxフォルダの位置を指定しなければ、自動的にマイドキュメントの下に作られます。)

従って、エクスプローラからそこを覗けば当該ファイルがありますし、Dropboxに移動したからと言って、HDDからファイルは削除されませんので、空き容量は減る一方というわけです。

マイドキュメントにあるDropboxフォルダから、動画ファイルを削除すれば、HDDは空きます。
でも単に削除すると、それは即座にクラウドにも同期されて、クラウド上からも無くなってしまいます。

HDDからは消すけれど、クラウド上には残しておきたい、というならば、

Dropboxの設定
 →詳細
  →[選択型同期...]のボタンを押し、
表示されているフォルダ群の中からフォルダのチェックを外すと、そのフォルダはHDDから消去され、空き容量が増えます。
(フォルダ単位でしか指定できません。また、これをやっても、クラウド上にはファイルは残っています。)

これが、「同期対象から外し、ファイルを削除する」と言うことになります。

----

あともう一つ、PCにDropboxがインストールされていると、過去のファイルも実は保持していて、何バージョンか戻れるようになっています。

でもそれは、その過去のファイルがキャッシュとしてHDDに残ってしまっていると言うことなんです。

マイドキュメントのDropboxフォルダの中には、「.dropbox.cache」という隠しフォルダがあって、この中に、過去のファイルが収められています。
その中に、削除した日付名のフォルダが出来て、過去のファイルが保存されています。

でも最新版は、現在のDropboxフォルダにあるので、まずキャッシュを消すだけでも、だいぶHDD容量が空くかもしれません。

>lifehacker: ハードディスクの容量を空けたい人はDropboxのキャッシュを削除しよう
http://www.lifehacker.jp/2011/06/110613_dropbox- …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
非常にわかりやすくご説明いただき、
問題が一気に解消されました!!

お礼日時:2013/05/08 20:59

>PC上(デスクトップ保存)のファイルは既に無くなっているのですが、、


>それとも、dropboxに移動後もPCの何処かに当該ファイルが残っているものなのでしょうか?
PC内のDropboxフォルダに同期されたものがあるのでは?
    • good
    • 0

>当サービスにてデータをクラウド上にアップロード後、


>当該する動画データを同期対象から外すことによって
>ノートパソコンから動画分の容量を空けることができるという認識でよろしいのでしょうか?

おっしゃってることに不足があるようですが…。

同期対象から外しただけでは、動画ファイルはそのままですから容量は空きません。

同期対象から外した後、動画ファイルを削除(または外部HDD等に移動)することで、容量が空きます。

そして、同期対象から外しているので、クラウド上からは消えない、ということを狙っているのでしょうか。

ここまでなら、その認識で正しいです。

----

ただし、再度アップロードしたくなったときに、ちょっと考えなければいけません。

アップロードするために、そのフォルダを再度同期対象としてしまったら、まず、クラウド上から既存の動画ファイルのダウンロードが始まってしまいます。
場合によってはこの時までにHDDがさらに消費されていて、容量不足でDropboxの同期が出来ないということも考えられます。

無事に同期終了出来たならば、動画ファイルが追加でき、その後同期フォルダから外すことで、ローカルのファイルをまた消せるようになります。

----

あるいは、Dropboxの同期機能を使わず、WebのDropboxにアクセスしてアップロードするという方法もあります。

Dropbox
https://www.dropbox.com/

こちらにアクセスして、右上の「ログイン」リンクを開き、メールアドレスとパスワードを入力してログインします。

ログインするとフォルダやファイルが表示され、フォルダをクリックしていくと好きな階層に移動できます。
(上階層に戻るときは上部のDropboxアイコンをクリック)

そして、アップロードしたい階層に移動できたなら、「アップロード」アイコン(紙の右下に上向き矢印がついているアイコン)をクリックすると、ファイルの選択が出来て、任意のファイルをクラウド上にアップロードできます。

こちらの方法なら、いちいち同期フォルダの設定をし直すこともなく、好きなところへファイルを追加できます。

この回答への補足

当方の知識不足による、つたない質問にご回答いただき
ありがとうございます!

一つ質問がございます。

>同期対象から外しただけでは、動画ファイルはそのままですから容量は空きません。

>同期対象から外した後、動画ファイルを削除(または外部HDD等に移動)することで、容量が空きます。

PC上の「動画ファイルの削除」は、どのようにすればよろしいのでしょうか?
というのも、dropboxに当該ファイルを移動させた時点で、
PC上(デスクトップ保存)のファイルは既に無くなっているのですが、、
それとも、dropboxに移動後もPCの何処かに当該ファイルが残っているものなのでしょうか?

本当に知識不足で申し訳ありません。。
何卒ご教示いただけるとありがたいです。

補足日時:2013/05/08 09:59
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!